8月も今日で終わり・・・午前は告別式、
日中は事務所で雑務、夕方からは、
自民党愛知第七選挙区支部長 総務副大臣
鈴木じゅんじ衆議院議員も駆けつけられた、
自民党日進市支部米野木地区の役員総会へ・・・。


党員数の一番多い地域ですので、
県連表彰もほかより多く選出されていますが、
こうして定期的に集まって頑張っていただき、
本当にありがたいことです。
特に今年は選挙イヤーでしたので、
ポスター貼り替えなど何かとお世話になり、
いつもに増しての活発な活動に感謝です!
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
日中は事務所で雑務、夕方からは、
自民党愛知第七選挙区支部長 総務副大臣
鈴木じゅんじ衆議院議員も駆けつけられた、
自民党日進市支部米野木地区の役員総会へ・・・。




党員数の一番多い地域ですので、
県連表彰もほかより多く選出されていますが、
こうして定期的に集まって頑張っていただき、
本当にありがたいことです。
特に今年は選挙イヤーでしたので、
ポスター貼り替えなど何かとお世話になり、
いつもに増しての活発な活動に感謝です!
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
2019.08.31 / Top↑
今朝は早くから常滑市空港島へ・・・。
6月議会一般質問の前に視察した、
愛知県国際展示場(Aichi Sky Expo)がいよいよ開業で、
今日は開業式典に出席でした。

最新の通信技術5G を有しており、
国際空港隣接という立地から常設保税展示場で、
海外からの展示品に関税が掛からない会場。
展示床面積6万㎡は全国で4番目の施設で、

式典会場となったホールは天井高20mで、
1万㎡の広さながらまったく柱がない、
コンサートライブなども開ける立派なものです。
この展示場を拠点に愛知県がさらに賑わい、
また展示会ビジネス・国際会議・イベントなど、
より大きく経済的発展に寄与することを、
期待したいと思いますが、これまでも意見しましたが、
空港島だけに鉄道も道路も内陸とを繋ぐのは、
1本だけなのが気がかりで、台風によるタンカー衝突で、
関西空港が孤立したことを考えると是非とも、
早期に「海底トンネルなどを検討すべし」と思います。
6月議会一般質問の前に視察した、
愛知県国際展示場(Aichi Sky Expo)がいよいよ開業で、
今日は開業式典に出席でした。


最新の通信技術5G を有しており、
国際空港隣接という立地から常設保税展示場で、
海外からの展示品に関税が掛からない会場。
展示床面積6万㎡は全国で4番目の施設で、


式典会場となったホールは天井高20mで、
1万㎡の広さながらまったく柱がない、
コンサートライブなども開ける立派なものです。
この展示場を拠点に愛知県がさらに賑わい、
また展示会ビジネス・国際会議・イベントなど、
より大きく経済的発展に寄与することを、
期待したいと思いますが、これまでも意見しましたが、
空港島だけに鉄道も道路も内陸とを繋ぐのは、
1本だけなのが気がかりで、台風によるタンカー衝突で、
関西空港が孤立したことを考えると是非とも、
早期に「海底トンネルなどを検討すべし」と思います。
2019.08.30 / Top↑
今朝は曇り予報でしたが夏の陽射しで、
まだまだ暑い中、バス・地下鉄で登庁・・・。
いつもの交通死亡事故者数掲示板、

8月27日現在で昨年比「36名減」の全国三番目、
とは言え、少し前に聞いたラジオニュースによれば、
名古屋市で先日来3名立て続けの死亡事故があり、
交通死亡事故多発警報が発せられたとかですので、
ドライバーの方々にはくれぐれも安全運転、
また歩行者の皆様には特に交差点でお気をつけて!
ということで議事堂から建設委員会県内調査に、
地元議員として名古屋市内のホテル会場へ移動。

