早いもので11月も30日といよいよ最終日、
朝一番は東郷町和合地区のグラウンドゴルフ大会。

朝早くから役員さんがグラウンド整備して、
参加者約60人の方が日頃の練習の成果を出し、
優勝、また豪華景品を目指されました。
開会式では来賓挨拶をさせていただき、
また町長と二人で始球式をしましたが、
ホールインワンとはいきませんでした。
次に駆けつけたのは、
日進竹の山自治会主催の防災訓練。

朝9時頃から地域に集合してから、
そろって竹の山小学校運動場に来られる訓練。
消化器、煙体験、尾三消防署からのハシゴ車体験。

暖かくて気持ち良い天気でしたので、
多くの家族が楽しみながら防災体験をされたと思います。
自治会役員さん、お疲れ様です。ありがとうございます。
午後の自民党日進市支部街宣活動は、
支部幹事の三人で市内を広報宣伝して、

またショッピングセンター前での街宣演説活動。
お二人の協力、多くの皆さんからのご声援に感謝です。
街宣活動を終えてバタバタ忙しい中、
夕方少し時間を割いて、
岩崎町「咲蔵珈琲」さんのプレミアムライブに。

今夜は坊さんバンド「G・ぶんだりーか」は、
本物のお寺のお坊さんのバンド。
良い演奏で満席の店内は大盛りで、
一時のホッと出来る時間でした!
朝一番は東郷町和合地区のグラウンドゴルフ大会。

朝早くから役員さんがグラウンド整備して、
参加者約60人の方が日頃の練習の成果を出し、
優勝、また豪華景品を目指されました。
開会式では来賓挨拶をさせていただき、
また町長と二人で始球式をしましたが、
ホールインワンとはいきませんでした。
次に駆けつけたのは、
日進竹の山自治会主催の防災訓練。

朝9時頃から地域に集合してから、
そろって竹の山小学校運動場に来られる訓練。
消化器、煙体験、尾三消防署からのハシゴ車体験。

暖かくて気持ち良い天気でしたので、
多くの家族が楽しみながら防災体験をされたと思います。
自治会役員さん、お疲れ様です。ありがとうございます。
午後の自民党日進市支部街宣活動は、
支部幹事の三人で市内を広報宣伝して、

またショッピングセンター前での街宣演説活動。
お二人の協力、多くの皆さんからのご声援に感謝です。
街宣活動を終えてバタバタ忙しい中、
夕方少し時間を割いて、
岩崎町「咲蔵珈琲」さんのプレミアムライブに。

今夜は坊さんバンド「G・ぶんだりーか」は、
本物のお寺のお坊さんのバンド。
良い演奏で満席の店内は大盛りで、
一時のホッと出来る時間でした!
2014.11.30 / Top↑
午前中は大変な豪雨でしたが、
日進市民会館で開催の「子育てのわ わ わ」に。

今年で10周年を迎えるNPO法人、

「ファミリーステーションRin」 さんが主催でしたが、


学校体験、木工体験、遊びやミニステージで、
人形劇・読み聞かせなどの催しが企画され、
子育て中の方々が楽しみながら、

専門家による相談コーナーなど、
いろいろなサポートを理解されたと思います。
開始から雨降りにもかかわらず大勢の人が訪れて、
子どもがたくさんいるのは、それだけで元気になります。
関係者の皆さん、ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。
午後は香久山かすい(家庭教育推進委員会)の、
「ふれあいふるさと祭り」に伺いました。

雨も上がって、餅搗き、豚汁コーナーは凄いお客様!
私も二臼ついてお手伝いしたあと、体育館へ。

ちょうど大迫力の日進西中吹奏楽部の演奏、

そのあと、体育館はいろいろなゲームコーナーに。

中学校の地域貢献委員会も大活躍です。

市民会館と同様に大勢の子ども達がゲームを楽しみ、
本当に元気な様子でこちらも元気になります。
香久山かすい「ふるさとふれあい祭り」の後は、
自民党日進市支部街宣活動でした。

