11月最後の土曜日、
今日は日進市PTA連合会主催の市内小中学校、
「おやじの会」対抗ソフトボール大会が、
素晴らしい天気の下で開かれました。
手前味噌ですが私が香久山小PTA会長のころ、
「パパさんクラブ(おやじの会)」立ち上げのため、
ソフトボール大会を開催したことがきっかけで、
日進西町学校区のソフトボール大会、
そして市内全域の開会へを広がったもので、
会場が例年と違い総合運動公園広場でしたが


約190名の参加者が応援の家族も一緒に、
楽しく試合をされ本当にうれしく思います。
今後も若い子育て世代の皆様の交流を図れることを、
大いに期待したいと思いますし、
今回の賞品が「おやじの会」らしいもので、
本当に素晴らしい、GOODです!!
また夜は某会の懇親会で久しぶりの方も含めて、
いろいろな話を聞けてとても有意義でした。
皆様、お疲れ様でした。
2019.11.30 / Top↑
とても冷え込んだ今朝は早くに登庁、
12月1日から始まる愛知県年末交通安全運動の、
出発式が県庁前で行われ議会として初めて参加・・・。


現在の交通死亡事故死者数は千葉県に次いで、
全国2位・・これでも不名誉なことですが、
十数年続くワーストワンから脱却するためにも、
皆様方には充分交通安全に向けて、
気をつけていただくよう発信したいと思います。
また夜は日進市市民会館小ホールで、
令和元年度日進市交通安全・防犯・防災年末夜警、
合同出発式が行われ、愛知警察署、尾三消防署、
日進市消防団、他各団体の皆様が参列。

私からも一言挨拶させていただきましたが、
尾三消防署職員によるアトラクション救急訓練を観てから、

一斉に市内各地域へ出発でした。
年末まで皆様には大変お世話になりますが、
交通事故などに気を付けていただき、
どうぞよろしくお願いいたいと思います!
12月1日から始まる愛知県年末交通安全運動の、
出発式が県庁前で行われ議会として初めて参加・・・。




現在の交通死亡事故死者数は千葉県に次いで、
全国2位・・これでも不名誉なことですが、
十数年続くワーストワンから脱却するためにも、
皆様方には充分交通安全に向けて、
気をつけていただくよう発信したいと思います。
また夜は日進市市民会館小ホールで、
令和元年度日進市交通安全・防犯・防災年末夜警、
合同出発式が行われ、愛知警察署、尾三消防署、
日進市消防団、他各団体の皆様が参列。


私からも一言挨拶させていただきましたが、
尾三消防署職員によるアトラクション救急訓練を観てから、


一斉に市内各地域へ出発でした。
年末まで皆様には大変お世話になりますが、
交通事故などに気を付けていただき、
どうぞよろしくお願いいたいと思います!
2019.11.29 / Top↑
今日も朝から登庁、午後から名古屋市内のホテルで、
開催された愛知県私学幼稚園推進大会に、
自民党愛知県議員団私学振興議連一員として参加、
地元の幼稚園の皆様から要望をいただき懇談でした。

つい先日も地元で幼児懇談会が開かれ、
具体の要望をいただいていましたので、
今日は和やかな懇談会となりました。
午後からはご覧のように名古屋港が一望できる、
名古屋港管理組合監査委員室での、
令和元年度定期監査でした。

今回は監査委員私一人で、総務課、企画調整室の、
それぞれの担当業務に関して説明を受け質疑応答でした。
予定時間より少し早めに終わりましたが、
私なりにしっかり監査出来たと思います。
開催された愛知県私学幼稚園推進大会に、
自民党愛知県議員団私学振興議連一員として参加、
地元の幼稚園の皆様から要望をいただき懇談でした。


つい先日も地元で幼児懇談会が開かれ、
具体の要望をいただいていましたので、
今日は和やかな懇談会となりました。
午後からはご覧のように名古屋港が一望できる、
名古屋港管理組合監査委員室での、
令和元年度定期監査でした。


今回は監査委員私一人で、総務課、企画調整室の、
それぞれの担当業務に関して説明を受け質疑応答でした。
予定時間より少し早めに終わりましたが、
私なりにしっかり監査出来たと思います。
2019.11.28 / Top↑
今日は朝起き会からスタート、その後上京で、
自民党日進市支部の党本部への要望活動。
最初に財務省へ向かい藤川財務副大臣と面談、