尾張建設事務所長から管内概要説明を受けた後、
管内首長から提案要望を聞き取りましたが、
日進市からはスマートIC整備にあわせて、
米野木莇生線整備ほか周辺道路整備、道の駅への支援、
東郷町からは名古屋春木線の区画整理事業区、
東側区間の引き続きの整備などでした。
ほかにもお願いすることだらけですので、
発言したかったが時間が押しており断念。
機会を見て声を上げ頑張って進めたいと思います。
夜は時折の強い雨が降りましたが、
この地域では被害はないようでホッといたします。
まだまだ暑い中、バス・地下鉄で登庁・・・。
いつもの交通死亡事故者数掲示板、


8月27日現在で昨年比「36名減」の全国三番目、
とは言え、少し前に聞いたラジオニュースによれば、
名古屋市で先日来3名立て続けの死亡事故があり、
交通死亡事故多発警報が発せられたとかですので、
ドライバーの方々にはくれぐれも安全運転、
また歩行者の皆様には特に交差点でお気をつけて!
ということで議事堂から建設委員会県内調査に、
地元議員として名古屋市内のホテル会場へ移動。


尾張建設事務所長から管内概要説明を受けた後、
管内首長から提案要望を聞き取りましたが、
日進市からはスマートIC整備にあわせて、
米野木莇生線整備ほか周辺道路整備、道の駅への支援、
東郷町からは名古屋春木線の区画整理事業区、
東側区間の引き続きの整備などでした。
ほかにもお願いすることだらけですので、
発言したかったが時間が押しており断念。
機会を見て声を上げ頑張って進めたいと思います。
夜は時折の強い雨が降りましたが、
この地域では被害はないようでホッといたします。
2019.08.29 / Top↑
今日は名古屋のホテルで開催の、
2019年度リニア中央新幹線建設促進、
愛知県期成同盟会総会に来賓出席・・・。

同盟会会長やJR東海の社長の挨拶にありましたが、
報道されているように静岡県での着工が遅れ、
2027年度開業が心配されますが、
愛知県のみならず日本の発展のために、
県議会としてもしっかり支援したいものです。
ちなみに夜は東郷町後援会の会合を開いていただき、
来月早々のバス旅行の打ち合わせでしたが、
幹事の皆さんにはとてもお世話になり感謝です!
2019年度リニア中央新幹線建設促進、
愛知県期成同盟会総会に来賓出席・・・。


同盟会会長やJR東海の社長の挨拶にありましたが、
報道されているように静岡県での着工が遅れ、
2027年度開業が心配されますが、
愛知県のみならず日本の発展のために、
県議会としてもしっかり支援したいものです。
ちなみに夜は東郷町後援会の会合を開いていただき、
来月早々のバス旅行の打ち合わせでしたが、
幹事の皆さんにはとてもお世話になり感謝です!
2019.08.28 / Top↑
今日は近藤裕貴日進市長、S建設部長と一緒に、
国への要望活動。まず最初は、
愛知第七選挙区選出の総務副大臣の、
鈴木じゅんじ衆議院議員を副大臣室へ訪ね、

現在日進市の「東郷PA」に設置をお願いしている、
スマートインターチェンジについて、
もちろん内容は承知していただいていますが、
あらためて進捗状況を説明、新規事業となるように、
支援をお願いし、国土交通省へ同行頂きました。
国交省では「スマートIC」に関連する部署で、
事前アポをとっていた池田道路局長、

山本高速道路課長に対して、開催した協議会の報告など、

説明をして引き続きの指導支援と新年度新規事業化を、
要望させていただきました。
また名古屋市選出の工藤 国交相政務官、
野田 国交省大臣官房審議官にも要望書を、

手渡すことが出来ました。
要望活動を手配してくれた鈴木じゅんじ事務所秘書、
安藝氏はじめ関係者にはお世話いただき感謝です!
スマートIC設置によって愛知県企業庁の用地が、
いよいよ活用でき、企業誘致が可能となりますので、
しっかりと進められるように今後も頑張って参ります。
国への要望活動。まず最初は、
愛知第七選挙区選出の総務副大臣の、
鈴木じゅんじ衆議院議員を副大臣室へ訪ね、