今日は支部幹事長 近藤ひろき日進市議会議員と、
二人で市内団地を広報宣伝し、
二カ所で街頭演説させていただきました。
日進市民会館で開催の「子育てのわ わ わ」に。

今年で10周年を迎えるNPO法人、

「ファミリーステーションRin」 さんが主催でしたが、


学校体験、木工体験、遊びやミニステージで、
人形劇・読み聞かせなどの催しが企画され、
子育て中の方々が楽しみながら、

専門家による相談コーナーなど、
いろいろなサポートを理解されたと思います。
開始から雨降りにもかかわらず大勢の人が訪れて、
子どもがたくさんいるのは、それだけで元気になります。
関係者の皆さん、ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。
午後は香久山かすい(家庭教育推進委員会)の、
「ふれあいふるさと祭り」に伺いました。

雨も上がって、餅搗き、豚汁コーナーは凄いお客様!
私も二臼ついてお手伝いしたあと、体育館へ。

ちょうど大迫力の日進西中吹奏楽部の演奏、

そのあと、体育館はいろいろなゲームコーナーに。

中学校の地域貢献委員会も大活躍です。

市民会館と同様に大勢の子ども達がゲームを楽しみ、
本当に元気な様子でこちらも元気になります。
香久山かすい「ふるさとふれあい祭り」の後は、
自民党日進市支部街宣活動でした。

今日は支部幹事長 近藤ひろき日進市議会議員と、
二人で市内団地を広報宣伝し、
二カ所で街頭演説させていただきました。
2014.11.29 / Top↑
今日の早朝活動は日進駅前。支部街宣活動として、
約一時間マイクを握らせていただき、

一日のスタートとなり、午前は事務所で来客対応・・。
午後は登庁してから、愛知県体育会で開催の、


第52回技能五輪全国大会開会式に参加。

先週の全国障害者技能競技大会に続き、
今日から12月2日まで、40を超える職種、
過去最高1200人の全国選りすぐりの選手が、
愛知県内14会場で腕を競うことになります。
どの選手も日頃の練習の成果を発揮され、
悔いのない競技にしていただきたいと思います。
もちろん愛知県の選手団の皆さんには、
特に産業労働委員会で視察調査に伺った企業など、
自動車産業などをモノ作り愛知支える職人、
愛知代表として頑張っていただきたいです。

夜は私の後援会幹事会、忘年会。
予定外で衆議院議員選挙となってしまったので、
幹事会は議案なしで忘年会に・・・。
普段通り楽しい会となりました。
皆さん、お世話になっています。
これからもよろしくお願いいたします。
約一時間マイクを握らせていただき、

一日のスタートとなり、午前は事務所で来客対応・・。
午後は登庁してから、愛知県体育会で開催の、


第52回技能五輪全国大会開会式に参加。

先週の全国障害者技能競技大会に続き、
今日から12月2日まで、40を超える職種、
過去最高1200人の全国選りすぐりの選手が、
愛知県内14会場で腕を競うことになります。
どの選手も日頃の練習の成果を発揮され、
悔いのない競技にしていただきたいと思います。
もちろん愛知県の選手団の皆さんには、
特に産業労働委員会で視察調査に伺った企業など、
自動車産業などをモノ作り愛知支える職人、
愛知代表として頑張っていただきたいです。

夜は私の後援会幹事会、忘年会。
予定外で衆議院議員選挙となってしまったので、
幹事会は議案なしで忘年会に・・・。
普段通り楽しい会となりました。
皆さん、お世話になっています。
これからもよろしくお願いいたします。
2014.11.28 / Top↑
今朝は、はぎの幸三後援会ゴルフ大会が、
開催されるということで参加はしませんが、
朝の挨拶をさせていただきました。
50組約200名と相変わらず盛会・・・。
挨拶や話しに夢中になって写真撮り忘れましたが、
天気も良く楽しい会になったと思います。
また午前中の来客を済ませて、
愛知県幼稚園連盟会長が鈴木じゅんじ氏に、
推薦状を届けてくださるとのことで、

