近藤ひろひとです。
今朝起きたら喉がいがらっぽくて、
「風邪?それともこの時期に花粉?」で、
少々頭も重いのでやはり風邪かというところでしたが、
夜には自分の後援会の役員新年会があるので、
寝込むまいとマスクをしながら市民会館へ出かけました。

まずは学生書き初め児童画展。

展示されている作品は力作揃いでしたが、
ちょうど教育委員会の評価委員の先生と一緒になり、
こうした文化協会主催の展示会は、
学校主導でなくて良いのではないかとお聴きし、
なるほどと普段作品を見せて頂くだけと違い、
新たな気づきでした。

(講談師の写真は遠慮するようにとの事で撮っていません)
そして大ホールでの「講談で学ぶ 成年後見制度」で、
講談師 神田織音さんの講談を聴かせていただきました。
尾張東部成年後見センター設立記念イベントとして、
今回開催されたわけですが、成年後見制度という、
一般には少々分かりづらい制度も、
楽しく聴きながら理解できたのではと思います。
高齢者を若者が支える割合を昔は「野球胴上げ式」
今は「騎馬戦式」そして将来は「肩車式」という、
少子高齢化社会を表現した言葉はあまりに分かりやすく、
この間の調査会ではないですがこの状況を、
本当に何とかしなければと真剣に思います。


夜は東山の「サポート日進」さんの新年会に伺ってから、
自分の後援会「いつまでも日進の会」役員新年会でした。

今日は来賓で萩野日進市長、藤川参議院議員、
鈴木じゅんじ前衆議院議員も来てくださいました。
皆さん、楽しんで頂けたかと思いますし、
和気藹々の中にもいろいろご意見をいただけて、
私自身にとってもいい会だったと思います。
地元のため愛知県の為に益々頑張っていきますので、
これからもどうぞよろしくお願い致します。
今朝起きたら喉がいがらっぽくて、
「風邪?それともこの時期に花粉?」で、
少々頭も重いのでやはり風邪かというところでしたが、
夜には自分の後援会の役員新年会があるので、
寝込むまいとマスクをしながら市民会館へ出かけました。

まずは学生書き初め児童画展。

展示されている作品は力作揃いでしたが、
ちょうど教育委員会の評価委員の先生と一緒になり、
こうした文化協会主催の展示会は、
学校主導でなくて良いのではないかとお聴きし、
なるほどと普段作品を見せて頂くだけと違い、
新たな気づきでした。

(講談師の写真は遠慮するようにとの事で撮っていません)
そして大ホールでの「講談で学ぶ 成年後見制度」で、
講談師 神田織音さんの講談を聴かせていただきました。
尾張東部成年後見センター設立記念イベントとして、
今回開催されたわけですが、成年後見制度という、
一般には少々分かりづらい制度も、
楽しく聴きながら理解できたのではと思います。
高齢者を若者が支える割合を昔は「野球胴上げ式」
今は「騎馬戦式」そして将来は「肩車式」という、
少子高齢化社会を表現した言葉はあまりに分かりやすく、
この間の調査会ではないですがこの状況を、
本当に何とかしなければと真剣に思います。


夜は東山の「サポート日進」さんの新年会に伺ってから、
自分の後援会「いつまでも日進の会」役員新年会でした。

今日は来賓で萩野日進市長、藤川参議院議員、
鈴木じゅんじ前衆議院議員も来てくださいました。
皆さん、楽しんで頂けたかと思いますし、
和気藹々の中にもいろいろご意見をいただけて、
私自身にとってもいい会だったと思います。
地元のため愛知県の為に益々頑張っていきますので、
これからもどうぞよろしくお願い致します。
2012.01.15 / Top↑
| Home |