現在日進市の「東郷PA」に設置をお願いしている、
スマートインターチェンジについて、
もちろん内容は承知していただいていますが、
あらためて進捗状況を説明、新規事業となるように、
支援をお願いし、国土交通省へ同行頂きました。
国交省では「スマートIC」に関連する部署で、
事前アポをとっていた池田道路局長、


山本高速道路課長に対して、開催した協議会の報告など、


説明をして引き続きの指導支援と新年度新規事業化を、
要望させていただきました。
また名古屋市選出の工藤 国交相政務官、
野田 国交省大臣官房審議官にも要望書を、


手渡すことが出来ました。
要望活動を手配してくれた鈴木じゅんじ事務所秘書、
安藝氏はじめ関係者にはお世話いただき感謝です!
スマートIC設置によって愛知県企業庁の用地が、
いよいよ活用でき、企業誘致が可能となりますので、
しっかりと進められるように今後も頑張って参ります。
2019.08.27 / Top↑
今日は秋を思わせる爽やかな天気、
朝から登庁・・・会議のつもりでしたが、
候補日として予定を入れて消し忘れていたので、
実際には何も用事がないのに出かけてしまいました。

という訳でせっかくですので机上整理と、
居合わせた瀬戸の島倉県議や団執行部と情報交換・・・。
「こんな日もあるわなあ」と自分を納得させて退庁でした。
地元に戻って夕方は毎年恒例の、
東郷町民チャリティーゴルフ大会表彰式に参加、
暑い中でしたが名古屋ゴルフ倶楽部和合コースで開催、

表彰された皆様が洩れなくチャリティー募金なので、
多くのご厚志が集まった大会になりました。
その足で自民党日進市支部女性部総会に出席・・・。

女性部長はじめ皆様が日頃から熱心に活動くださり、
支部を盛り上げていただいていることに感謝!
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
朝から登庁・・・会議のつもりでしたが、
候補日として予定を入れて消し忘れていたので、
実際には何も用事がないのに出かけてしまいました。


という訳でせっかくですので机上整理と、
居合わせた瀬戸の島倉県議や団執行部と情報交換・・・。
「こんな日もあるわなあ」と自分を納得させて退庁でした。
地元に戻って夕方は毎年恒例の、
東郷町民チャリティーゴルフ大会表彰式に参加、
暑い中でしたが名古屋ゴルフ倶楽部和合コースで開催、


表彰された皆様が洩れなくチャリティー募金なので、
多くのご厚志が集まった大会になりました。
その足で自民党日進市支部女性部総会に出席・・・。


女性部長はじめ皆様が日頃から熱心に活動くださり、
支部を盛り上げていただいていることに感謝!
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
2019.08.26 / Top↑
晴天の日曜日、今朝は朝起き会に集い、
壮年部ばかりによる演壇に私も立ち、
皆様とともに学ばせていただきました。

という訳で早朝から事務所で新聞をじっくり読み、
この土日に届いた訃報は5件で通夜、弔電対応でしたが、
午前中は二つの告別式に参列させていただきました。
夕方は日進市軟式野球連盟リーグ戦オールスター戦、

開会式に来賓として伺って挨拶させていただき、
さらに久しぶりの始球式でしたが、
少年野球の親父チームで一緒だった方から、
「アンダースローで投げれば・・・」とささやかれ、
アンダーまでいかずサイドスローでしたが、
高めながら投球で「ナイスピッチんグ!」の声を・・・。
自分のことはさておき、日頃リーグで対戦している、
各チームの選抜選手が東軍西軍に分かれての試合は、

好プレーには協賛企業からの景品が贈られ、
ナイターが始まる頃には子ども向けのビンゴもあり、
盛会だったことと思います。

役員の皆様、お疲れ様でした。
壮年部ばかりによる演壇に私も立ち、
皆様とともに学ばせていただきました。

という訳で早朝から事務所で新聞をじっくり読み、
この土日に届いた訃報は5件で通夜、弔電対応でしたが、
午前中は二つの告別式に参列させていただきました。
夕方は日進市軟式野球連盟リーグ戦オールスター戦、