瀬戸の事務所へ急ぎ駆けつけました。
大変心強く、感謝です。よろしくお願いしたいと思います。
と、また選挙がらみの話になってしまいましたが、
日中は事務所で雑務をこなしましたところ、
この4年弱で手にした資料があまりに多くて、
書棚を整理し始めることになりました。
議事録や数年前の統計などは、
ネットなどで取り出すことも出来ますので、
この際処分して、視察の時の資料を中心に、
あらためて分類分けもして整理できました。
まだ決まってはいませんが2月議会に、
今任期中最後の一般質問の可能性もあるので、
視察に行きながら県への提言につながっていない、
テーマをいろいろ検討することもできました。
しっかりと本来の仕事もしながら、
来週始まる衆議院選挙に向けて行きたいと思います。
開催されるということで参加はしませんが、
朝の挨拶をさせていただきました。
50組約200名と相変わらず盛会・・・。
挨拶や話しに夢中になって写真撮り忘れましたが、
天気も良く楽しい会になったと思います。
また午前中の来客を済ませて、
愛知県幼稚園連盟会長が鈴木じゅんじ氏に、
推薦状を届けてくださるとのことで、

瀬戸の事務所へ急ぎ駆けつけました。
大変心強く、感謝です。よろしくお願いしたいと思います。
と、また選挙がらみの話になってしまいましたが、
日中は事務所で雑務をこなしましたところ、
この4年弱で手にした資料があまりに多くて、
書棚を整理し始めることになりました。
議事録や数年前の統計などは、
ネットなどで取り出すことも出来ますので、
この際処分して、視察の時の資料を中心に、
あらためて分類分けもして整理できました。
まだ決まってはいませんが2月議会に、
今任期中最後の一般質問の可能性もあるので、
視察に行きながら県への提言につながっていない、
テーマをいろいろ検討することもできました。
しっかりと本来の仕事もしながら、
来週始まる衆議院選挙に向けて行きたいと思います。
2014.11.27 / Top↑
今日の早朝街頭は日進駅前にて、
鈴木じゅんじ前衆議院議員ご本人も来られて、
また支部のメンバーも大勢で活動となりました。

自由民主特別号はじゅんじ先生の特集が掲載され、
配布させていただきましたが、
通りかかる方は雨降りで傘をさしていて、
なかなか受け取れる状況でないのに、
時々手にしてくださる方もいて、感謝です。!
ちなみに、そのまま午前中は市内各所に挨拶廻り。
本当なら私の推薦状もいただくタイミングですが、
ついででは失礼かとあらためてお願いするとして、
こうした団体さんにも日頃からもう少し伺って、
情報交換しなければと反省!でした。
さて夜も米野木駅でご本人ともどもの駅頭街宣でした。

ちょっと人はまばらでしたが、

ご覧の「お馬頭モニュメント」が綺麗でしたので、
「伸びゆく街と伝統の融合」をしっかりと進めたい、
演説でお話させていただきました。
こんな街頭活動の写真ばかりで申し訳ないですが、
この時期郵便物に目立つのが、
タイトルの「喪中はがき」です。
中には「えっ、どなたが亡くなった?!」と、
びっくりすることも多々ありますが、今回びっくりしたのは、
私の両親(実家)から届いたことです。
祖父が亡くなったとき学生で遠方にいたこともあって、
連絡をもらわなかったことがあるので、
今回「何?」でしたが、考えてみましたら、
父の姉が亡くなったからだと思い出しました。
今は葬式やお通夜の機会が多いので、
身内のこともごっちゃになって頭の整理が必要・・。
もうすぐ師走、まだ本格的な寒さはないですが、
選挙もありますし、落ち着いてゆとりを持って、
日々を過ごしたいと思います。
皆さんも体調も含めてどうぞお気をつけください。
鈴木じゅんじ前衆議院議員ご本人も来られて、
また支部のメンバーも大勢で活動となりました。