続いて国土交通省を訪問、大臣官房総括審議官、


道路局次長へ近藤市長とともに「スマートインターチェンジ」、
「道の駅」の着実な推進の支援を要望でした。
さらに自民党本部 鈴木俊一総務会長、下村博文選対委員長、


また経産委員会視察から戻られた鈴木じゅんじ代議士へ、

日進市の状況を説明、それぞれ要望書を手渡しました。
それにしても12月を前にあまり寒くありません。
やはり地球温暖化!?でしょうか・・・。
自民党日進市支部の党本部への要望活動。
最初に財務省へ向かい藤川財務副大臣と面談、


続いて国土交通省を訪問、大臣官房総括審議官、




道路局次長へ近藤市長とともに「スマートインターチェンジ」、
「道の駅」の着実な推進の支援を要望でした。
さらに自民党本部 鈴木俊一総務会長、下村博文選対委員長、




また経産委員会視察から戻られた鈴木じゅんじ代議士へ、


日進市の状況を説明、それぞれ要望書を手渡しました。
それにしても12月を前にあまり寒くありません。
やはり地球温暖化!?でしょうか・・・。
2019.11.27 / Top↑
冬空の今朝は児童の見守りの方々の姿を見ながら、
皆様のご労苦に感謝しながら事務所に出勤でしたが、
昨日話しをいただいた某地区のいきいきクラブの、
研修バス旅行見送りをすっかり失念してしまい、
役員さんには大変申し訳なく大反省からスタート・・・。
午後、登庁、夕方からは名古屋市内ホテルで開催の、
自民党愛知県議員団 消防・地震防災議連の講演会、

齊藤陸上自衛隊第10後方支援連帯長兼、
春日井駐屯地司令から「自衛隊における災害派遣の取組」、
意見交換会では県内消防団の団長の皆様方から、
要望、意見が出され、引き続きの、
懇談会では議連から大村知事に要望書を手渡し、

愛知県消防協会副会長のM日進市消防団長の乾杯発声、
中締めはT長久手市消防団長と地元の方々が登場・・・。
豊川市消防団長、大村知事、陸上自衛隊、
春日井駐屯地司令とも記念写真でした!
皆様のご労苦に感謝しながら事務所に出勤でしたが、
昨日話しをいただいた某地区のいきいきクラブの、
研修バス旅行見送りをすっかり失念してしまい、
役員さんには大変申し訳なく大反省からスタート・・・。
午後、登庁、夕方からは名古屋市内ホテルで開催の、
自民党愛知県議員団 消防・地震防災議連の講演会、


齊藤陸上自衛隊第10後方支援連帯長兼、
春日井駐屯地司令から「自衛隊における災害派遣の取組」、
意見交換会では県内消防団の団長の皆様方から、
要望、意見が出され、引き続きの、
懇談会では議連から大村知事に要望書を手渡し、


愛知県消防協会副会長のM日進市消防団長の乾杯発声、
中締めはT長久手市消防団長と地元の方々が登場・・・。
豊川市消防団長、大村知事、陸上自衛隊、
春日井駐屯地司令とも記念写真でした!
2019.11.26 / Top↑
11月も今週のみとなりました。
週明け月曜日の今日は朝から地元での、
来客対応とデスクワークでしたが、
来客は予定していた名港管理組合は、
来週予定の監査について打ち合わせ、
また飛び込みの来客については、
子育てに関する相談で早速関係行政に、
それぞれ電話で連絡し事情を確認・・・。
制度の変化により、いろいろな問題が出るので、
議員もしっかり勉強して状況を理解せねばと、
あらためて認識しました。

デスクワークでは明後日27日の自民党日進市支部の、
東京への要望活動、意見交換に向けて、
要望書の内容について詰め調整を終え、
自民党愛知県議員団、愛知県議会正副議長には、
先日すでに要望を行っており、今回は国への要望で、
国会開会中なので直接お会いできる方は限られますが、
しっかりと地元の要望を伝えて来年度の予算確保に、
繋がるよう働きかけて参ります。
ようやく仕上げられたところで、
今夜は長男が戻ってきたので、
家族全員が揃っての食事となり、
少しゆっくりさせていただきました。
週明け月曜日の今日は朝から地元での、
来客対応とデスクワークでしたが、
来客は予定していた名港管理組合は、
来週予定の監査について打ち合わせ、
また飛び込みの来客については、
子育てに関する相談で早速関係行政に、
それぞれ電話で連絡し事情を確認・・・。
制度の変化により、いろいろな問題が出るので、
議員もしっかり勉強して状況を理解せねばと、
あらためて認識しました。

