今日は愛知県議会議長主催の講演会、

(株)ユニバーサルエネルギー研究所代表、
取締役社長 金田武司氏が、


「水素エネルギー社会の形成に向けて」と題して、
水素エネルギー社会は未来の話しでなく、
隙間を狙った実例がすでにあり、
水素を作る時にCO2を出さない事が大切、
水素は貯められるとこが特性であるなど、
なかなか興味深い話しを聴けました。
話しは原子力発電とのベストミックスにも及び、
日本の将来を現実的な意味で、
しっかりと議論し方向性を出す必要を感じました。
続いては名古屋のホテルで開かれた、
愛知県農政懇談会に自民党県議団農政議連の、
一員として参加しました。

小林議連会長と、
愛知県農業協同組合連合会吉田会長から、

大村知事に要望書が手渡され、
その後出席した関係者で懇談会でしたが、
地域毎の要望をあらためて聴く機会となりました。
ちなみに今日午前は地元香久山の、
「ほっとカッフェ」クリスマス会でしたが、
事務所で雑務をしていて時間が無くなってしまい、
駆けつけたときはお帰りになる皆さんと出会う程度・・・。
時間の使い方はきっちりしないとと反省でした。

(株)ユニバーサルエネルギー研究所代表、
取締役社長 金田武司氏が、


「水素エネルギー社会の形成に向けて」と題して、
水素エネルギー社会は未来の話しでなく、
隙間を狙った実例がすでにあり、
水素を作る時にCO2を出さない事が大切、
水素は貯められるとこが特性であるなど、
なかなか興味深い話しを聴けました。
話しは原子力発電とのベストミックスにも及び、
日本の将来を現実的な意味で、
しっかりと議論し方向性を出す必要を感じました。
続いては名古屋のホテルで開かれた、
愛知県農政懇談会に自民党県議団農政議連の、
一員として参加しました。

小林議連会長と、
愛知県農業協同組合連合会吉田会長から、

大村知事に要望書が手渡され、
その後出席した関係者で懇談会でしたが、
地域毎の要望をあらためて聴く機会となりました。
ちなみに今日午前は地元香久山の、
「ほっとカッフェ」クリスマス会でしたが、
事務所で雑務をしていて時間が無くなってしまい、
駆けつけたときはお帰りになる皆さんと出会う程度・・・。
時間の使い方はきっちりしないとと反省でした。
2015.12.15 / Top↑
| Home |