年が明けて1月がもう終わってしまいます。
月末は何かと忙しく午前はデスクワークと銀行。
また今日は電話での陳情もあり、あちらこちら調べ、
いろいろお聞きすると過去の経緯などもあって、
一方だけの話で物事は進められないとあらためて痛感。
いつも書きますが「表と裏」の見極めは大切で、
とにかく公のためにという気持ちで努めたいです。
午後は長久手市の愛知県農業総合試験場と、
北新区の皆さん、日進市の環境課、農振課の方々との、
「北新田川源流保全に関する意見交換会」に、
オブザーバー出席させて頂きました。

以前よりこの地区の皆さんが農業総合試験場へ、
いろいろなご要望をお持ちでしたが、
まずは良好な関係をということで昨年お願いし、
今年ステップアップした会となったものです。
営農の面から水質保全に関する要望などのほかに、
それに絡んで大堤防の撤去(改修?)池干しなど、
一体の里山保全といった多岐にわたる意見が出ました。
何をするにも地権者、管理者の観点から課題も多く、
時間をかけてということになりますので、
少しでも前進できるよう私も努力したいと思います。

会の前に試験場の今年の成果などお話しを聞きましたが、
耐病性品種のトマトやパンに適した小麦品種など、
日進市はじめこの名古屋市東部の農業振興に、
何とか活用できないか是非働きかけたいと思います。
それにしても館内は暖房も入れず経費節減に努められ、
県の厳しい財政状況が伝わってきます。
過度な節約で大切な人材がいなくならないように、
いろいろな目配りが必要だと感じます。
月末は何かと忙しく午前はデスクワークと銀行。
また今日は電話での陳情もあり、あちらこちら調べ、
いろいろお聞きすると過去の経緯などもあって、
一方だけの話で物事は進められないとあらためて痛感。
いつも書きますが「表と裏」の見極めは大切で、
とにかく公のためにという気持ちで努めたいです。
午後は長久手市の愛知県農業総合試験場と、
北新区の皆さん、日進市の環境課、農振課の方々との、
「北新田川源流保全に関する意見交換会」に、
オブザーバー出席させて頂きました。

以前よりこの地区の皆さんが農業総合試験場へ、
いろいろなご要望をお持ちでしたが、
まずは良好な関係をということで昨年お願いし、
今年ステップアップした会となったものです。
営農の面から水質保全に関する要望などのほかに、
それに絡んで大堤防の撤去(改修?)池干しなど、
一体の里山保全といった多岐にわたる意見が出ました。
何をするにも地権者、管理者の観点から課題も多く、
時間をかけてということになりますので、
少しでも前進できるよう私も努力したいと思います。

会の前に試験場の今年の成果などお話しを聞きましたが、
耐病性品種のトマトやパンに適した小麦品種など、
日進市はじめこの名古屋市東部の農業振興に、
何とか活用できないか是非働きかけたいと思います。
それにしても館内は暖房も入れず経費節減に努められ、
県の厳しい財政状況が伝わってきます。
過度な節約で大切な人材がいなくならないように、
いろいろな目配りが必要だと感じます。
2013.01.31 / Top↑
今日はうっかりあいさつ運動を忘れていました。
月末ということでちょっと頭が抜けてますかねえ。
さて、朝一番は昨日電話をいただきました、
地元の子供の通学路交通安全に関して、
現地確認してから市役所へ行き、
善後策を検討頂くよう話しをしてから事務所へ。
電話や山積みになっている書類整理など・・。
午後は折戸区の自民党日進支部党員個別訪問でした。
室内は陽がさしていたので比較的暖かい感じでしたが、
外は風はあり肌寒い挨拶回りとなりました。
でも今日もいろいろなお話しが聞けて、
特にやはり期待感をもった声をいただくので、
責任重大といったところです。頑張りますぞ~!!
月末ということでちょっと頭が抜けてますかねえ。
さて、朝一番は昨日電話をいただきました、
地元の子供の通学路交通安全に関して、
現地確認してから市役所へ行き、
善後策を検討頂くよう話しをしてから事務所へ。
電話や山積みになっている書類整理など・・。
午後は折戸区の自民党日進支部党員個別訪問でした。
室内は陽がさしていたので比較的暖かい感じでしたが、
外は風はあり肌寒い挨拶回りとなりました。
でも今日もいろいろなお話しが聞けて、
特にやはり期待感をもった声をいただくので、
責任重大といったところです。頑張りますぞ~!!
2013.01.30 / Top↑
伊勢参拝事業明けの今日午前は、
とても天気が良い中、赤池・香久山岩崎台地区の、
自民党員戸別訪問をさせて頂きました。
もちろん昨日の伊勢参拝に行ってくださった方もおられ、
そうしたお礼も込めて伺いましたが、
期待される話をたくさん頂戴しましたので、
お応えできるようにしっかりと頑張りたいです。
午後は県庁へ行ってから自民党愛知県連の支部長会議に出席。