デスクワークでは明後日27日の自民党日進市支部の、
東京への要望活動、意見交換に向けて、
要望書の内容について詰め調整を終え、
自民党愛知県議員団、愛知県議会正副議長には、
先日すでに要望を行っており、今回は国への要望で、
国会開会中なので直接お会いできる方は限られますが、
しっかりと地元の要望を伝えて来年度の予算確保に、
繋がるよう働きかけて参ります。
ようやく仕上げられたところで、
今夜は長男が戻ってきたので、
家族全員が揃っての食事となり、
少しゆっくりさせていただきました。
2019.11.25 / Top↑
昨夜からの雨も上がった日曜日の今日、
まず伺ったのは東郷町兵庫小学校で開催の防災訓練。
次に向かうため開会式と訓練最初だけ観させていただき、
失礼させていただくことに・・。
学区以外の町内地域の皆様も参加され、
しっかり訓練できたと思いますが、

正門でちょうど議長に出会ったのでパチリ!でした。
東郷町から日進市へ・・・。
日進西小学校で開かれた家庭教育推進委員会主催の、
「ふれあい祭り」でしたが、参加されたご家族は、

オープニングでは金管バンド演奏、体育館でのゲーム、

また今年もプールで釣ったばかりの鮎の串焼き、
炊き出しカレーなどを楽しまれました。
関係者の皆様、ありがとうございます!
続いて日進市藤枝地区の防災訓練、

自主防災会会長の挨拶にあったように、
「大きな災害時に消防や行政はすぐに動けないので、
まず自分のことは自分で!」と、

参加者一人一人が真剣に訓練に取り組まれ、

私からも香久山小体育館での避難所開設訓練の話しをし、
いざという時のためにハザードマップを見直して、
危険な個所の情報を地域で共有出来るようにと呼びかけました。
午前中三つめの防災訓練は日進市北新町・・・。
伺った時にはグループに別れて討議中でしたが、
一緒に駆けつけた市長のあと一言挨拶でしたが、
皆様真剣に話しをお聴きいただき、
きっと訓練の成果が上がったと思います。

その帰りには五色園口で月に一度の、
「げんき朝市」へ伺い、 干し椎茸と野菜を購入。
いつもお世話になっているIさん家族とパチリ!
続いて日進市民会館で開かれた議会報告会、

全体報告が終わり委員会ごとの意見交換会中で、
それぞれ少ししか話しを聞けませんでしたが、
市民の皆様から活発な意見が出ていましたので、
出された意見、要望を議員の方々から、
しっかり聞こうと思います。
午後からは豊田大谷高等学校武道場で開かれた、
2019中部地区 空道ジュニア団体戦大会。
大会会長を受けているのに遅れて失礼しましたが、
三重県四日市市、安城市、豊川市等支部対抗の団体戦、

低学年でも負けて悔し涙を流す選手もいるように真剣!
こうして身体も心も鍛錬して育って欲しいです。
また会場提供、お手伝いの豊田大谷に皆様には感謝!!
最後に一日遅れのアップですが、
来月の愛知池ハーフマラソンに向けて、
どう考えても走り込み不足の中、
身体は重くて仕方なかくてもジョグへ・・・。

8kmを1時間とタイムは悪く距離感も伸びずですが、
何とか諦めず頑張りたいと気合を入れていきます。
まず伺ったのは東郷町兵庫小学校で開催の防災訓練。
次に向かうため開会式と訓練最初だけ観させていただき、
失礼させていただくことに・・。


学区以外の町内地域の皆様も参加され、
しっかり訓練できたと思いますが、


正門でちょうど議長に出会ったのでパチリ!でした。
東郷町から日進市へ・・・。
日進西小学校で開かれた家庭教育推進委員会主催の、
「ふれあい祭り」でしたが、参加されたご家族は、