自由民主特別号はじゅんじ先生の特集が掲載され、
配布させていただきましたが、
通りかかる方は雨降りで傘をさしていて、
なかなか受け取れる状況でないのに、
時々手にしてくださる方もいて、感謝です。!
ちなみに、そのまま午前中は市内各所に挨拶廻り。
本当なら私の推薦状もいただくタイミングですが、
ついででは失礼かとあらためてお願いするとして、
こうした団体さんにも日頃からもう少し伺って、
情報交換しなければと反省!でした。
さて夜も米野木駅でご本人ともどもの駅頭街宣でした。

ちょっと人はまばらでしたが、

ご覧の「お馬頭モニュメント」が綺麗でしたので、
「伸びゆく街と伝統の融合」をしっかりと進めたい、
演説でお話させていただきました。
こんな街頭活動の写真ばかりで申し訳ないですが、
この時期郵便物に目立つのが、
タイトルの「喪中はがき」です。
中には「えっ、どなたが亡くなった?!」と、
びっくりすることも多々ありますが、今回びっくりしたのは、
私の両親(実家)から届いたことです。
祖父が亡くなったとき学生で遠方にいたこともあって、
連絡をもらわなかったことがあるので、
今回「何?」でしたが、考えてみましたら、
父の姉が亡くなったからだと思い出しました。
今は葬式やお通夜の機会が多いので、
身内のこともごっちゃになって頭の整理が必要・・。
もうすぐ師走、まだ本格的な寒さはないですが、
選挙もありますし、落ち着いてゆとりを持って、
日々を過ごしたいと思います。
皆さんも体調も含めてどうぞお気をつけください。
2014.11.26 / Top↑
三連休明け、今朝も早朝街頭活動から始まりました。

雨が降る中でしたが、支部幹事のほかに、
駅近くの鈴木じゅんじ後援会幹事の方々も参加で、
しっかりと活動が出来たと思います。
みんな元気にやっていただきますが、
夜も会議がはいったりバタバタしますので、
息切れしないように気をつけながら・・・です。
しばらくこんなブログになってしまいますが、
ご容赦願います。

雨が降る中でしたが、支部幹事のほかに、
駅近くの鈴木じゅんじ後援会幹事の方々も参加で、
しっかりと活動が出来たと思います。
みんな元気にやっていただきますが、
夜も会議がはいったりバタバタしますので、
息切れしないように気をつけながら・・・です。
しばらくこんなブログになってしまいますが、
ご容赦願います。
2014.11.25 / Top↑
今年最後の連休、最終日はとても良い天気となりました。
晴天の下、朝から自民党日進市支部の皆さんと街宣活動。


午前は二カ所で街頭演説させていただきました。
昨日の二人から今日は8人での活動となり、
手に持つ幟も数多くなり、支部幹事である市会議員の皆さんの、
元気な話しを地域の方、また通行中の方々に、
しっかりと聞いていただけたと思います。
午後から日進市手をつなぐ育成会主催、
シャンソンコンサート「音楽と福祉の集い」オープニングに。

新たな入所施設が作りにくい状況の今、
地域で障害のある方々が共に暮らせる社会が求められます。
今日のこうしたイベントを通して理解が深まることを、

(Photo by Mr.Onoda)
大いに期待したいと来賓挨拶させていただきました。
また午後は自民党日進市支部二回めの街宣活動。


午前ほど参加はありませんでしたが、
日進北部を中心にしっかり活動出来たと思います。
これから毎日どこかで街頭活動を進めますので、
日進自民党街宣車、「自民党」の幟を見かけましたら、
手を振るなり、声をかけるなり応援頂きたいと思います。
もちろんご叱責も結構です!!よろしくお願いします。
晴天の下、朝から自民党日進市支部の皆さんと街宣活動。


午前は二カ所で街頭演説させていただきました。
昨日の二人から今日は8人での活動となり、
手に持つ幟も数多くなり、支部幹事である市会議員の皆さんの、
元気な話しを地域の方、また通行中の方々に、
しっかりと聞いていただけたと思います。
午後から日進市手をつなぐ育成会主催、
シャンソンコンサート「音楽と福祉の集い」オープニングに。