年末の衆議院議員選挙の総括ほか、
参議院選挙、名古屋市長選挙についてが議題でしたが、
参議院も市長選も候補者選定がこれからというものの、
それぞれについて特に名古屋市長選挙は、
県連で一丸となって戦おうという気合いの入った話でした。
私たちもできる限りのことをしなくてはと思います。
夜は今年初めての「むつみのスパチュー」
名古屋コミュニティFM「MID-FM76.1」でした。

今回は東郷を中心にボランティア活動を進めている、
「吉軍団」の代表Yさんとの出演でしたが、
これまで知っている話以上に頑張っていることがわかり、
たくさんの元気をもらった気がします。
これからもよろしくお願いします。
とても天気が良い中、赤池・香久山岩崎台地区の、
自民党員戸別訪問をさせて頂きました。
もちろん昨日の伊勢参拝に行ってくださった方もおられ、
そうしたお礼も込めて伺いましたが、
期待される話をたくさん頂戴しましたので、
お応えできるようにしっかりと頑張りたいです。
午後は県庁へ行ってから自民党愛知県連の支部長会議に出席。

年末の衆議院議員選挙の総括ほか、
参議院選挙、名古屋市長選挙についてが議題でしたが、
参議院も市長選も候補者選定がこれからというものの、
それぞれについて特に名古屋市長選挙は、
県連で一丸となって戦おうという気合いの入った話でした。
私たちもできる限りのことをしなくてはと思います。
夜は今年初めての「むつみのスパチュー」
名古屋コミュニティFM「MID-FM76.1」でした。

今回は東郷を中心にボランティア活動を進めている、
「吉軍団」の代表Yさんとの出演でしたが、
これまで知っている話以上に頑張っていることがわかり、
たくさんの元気をもらった気がします。
これからもよろしくお願いします。
2013.01.29 / Top↑
今日は自民党日進市支部の毎年恒例伊勢参拝でした。
朝8時過ぎから市内各地をバス14台で出発。
当初の行程は多度大社参拝、伊勢へという予定でしたが、

昨夜来の雪の影響で多度大社への道路で事故続出のため、
急遽予定を変更して椿大社参拝となり、
また椿大社ではバスを降りて参拝中、結構な雪が降ってきて、
どうなることかと心配になりましたが、


一堂に集まった食事会場で挨拶や役員紹介をし、
昼食を済ませて伊勢へ向かいましたら天気もよくなり、


結果さほど寒くもなく無事に事業は終わりました。
支部役員・幹事ほか多くの世話役の皆さんには、
本当に準備から今日まで大変お世話になりました。
また来賓としてお越しくださった萩野日進市長、
鈴木じゅんじ代議士の奥様には華を沿えていただき、
ありがとうございました。
今日、皆さんからいただいたご意見やご要望は、
支部としてしっかり受け止めさせていただき、
より良い日進のまちづくりに活かせたらと思いますので、
今後ともご支援ご協力よろしくお願い致します。
ちなみに夜は伊勢参拝からもどり、
名古屋で開催の会合に参加、有意義な意見交換ができました。
でも、さすがにちょっとグロッキー・・です。
朝8時過ぎから市内各地をバス14台で出発。
当初の行程は多度大社参拝、伊勢へという予定でしたが、

昨夜来の雪の影響で多度大社への道路で事故続出のため、
急遽予定を変更して椿大社参拝となり、
また椿大社ではバスを降りて参拝中、結構な雪が降ってきて、
どうなることかと心配になりましたが、


一堂に集まった食事会場で挨拶や役員紹介をし、
昼食を済ませて伊勢へ向かいましたら天気もよくなり、


結果さほど寒くもなく無事に事業は終わりました。
支部役員・幹事ほか多くの世話役の皆さんには、
本当に準備から今日まで大変お世話になりました。
また来賓としてお越しくださった萩野日進市長、
鈴木じゅんじ代議士の奥様には華を沿えていただき、
ありがとうございました。
今日、皆さんからいただいたご意見やご要望は、
支部としてしっかり受け止めさせていただき、
より良い日進のまちづくりに活かせたらと思いますので、
今後ともご支援ご協力よろしくお願い致します。
ちなみに夜は伊勢参拝からもどり、
名古屋で開催の会合に参加、有意義な意見交換ができました。
でも、さすがにちょっとグロッキー・・です。
2013.01.28 / Top↑
日進市子ども会連絡協議会東支部、
子ども会まつりドッヂボール大会に伺いました。