オープニングでは金管バンド演奏、体育館でのゲーム、


また今年もプールで釣ったばかりの鮎の串焼き、
炊き出しカレーなどを楽しまれました。
関係者の皆様、ありがとうございます!
続いて日進市藤枝地区の防災訓練、


自主防災会会長の挨拶にあったように、
「大きな災害時に消防や行政はすぐに動けないので、
まず自分のことは自分で!」と、


参加者一人一人が真剣に訓練に取り組まれ、

私からも香久山小体育館での避難所開設訓練の話しをし、
いざという時のためにハザードマップを見直して、
危険な個所の情報を地域で共有出来るようにと呼びかけました。
午前中三つめの防災訓練は日進市北新町・・・。
伺った時にはグループに別れて討議中でしたが、
一緒に駆けつけた市長のあと一言挨拶でしたが、
皆様真剣に話しをお聴きいただき、
きっと訓練の成果が上がったと思います。


その帰りには五色園口で月に一度の、
「げんき朝市」へ伺い、 干し椎茸と野菜を購入。
いつもお世話になっているIさん家族とパチリ!
続いて日進市民会館で開かれた議会報告会、


全体報告が終わり委員会ごとの意見交換会中で、
それぞれ少ししか話しを聞けませんでしたが、
市民の皆様から活発な意見が出ていましたので、
出された意見、要望を議員の方々から、
しっかり聞こうと思います。
午後からは豊田大谷高等学校武道場で開かれた、
2019中部地区 空道ジュニア団体戦大会。
大会会長を受けているのに遅れて失礼しましたが、
三重県四日市市、安城市、豊川市等支部対抗の団体戦、


低学年でも負けて悔し涙を流す選手もいるように真剣!
こうして身体も心も鍛錬して育って欲しいです。
また会場提供、お手伝いの豊田大谷に皆様には感謝!!
最後に一日遅れのアップですが、
来月の愛知池ハーフマラソンに向けて、
どう考えても走り込み不足の中、
身体は重くて仕方なかくてもジョグへ・・・。


8kmを1時間とタイムは悪く距離感も伸びずですが、
何とか諦めず頑張りたいと気合を入れていきます。
2019.11.24 / Top↑
勤労感謝の日の今日、朝一番まずは、
米野木神明社の大嘗祭(だいじょうさい)に参列、

氏子の皆様、地域の方々とお参りでした。
素晴らしい天気もあって気持ち良い神事に。
続いてお通夜に伺えなかった方の告別式へ、
開式前に焼香させていただき急ぎ赤池天地社へ。

こちらも大嘗祭でしたが皆様と地域の安寧を願って、
玉串奉奠、直会で一言挨拶、そのまま食事で、
隣に座られた区長と地元の話しを伺えました。
午後は毎年この時期恒例の、
「香久山かすいふれあいふるさとまつり」。
午前の一部は体育館で日進北中吹奏楽部と、
香久山小学校金管バンド合奏でしたが間に合わず・・・。
午後からは自治会、いきいきクラブの方々によるゲーム、

中庭でのつきたてのお餅、また豚汁が振る舞われ、

私も餅つきのお手伝いを少しだけしましたが、

香久山・岩崎台地域の絆が深まりました。
関係者の皆様、お疲れ様でした!
写真がありませんが、夕方は今日三つ目となる、
大嘗祭で白山宮へ、神事で玉串奉奠をさせていただき、
直来でも一言来賓を代表して一言挨拶でしたが、
神様に向かうたびに気が引き締まる思いとなり、
疲れていても緊張感を持てることが有難いです。
ちなみに昨日のFBにアップしましたが、
表側のフタが壊れて久しい我が家のポスト、
とうとう裏側も完全にアウトです!

