今日は香久山区議会にオブザーバー出席。

第2回目となる今日の区議会は、
今月始めに開催されたウォークラリーについて、
参加者1350人と報告、様々な意見がでましたが、
新年度初めにあるイベントであることから、
企画準備の会議を今年度を持つことになるようです。
地域の大イベントですのでより良いものになることを、
期待したいと思います。
このほか、防犯カメラ設置要望や、
会館改修についてなどが話し合われましたが、
今日は他に公務もなく久しぶりに最後まで、
じっくり話しを聞くことができ、
皆さんのお考えを理解できました。
さて、昨日のブログにも書きましたように、
今年度の私の県議会の所属は、
産業労働委員会と名古屋港管理組合議会ですが、
名古屋港管理組合は港湾の運営はもちろん、
名古屋港水族館も運営しているということで、
組合議会議員以外の県議にも施設案内があり、
これまで一度視察をしました。
委員会や一二三会、七区会などの視察もありますが、
ほか同行者を伴って県内の県関係施設である、
陶磁美術館(視察当時は「陶磁資料館」)や、
ラグーナ蒲郡で開催された「あいち花フェスタ」、
先日も新聞記事のことを書きました、
三重県伊賀市の「手作りもくもくファーム」さん、
半田市の障害者サービス事業所「(社福)むそう」さんなど、
とても心に残る施設を訪れたことを思い出し、
写真を見直したりしてしまいますが、
本当にお世話になった方への感謝の気持ちを忘れず、
これからもしっかり働かなくてはとあらためて思います。

第2回目となる今日の区議会は、
今月始めに開催されたウォークラリーについて、
参加者1350人と報告、様々な意見がでましたが、
新年度初めにあるイベントであることから、
企画準備の会議を今年度を持つことになるようです。
地域の大イベントですのでより良いものになることを、
期待したいと思います。
このほか、防犯カメラ設置要望や、
会館改修についてなどが話し合われましたが、
今日は他に公務もなく久しぶりに最後まで、
じっくり話しを聞くことができ、
皆さんのお考えを理解できました。
さて、昨日のブログにも書きましたように、
今年度の私の県議会の所属は、
産業労働委員会と名古屋港管理組合議会ですが、
名古屋港管理組合は港湾の運営はもちろん、
名古屋港水族館も運営しているということで、
組合議会議員以外の県議にも施設案内があり、
これまで一度視察をしました。
委員会や一二三会、七区会などの視察もありますが、
ほか同行者を伴って県内の県関係施設である、
陶磁美術館(視察当時は「陶磁資料館」)や、
ラグーナ蒲郡で開催された「あいち花フェスタ」、
先日も新聞記事のことを書きました、
三重県伊賀市の「手作りもくもくファーム」さん、
半田市の障害者サービス事業所「(社福)むそう」さんなど、
とても心に残る施設を訪れたことを思い出し、
写真を見直したりしてしまいますが、
本当にお世話になった方への感謝の気持ちを忘れず、
これからもしっかり働かなくてはとあらためて思います。
2014.05.24 / Top↑
| Home |