開会式に来賓として伺って挨拶させていただき、
さらに久しぶりの始球式でしたが、
少年野球の親父チームで一緒だった方から、
「アンダースローで投げれば・・・」とささやかれ、
アンダーまでいかずサイドスローでしたが、
高めながら投球で「ナイスピッチんグ!」の声を・・・。
自分のことはさておき、日頃リーグで対戦している、
各チームの選抜選手が東軍西軍に分かれての試合は、


好プレーには協賛企業からの景品が贈られ、
ナイターが始まる頃には子ども向けのビンゴもあり、
盛会だったことと思います。


役員の皆様、お疲れ様でした。
2019.08.25 / Top↑
8月最後の土曜日、皆様も忙しくされたことでしょう。
私はというと昨日の雨で開催が心配された、
第23回交流杯交流杯争奪日進市軟式少年野球大会、


開会式に伺って来賓挨拶・・・。
「甲子園に負けない試合を!」と選手宣誓もあり、
夏休み最後、素晴らしいプレーがあったと思います。
関係者の皆様、ありがとうございました!
日進総合運動公園野球場から東郷町に向かい、
平和祈念式典に参列・・・例年通り執り行われる中、

私もご英霊に献花をさせていただきましたが、
今年の6月に平和都市宣言をしたことにより、
気持ちの上ではより厳粛になった気がしたのは、
私だけではなかったかと思います。
「不戦の誓い」口だけでなく出来ることから行動を。
私が出かけている間、事務所では後援会バス旅行の集金。
東郷、日進それぞれ地区の皆さんにお越しいただき、
概ね予定通り(?)の参加人数で開催できそうです。
幹事の皆様、本当にありがとうございます。
夕方は米野木「又助地蔵盆供養」・・・。

さすがに盆も過ぎましたので暑さが和らいできました。
続いて「竹の山ふれあい夏まつり」、
土曜日の開催とあって明るい時間から大盛況でした。

オープニングで市長に続いて挨拶でしたが、
急ぎ東郷町政功労者のお通夜のため豊明市へ。
現役でご一緒した訳ではありませんが、
いろいろご指導いただき、ありがとうございました。
ご冥福をお祈りいたします。合掌・・・。
お通夜を終えてから先月末台風で延期となった、
東郷町「御岳フェスティバル」へ向かいました。
盆踊りの休憩明けに一言来賓挨拶、

そのあと二曲楽しく踊らせていただきました。
役員、保存会の皆様、お疲れでした!
私はというと昨日の雨で開催が心配された、
第23回交流杯交流杯争奪日進市軟式少年野球大会、




開会式に伺って来賓挨拶・・・。
「甲子園に負けない試合を!」と選手宣誓もあり、
夏休み最後、素晴らしいプレーがあったと思います。
関係者の皆様、ありがとうございました!
日進総合運動公園野球場から東郷町に向かい、
平和祈念式典に参列・・・例年通り執り行われる中、


私もご英霊に献花をさせていただきましたが、
今年の6月に平和都市宣言をしたことにより、
気持ちの上ではより厳粛になった気がしたのは、
私だけではなかったかと思います。
「不戦の誓い」口だけでなく出来ることから行動を。
私が出かけている間、事務所では後援会バス旅行の集金。
東郷、日進それぞれ地区の皆さんにお越しいただき、
概ね予定通り(?)の参加人数で開催できそうです。
幹事の皆様、本当にありがとうございます。
夕方は米野木「又助地蔵盆供養」・・・。

さすがに盆も過ぎましたので暑さが和らいできました。
続いて「竹の山ふれあい夏まつり」、
土曜日の開催とあって明るい時間から大盛況でした。

オープニングで市長に続いて挨拶でしたが、
急ぎ東郷町政功労者のお通夜のため豊明市へ。
現役でご一緒した訳ではありませんが、
いろいろご指導いただき、ありがとうございました。
ご冥福をお祈りいたします。合掌・・・。
お通夜を終えてから先月末台風で延期となった、
東郷町「御岳フェスティバル」へ向かいました。
盆踊りの休憩明けに一言来賓挨拶、