新たな入所施設が作りにくい状況の今、
地域で障害のある方々が共に暮らせる社会が求められます。
今日のこうしたイベントを通して理解が深まることを、

(Photo by Mr.Onoda)
大いに期待したいと来賓挨拶させていただきました。
また午後は自民党日進市支部二回めの街宣活動。


午前ほど参加はありませんでしたが、
日進北部を中心にしっかり活動出来たと思います。
これから毎日どこかで街頭活動を進めますので、
日進自民党街宣車、「自民党」の幟を見かけましたら、
手を振るなり、声をかけるなり応援頂きたいと思います。
もちろんご叱責も結構です!!よろしくお願いします。
2014.11.24 / Top↑
昨夜は夜間ジョギングとボジョレーヌーボーのおかげか、
完全熟睡出来たようで、すっきり起きることができ、
朝起き会に集うことからスタートしました。

終わって帰る頃に朝日がようやくみえています。
さて午前一番は香久山学区子ども会統一行事綱引き大会、

開会式・競技説明のところで失礼させていただきました。
年々参加チームが減っているので寂しい感じですが、
実行委員会の皆さん、お疲れ様です。
続いて平成26年度愛知県茶会がみよし市で、
9市1町から13石の流派が参加されて開催。

来賓として開会式典から参列させていただきました。

式典後は東郷町の茶席で一服いただき、

ご参加の方々と談笑となりましたが、
愛知県内持ち回りで開催するこの茶会、

開会直後から大勢の人が列を作られる盛会ぶり。
前売り券は4,000枚だとかで愛知県のゆとりを感じます。
県民茶会から急ぎ日進へ・・・でしたが、
国道153バイパスが事故で渋滞で少し遅れて、

赤池天地社での新嘗祭参列させていただきました。
宮司さんによると本来このお祭りが終わってから、
新米を食したとのこと。
こうした話しは昔の自然にそった生活を認識できて、
いろいろな意味で勉強になります。
ちなみに「勤労感謝の日」の由来は「新嘗祭」だそうです。
昼前最後は、日進西小学校区家庭教育推進委員会の、

地域ふれあいの会に伺いました。

恒例のプールでの鮎釣り、体育館でのゲームコーナー、

1,000人前用意されたというカレーライスは行列が・・・。
地域の各団体が協力して36回を迎えるこのお祭りは、
昔ながらの神事のお祭りと違い、
新しい形の地域づくりのための催しで、
私の地元香久山かすいも大いに参考にさせて頂きました。
これからも先輩格として頑張っていただきたいと思います。
午後は日進市民会館で開催された、
「にっしんエコフェスタ」に伺いました。

エントランスでは段ボールでつくられた、
大人も楽しめるジャングルジムがあり、

私も体験させていただきました。

設計者と私の前にくぐった方と記念写真!





今年も毎年出展の団体のブースで、
とても賑わっていて環境への意識の高さを感じます。
にっしんエコフェスタをあとにして、
日進東小学校体育館で開催された、

日子連東支部「キラキライベント」に伺いました。
名古屋市を中心に活動するクラウン(道化師)団体、
「プレジャーB」が素晴らしいパフォーマンスを披露。

お聞きするとずいぶん有名な皆さんのようで、
私たち大人が 見ても楽しめる 本物でした。
子ども達に夢を与えてくれたと思います。
役員の皆さん、ありがとうございました。
キラキライベントから昨日に引き続き、
自民党日進市支部街宣活動。

今日は日進市議近藤ひろき幹事長と二人でしたが、
二時間ほど流して、一か所で街頭演説、
道行く車の中から声援をくださる方もいて、
本当に有難い限りです。これからもしっかりやって参ります。
ちなみに昨日の街宣活動でマイクが壊れてしまい、

原因が接続部分の断線と判明。
今夜、中学校以来のハンダ付けで修復完了。
新しく買わずに済んて、明日もしっかり活動しますよ!!
完全熟睡出来たようで、すっきり起きることができ、
朝起き会に集うことからスタートしました。