開式のあと「にっしん体操」で体をほぐし、

最初はウォーミングアップの練習試合。
東地域子ども会育成会の後援で、
参加した子ども達は楽しく試合をしたあと、
カレーをいただけたようです。
その足で、日進市民会館小ホールで開催の、
日進市歌謡連盟 「2013年 会員交流 歌の集い」へ。

萩野日進市長の歌では舞踊もあり、

若手日進市議三人が歌い、
豊里亜会の皆さんが仮装して踊られたりと、
会場は大盛り上がりでした。

私も会員としてエントリー、
77番目に舞台に立ち一言挨拶のあと、
一曲披露させて頂きました。
小ホール隣の展示室では昨日同様の、
学生書道展・児童絵画展でしたが、

今日はご覧の書道パフォーマンスもあり、
私も一筆書かせていただきました。
もちろん文字は「続」でした。
子ども会まつりドッヂボール大会に伺いました。

開式のあと「にっしん体操」で体をほぐし、

最初はウォーミングアップの練習試合。
東地域子ども会育成会の後援で、
参加した子ども達は楽しく試合をしたあと、
カレーをいただけたようです。
その足で、日進市民会館小ホールで開催の、
日進市歌謡連盟 「2013年 会員交流 歌の集い」へ。

萩野日進市長の歌では舞踊もあり、

若手日進市議三人が歌い、
豊里亜会の皆さんが仮装して踊られたりと、
会場は大盛り上がりでした。

私も会員としてエントリー、
77番目に舞台に立ち一言挨拶のあと、
一曲披露させて頂きました。
小ホール隣の展示室では昨日同様の、
学生書道展・児童絵画展でしたが、

今日はご覧の書道パフォーマンスもあり、
私も一筆書かせていただきました。
もちろん文字は「続」でした。
2013.01.27 / Top↑
今日はとても寒い一日となりました。
そんな土曜日、最初は市民会館で開催の、
第30回学生書初め、児童画展にお伺いしまいました。

小中高校生の力強い書と小学生の、
自由で伸び伸びと豊かな感性の絵画、
造形作品が展示されています。

また文化協会書道連盟の役員さんの立派な書も展示され、
展示会に花を添えています。
若い人達が学校以外で文化に勤しまれることは、
とても頼もしいことですので、広がって欲しいものです。
午後からは昨夜に続き野方公民館で開催されました、
「野方三ツ池公園線(仮)」の説明会に出席。


今日は昨夜と違い随分多くの質疑、意見が出されました。
道路の高さに関して田畑との高低差の心配や、
路肩・のり面の除草などのメンテナンス。
また天白川・折戸川合流点にできる橋の橋脚について、
豪雨などによる増水への心配などなど。
地域や地権者の意見をよく聞いて進めて欲しいとの要望は、
今後の県との折衝の中で十分話せたらと参考になりました。
夜は体育協会理事の方々との新年懇親会でしたが、
皆さん所属する連盟の代表として活動を進めておられ、
個々の要望もお有りですが、日進のスポーツ振興のためにも、
先日の宴席に続いてたくさんじっくり話しが聞けたことは、
とても有意義な時間でした。今年も市内、県大会、全国へと、
ぜひ多くの皆さんの活躍を期待致します。
そんな土曜日、最初は市民会館で開催の、
第30回学生書初め、児童画展にお伺いしまいました。

小中高校生の力強い書と小学生の、
自由で伸び伸びと豊かな感性の絵画、
造形作品が展示されています。

また文化協会書道連盟の役員さんの立派な書も展示され、
展示会に花を添えています。
若い人達が学校以外で文化に勤しまれることは、
とても頼もしいことですので、広がって欲しいものです。
午後からは昨夜に続き野方公民館で開催されました、
「野方三ツ池公園線(仮)」の説明会に出席。


今日は昨夜と違い随分多くの質疑、意見が出されました。
道路の高さに関して田畑との高低差の心配や、
路肩・のり面の除草などのメンテナンス。
また天白川・折戸川合流点にできる橋の橋脚について、
豪雨などによる増水への心配などなど。
地域や地権者の意見をよく聞いて進めて欲しいとの要望は、
今後の県との折衝の中で十分話せたらと参考になりました。
夜は体育協会理事の方々との新年懇親会でしたが、
皆さん所属する連盟の代表として活動を進めておられ、
個々の要望もお有りですが、日進のスポーツ振興のためにも、
先日の宴席に続いてたくさんじっくり話しが聞けたことは、
とても有意義な時間でした。今年も市内、県大会、全国へと、
ぜひ多くの皆さんの活躍を期待致します。
2013.01.26 / Top↑
今朝の新聞に折り込みされた自民党広報紙号外、
「自由民主」日進市支部特集号をご覧いただけたでしょうか?