そのあと二曲楽しく踊らせていただきました。
役員、保存会の皆様、お疲れでした!
2019.08.24 / Top↑
名古屋港管理組合議会行政調査3日目、
昨日、苫小牧から函館にJRで移動でしたので、
今朝も視察調査前に雨が降りそうな中でしたが、

函館駅近くのホテルからレンガ倉庫まで早朝散歩・・・。
さて、行政調査は函館市役所にて函館港における、

クルーズ船誘致や学生ボランティアによる、
「いか踊り」の歓迎・おもてなしの活動、
また埠頭新設についての説明を受けました。
庁舎内での説明ののち、雨が上がったタイミングで、
昨秋供用開始の若松ふ頭を現地調査でした。

これまでのクルーズ船が着岸していた港町ふ頭が、
観光地区と離れていたので新設により便利になり、
ソフト、ハード両面から海外観光客を集客する体制が、
整っておられることが理解できます。
北海道は港湾を自治体が管理するため、
観光政策を進めやすい面はあるものの、
名港管理組合でも今回の行政調査を活かして、
しっかりと取り組めるよう議論していきたいと思います。
昨日、苫小牧から函館にJRで移動でしたので、
今朝も視察調査前に雨が降りそうな中でしたが、


函館駅近くのホテルからレンガ倉庫まで早朝散歩・・・。
さて、行政調査は函館市役所にて函館港における、


クルーズ船誘致や学生ボランティアによる、
「いか踊り」の歓迎・おもてなしの活動、
また埠頭新設についての説明を受けました。
庁舎内での説明ののち、雨が上がったタイミングで、
昨秋供用開始の若松ふ頭を現地調査でした。


これまでのクルーズ船が着岸していた港町ふ頭が、
観光地区と離れていたので新設により便利になり、
ソフト、ハード両面から海外観光客を集客する体制が、
整っておられることが理解できます。
北海道は港湾を自治体が管理するため、
観光政策を進めやすい面はあるものの、
名港管理組合でも今回の行政調査を活かして、
しっかりと取り組めるよう議論していきたいと思います。
2019.08.23 / Top↑
名古屋港管理組合議会 行政調査二日目は、
札幌から苫小牧市へバスで移動、苫小牧港に関して、
まず管理組合事務所にて港湾の概要、

また昨年秋の北海道胆振東部地震で受けた被害状況、
そこから現在に至る復旧について聞き取りでした。
事務所での説明ののち、液状化で被害の大きかった、
国際コンテナターミナルへ向かい車中から現地調査・・・。

西港は堀切の人造港のため被害が少なく、
災害に強い苫小牧港を証明したとのことでしたが、
現地調査の埋め立てで起きた被害については、
今後の名古屋港ほか愛知県の港湾でも起こりうるもので、
BCPがいかに重要か理解できました
ちなみに今朝、札幌を出発前にホテル近くを散策して、

赤レンガの北海道庁、時計台をパチリでした・・・。
札幌から苫小牧市へバスで移動、苫小牧港に関して、
まず管理組合事務所にて港湾の概要、


また昨年秋の北海道胆振東部地震で受けた被害状況、
そこから現在に至る復旧について聞き取りでした。
事務所での説明ののち、液状化で被害の大きかった、
国際コンテナターミナルへ向かい車中から現地調査・・・。


西港は堀切の人造港のため被害が少なく、
災害に強い苫小牧港を証明したとのことでしたが、
現地調査の埋め立てで起きた被害については、
今後の名古屋港ほか愛知県の港湾でも起こりうるもので、
BCPがいかに重要か理解できました
ちなみに今朝、札幌を出発前にホテル近くを散策して、


赤レンガの北海道庁、時計台をパチリでした・・・。
2019.08.22 / Top↑