今日3月最後の日曜日も、いろんな行事がありました。
まずは、愛知県スポーツセンターで開かれた、
「2009 北斗旗全日本空道体力別選手権予選・西日本地区交流戦」を観戦。
これまで中学校までの大会しか観たことがなかったのと、選手権予選ということで、
会場へ入ったとたん、その緊張感とウオーミングアップが凄くて、圧倒されてしまいました。
先日、NHKで放映された「豊田大谷高校 空道部」の選手も参加していて、
圧倒されてしまった感想と、まさしく身技体を磨く、
この空道の今後の繁栄を期待する挨拶をさせていただきました。

写真は開会式での昨年優勝者の選手宣誓です。

西日本地区交流大会女子の部では日進の選手もたくさん参加していました。

選手権大会女子の部でも、この迫力、

近くで観ていても技が早すぎて素人では勝負がわからないくらいのスピードです。
昼で失礼させていただいたので、男性の部は少ししかみられませんでしたが、
真剣に取り組むこと、目標があるのは人を成長させます。
今は親にやらされている子も是非自分でやる気をもって続けてほしいと思います。
その後、昨日の開会式に行けませんでした、赤池小学校で昨日から開かれている、
「おもしろ体験小屋」を覗かせていただきました。

子どもに人気の独楽回しや、

編み物ポシェット作りなど多くの催しで賑わっていました。
ポレポレの方達はじめスタッフの皆さん、お疲れ様でした。
お客さんも新しい赤池小学校を内覧できて良かったのではと思います。
最後に香久山ピアゴ内で催された「香久山自主防災展示」にもお伺いしました。

金曜日から3日間エスカレーター横での展示ということでしたが、
最終日の今日は「なまず号」がやってきて、
百数十名の方達が地震の揺れを体験したそうです。
いつ来るか分からない地震に対する備えは、ずっと緊張感をもってできるものでもないですが、
こうして皆さんが啓発してくださると今一度点検をと言う気になります。
こちらも自主防災会の皆さん、いつも有り難うございます。大変お疲れ様でした。
まずは、愛知県スポーツセンターで開かれた、
「2009 北斗旗全日本空道体力別選手権予選・西日本地区交流戦」を観戦。
これまで中学校までの大会しか観たことがなかったのと、選手権予選ということで、
会場へ入ったとたん、その緊張感とウオーミングアップが凄くて、圧倒されてしまいました。
先日、NHKで放映された「豊田大谷高校 空道部」の選手も参加していて、
圧倒されてしまった感想と、まさしく身技体を磨く、
この空道の今後の繁栄を期待する挨拶をさせていただきました。

写真は開会式での昨年優勝者の選手宣誓です。

西日本地区交流大会女子の部では日進の選手もたくさん参加していました。

選手権大会女子の部でも、この迫力、

近くで観ていても技が早すぎて素人では勝負がわからないくらいのスピードです。
昼で失礼させていただいたので、男性の部は少ししかみられませんでしたが、
真剣に取り組むこと、目標があるのは人を成長させます。
今は親にやらされている子も是非自分でやる気をもって続けてほしいと思います。
その後、昨日の開会式に行けませんでした、赤池小学校で昨日から開かれている、
「おもしろ体験小屋」を覗かせていただきました。

子どもに人気の独楽回しや、

編み物ポシェット作りなど多くの催しで賑わっていました。
ポレポレの方達はじめスタッフの皆さん、お疲れ様でした。
お客さんも新しい赤池小学校を内覧できて良かったのではと思います。
最後に香久山ピアゴ内で催された「香久山自主防災展示」にもお伺いしました。

金曜日から3日間エスカレーター横での展示ということでしたが、
最終日の今日は「なまず号」がやってきて、
百数十名の方達が地震の揺れを体験したそうです。
いつ来るか分からない地震に対する備えは、ずっと緊張感をもってできるものでもないですが、
こうして皆さんが啓発してくださると今一度点検をと言う気になります。
こちらも自主防災会の皆さん、いつも有り難うございます。大変お疲れ様でした。
2009.03.29 / Top↑
| Home |