雨風の日には郵便物は間違いなくずぶ濡れ、
でも交換しようにも自分では台座から取り外せず、
いよいよ業者にお願いせねば・・・ということで、
ついでに駐車場周辺もちょっと手直しを、
考えていますが、忙しいので思うのみ!
実行はいつになるやら・・・です。
米野木神明社の大嘗祭(だいじょうさい)に参列、


氏子の皆様、地域の方々とお参りでした。
素晴らしい天気もあって気持ち良い神事に。
続いてお通夜に伺えなかった方の告別式へ、
開式前に焼香させていただき急ぎ赤池天地社へ。


こちらも大嘗祭でしたが皆様と地域の安寧を願って、
玉串奉奠、直会で一言挨拶、そのまま食事で、
隣に座られた区長と地元の話しを伺えました。
午後は毎年この時期恒例の、
「香久山かすいふれあいふるさとまつり」。
午前の一部は体育館で日進北中吹奏楽部と、
香久山小学校金管バンド合奏でしたが間に合わず・・・。
午後からは自治会、いきいきクラブの方々によるゲーム、


中庭でのつきたてのお餅、また豚汁が振る舞われ、


私も餅つきのお手伝いを少しだけしましたが、


香久山・岩崎台地域の絆が深まりました。
関係者の皆様、お疲れ様でした!
写真がありませんが、夕方は今日三つ目となる、
大嘗祭で白山宮へ、神事で玉串奉奠をさせていただき、
直来でも一言来賓を代表して一言挨拶でしたが、
神様に向かうたびに気が引き締まる思いとなり、
疲れていても緊張感を持てることが有難いです。
ちなみに昨日のFBにアップしましたが、
表側のフタが壊れて久しい我が家のポスト、
とうとう裏側も完全にアウトです!

雨風の日には郵便物は間違いなくずぶ濡れ、
でも交換しようにも自分では台座から取り外せず、
いよいよ業者にお願いせねば・・・ということで、
ついでに駐車場周辺もちょっと手直しを、
考えていますが、忙しいので思うのみ!
実行はいつになるやら・・・です。
2019.11.23 / Top↑
鳥取の視察明けの今日はどんよりした曇り空、
朝一番は香久山いきいきクラブの研修バス旅行の、
見送りからのスタートでしたが、

バスでの挨拶は県警から依頼のチラシをお配りして、
交通安全へのご協力をお願いをしました。
トヨタ会館と香嵐渓へお出かけとのことですが、
雨が降らないこと戻られる頃には暗いでしょうから、
自宅まで気をつけて帰られるをお祈りします!
ということで、今日は久しぶりに事務所で、
終日、視察の報告書作成などデスクワーク、
また夜はちょっと珍しいメンバーでの会食で、
いろいろなお話を聞けました。
朝一番は香久山いきいきクラブの研修バス旅行の、
見送りからのスタートでしたが、


バスでの挨拶は県警から依頼のチラシをお配りして、
交通安全へのご協力をお願いをしました。
トヨタ会館と香嵐渓へお出かけとのことですが、
雨が降らないこと戻られる頃には暗いでしょうから、
自宅まで気をつけて帰られるをお祈りします!
ということで、今日は久しぶりに事務所で、
終日、視察の報告書作成などデスクワーク、
また夜はちょっと珍しいメンバーでの会食で、
いろいろなお話を聞けました。
2019.11.22 / Top↑
名古屋港管理組合議会委員会派遣二日目は、
「風車と名探偵コナンのまち」鳥取県北栄町の、
住民生活課 地域エネルギー推進室長から、


海岸沿いに9基立ち並ぶ風車発電について、
建てられた経緯からまた耐用年数を考えた、
今後の対応について調査・・・。
今後は選択肢として民間への譲渡や、
自らが電力会社となる、いわゆる「地域新電力」等、
様々なケースを想定した検討を進めているとのこと。
名古屋港管理組合の新舞子風力発電についても、
あるいは愛知県内の風力発電も同様で、
とても参考になりました。

ちなみにご覧のようにJRの列車も「コナン君」でした・・・。
「風車と名探偵コナンのまち」鳥取県北栄町の、
住民生活課 地域エネルギー推進室長から、




海岸沿いに9基立ち並ぶ風車発電について、
建てられた経緯からまた耐用年数を考えた、
今後の対応について調査・・・。
今後は選択肢として民間への譲渡や、
自らが電力会社となる、いわゆる「地域新電力」等、
様々なケースを想定した検討を進めているとのこと。
名古屋港管理組合の新舞子風力発電についても、
あるいは愛知県内の風力発電も同様で、
とても参考になりました。

ちなみにご覧のようにJRの列車も「コナン君」でした・・・。
2019.11.21 / Top↑