終わって帰る頃に朝日がようやくみえています。
さて午前一番は香久山学区子ども会統一行事綱引き大会、

開会式・競技説明のところで失礼させていただきました。
年々参加チームが減っているので寂しい感じですが、
実行委員会の皆さん、お疲れ様です。
続いて平成26年度愛知県茶会がみよし市で、
9市1町から13石の流派が参加されて開催。

来賓として開会式典から参列させていただきました。

式典後は東郷町の茶席で一服いただき、

ご参加の方々と談笑となりましたが、
愛知県内持ち回りで開催するこの茶会、

開会直後から大勢の人が列を作られる盛会ぶり。
前売り券は4,000枚だとかで愛知県のゆとりを感じます。
県民茶会から急ぎ日進へ・・・でしたが、
国道153バイパスが事故で渋滞で少し遅れて、

赤池天地社での新嘗祭参列させていただきました。
宮司さんによると本来このお祭りが終わってから、
新米を食したとのこと。
こうした話しは昔の自然にそった生活を認識できて、
いろいろな意味で勉強になります。
ちなみに「勤労感謝の日」の由来は「新嘗祭」だそうです。
昼前最後は、日進西小学校区家庭教育推進委員会の、

地域ふれあいの会に伺いました。

恒例のプールでの鮎釣り、体育館でのゲームコーナー、

1,000人前用意されたというカレーライスは行列が・・・。
地域の各団体が協力して36回を迎えるこのお祭りは、
昔ながらの神事のお祭りと違い、
新しい形の地域づくりのための催しで、
私の地元香久山かすいも大いに参考にさせて頂きました。
これからも先輩格として頑張っていただきたいと思います。
午後は日進市民会館で開催された、
「にっしんエコフェスタ」に伺いました。

エントランスでは段ボールでつくられた、
大人も楽しめるジャングルジムがあり、

私も体験させていただきました。

設計者と私の前にくぐった方と記念写真!





今年も毎年出展の団体のブースで、
とても賑わっていて環境への意識の高さを感じます。
にっしんエコフェスタをあとにして、
日進東小学校体育館で開催された、

日子連東支部「キラキライベント」に伺いました。
名古屋市を中心に活動するクラウン(道化師)団体、
「プレジャーB」が素晴らしいパフォーマンスを披露。

お聞きするとずいぶん有名な皆さんのようで、
私たち大人が 見ても楽しめる 本物でした。
子ども達に夢を与えてくれたと思います。
役員の皆さん、ありがとうございました。
キラキライベントから昨日に引き続き、
自民党日進市支部街宣活動。

今日は日進市議近藤ひろき幹事長と二人でしたが、
二時間ほど流して、一か所で街頭演説、
道行く車の中から声援をくださる方もいて、
本当に有難い限りです。これからもしっかりやって参ります。
ちなみに昨日の街宣活動でマイクが壊れてしまい、

原因が接続部分の断線と判明。
今夜、中学校以来のハンダ付けで修復完了。
新しく買わずに済んて、明日もしっかり活動しますよ!!
2014.11.23 / Top↑
衆議院解散から一夜明けての今日、

早速、愛知県自民党県連で支部長会議がありました。

詳細は書けませんが「ガンバロー!」と気合いが入ります。
自民党県連支部長会議を終えて急いで地元東郷へ。
いこまい館で開かれました私学父母懇 地域別県民文化祭、
「日進・東郷 秋のふれあいフェスティバル」に伺いました。
少し進行が遅れていたようで大変恐縮でしたが、
式典冒頭での挨拶させていただいたあと、

少し生徒さんの発表を観させていただき失礼しました。
これからも愛知県を支える有望な人材を育成していただくためにも、
私学と公立の格差是正は課題であり、
今後も自民党県議団で一致団結して、
しっかり取り組んでいきたいと思います。
続いて駆けつけたのは自民党日進市支部街頭活動、
近藤ひろき幹事長、小野田利信事務局長、
大橋ゆうすけ青年部副部長(いずれも日進市議)、
志水むつえ副支部長の参加をえて、


今日は市内の竹の山、香久山、東山の三ヶ所で、
衆議院解散に関して「大儀」について街宣活動で、
訴えさせていただきました。
車を停めさせてさせていただくのに伺った先で、
「選挙の時しか来ない」とお小言も頂戴しましたが、
その際、いただいた要望(防犯灯、カーブミラー設置)、
またご意見はしっかり受け止めて、
支部としてすぐに行動に移したいと思います。
夜はストレス発散のジョギング!

帽子につける照明、腕に巻く反射鏡といった、
夜間ジョグ用のグッズで安心して走れましたが、
やはり昼間の方が気持ちが良いですね。

早速、愛知県自民党県連で支部長会議がありました。

詳細は書けませんが「ガンバロー!」と気合いが入ります。
自民党県連支部長会議を終えて急いで地元東郷へ。
いこまい館で開かれました私学父母懇 地域別県民文化祭、
「日進・東郷 秋のふれあいフェスティバル」に伺いました。
少し進行が遅れていたようで大変恐縮でしたが、
式典冒頭での挨拶させていただいたあと、

少し生徒さんの発表を観させていただき失礼しました。
これからも愛知県を支える有望な人材を育成していただくためにも、
私学と公立の格差是正は課題であり、
今後も自民党県議団で一致団結して、
しっかり取り組んでいきたいと思います。
続いて駆けつけたのは自民党日進市支部街頭活動、
近藤ひろき幹事長、小野田利信事務局長、
大橋ゆうすけ青年部副部長(いずれも日進市議)、
志水むつえ副支部長の参加をえて、


今日は市内の竹の山、香久山、東山の三ヶ所で、
衆議院解散に関して「大儀」について街宣活動で、
訴えさせていただきました。
車を停めさせてさせていただくのに伺った先で、
「選挙の時しか来ない」とお小言も頂戴しましたが、
その際、いただいた要望(防犯灯、カーブミラー設置)、
またご意見はしっかり受け止めて、
支部としてすぐに行動に移したいと思います。
夜はストレス発散のジョギング!

帽子につける照明、腕に巻く反射鏡といった、
夜間ジョグ用のグッズで安心して走れましたが、
やはり昼間の方が気持ちが良いですね。
2014.11.22 / Top↑
今朝も日進西中学校の挨拶運動からスタート。

テストが今日までですので挨拶運動も最後ですが、
いつものように本を片手に勉強しながらの子もいて、
挨拶どころではない中でも「おはようございます!!」と、
元気な明るい顔を見ると嬉しくなります。
さて、今日はこのところの報道通り衆議院解散でした。

夜は自民党愛知県連会長の藤川政人先生を励ます会、
麻生太郎副総裁も多忙の中お越しになり、
また解散からそのまま駆けつけた候補予定者の皆さんが、
一人一人力強い決意強表明をする決起大会になったようで、
駆けつけた大勢の支援者から拍手がわき起こり、
選挙に向けてこれから力一杯の活動となります。
昼間、地域でも活動をということで、
台風の影響で緩んでしまい外してあった、

自民党日進市支部の街宣車の看板を設置。
街で見かけましたら、どうぞ手を振ってください。

テストが今日までですので挨拶運動も最後ですが、
いつものように本を片手に勉強しながらの子もいて、
挨拶どころではない中でも「おはようございます!!」と、
元気な明るい顔を見ると嬉しくなります。
さて、今日はこのところの報道通り衆議院解散でした。

夜は自民党愛知県連会長の藤川政人先生を励ます会、
麻生太郎副総裁も多忙の中お越しになり、
また解散からそのまま駆けつけた候補予定者の皆さんが、
一人一人力強い決意強表明をする決起大会になったようで、
駆けつけた大勢の支援者から拍手がわき起こり、
選挙に向けてこれから力一杯の活動となります。
昼間、地域でも活動をということで、
台風の影響で緩んでしまい外してあった、

自民党日進市支部の街宣車の看板を設置。
街で見かけましたら、どうぞ手を振ってください。
2014.11.21 / Top↑