先週から支部党員さん回りを進めていますが、
今日は午前は岩藤・北新・五色園地区を永野市議と、
午後は岩崎地区を小野田市議と一緒に回らせていただき、
ご挨拶をさせていただきました。
長年党員であられるまさに大先輩から、
「アベノミックス」は大丈夫か?
お前はどう思うと問われたりもして
私個人の政策に対する思いもありますが、
まずはお聞きする姿勢で伺っているところですので、
また時間をつくってお話しをと思いますし、
今日もたくさんの方々とお会いでき、
一緒くださった二人の市議には感謝です。
折り込みの「自由民主」読んだよという方も多く、
とにかく支部の活動を皆さんが知っていただくことから、
一歩一歩進めていけたらよいと思って、
来週、最終的に来月に残りの地区を回りますが、
しっかりと継続していけるよう頑張りたいです。
夜は後援会の役員会を開いて頂き、
また野方公民館での「野方三ツ池公園線(仮)」の、
都市計画道路説明会に出席。

これまでずいぶんと議論がされていますし、
詳細な設計前であることから質疑は少なかったですが、
新たな市道が進められることは、
何十年も前に都市計画決定された県道の進展に、
おおいに関わって来ると思いますので、
個人的には何とか一日でも早い都市計画決定まで、
もっていって頂ければと思います。
明日土曜日も午後から説明会がありますので、
伺おうと思います。
「自由民主」日進市支部特集号をご覧いただけたでしょうか?

先週から支部党員さん回りを進めていますが、
今日は午前は岩藤・北新・五色園地区を永野市議と、
午後は岩崎地区を小野田市議と一緒に回らせていただき、
ご挨拶をさせていただきました。
長年党員であられるまさに大先輩から、
「アベノミックス」は大丈夫か?
お前はどう思うと問われたりもして
私個人の政策に対する思いもありますが、
まずはお聞きする姿勢で伺っているところですので、
また時間をつくってお話しをと思いますし、
今日もたくさんの方々とお会いでき、
一緒くださった二人の市議には感謝です。
折り込みの「自由民主」読んだよという方も多く、
とにかく支部の活動を皆さんが知っていただくことから、
一歩一歩進めていけたらよいと思って、
来週、最終的に来月に残りの地区を回りますが、
しっかりと継続していけるよう頑張りたいです。
夜は後援会の役員会を開いて頂き、
また野方公民館での「野方三ツ池公園線(仮)」の、
都市計画道路説明会に出席。

これまでずいぶんと議論がされていますし、
詳細な設計前であることから質疑は少なかったですが、
新たな市道が進められることは、
何十年も前に都市計画決定された県道の進展に、
おおいに関わって来ると思いますので、
個人的には何とか一日でも早い都市計画決定まで、
もっていって頂ければと思います。
明日土曜日も午後から説明会がありますので、
伺おうと思います。
2013.01.25 / Top↑
今日午前は出かける所用のほか、
依頼されている原稿書きなどデスクワーク中心でしたが、
いろいろ考えることが多くて捗らずでした。
そんなところへ、先日自民党支部党員さん回りの際に、
お願いした新規入党について申し込みの連絡をいただき、
気分転換も込めて書類を受け取りにお伺いました。
明日の新聞折り込みに党員募集も掲載した、
「自由民主 日進市支部特集号」が入れる手配ですが、
前後しての党員拡大活動において、
さっそくの行動に感謝するばかりで、
こうした期待にますます応えなければと、
身が引き締まる思いです。
さて、あとも日記調子で書くならば、
午後は岩崎台・香久山福祉会館での、
「香久山いきいきクラブ」定例会へ伺い、
夜は商工会岩崎支部の新年会へ参加というところですが、
このところ宴席はあるものの運転などもあり、
ノンアルコールばかりでしたので、
今日は盆踊り行事などで一緒に店を出す方々で、
気心が知れていると言うことでとても楽しく過ごせ、
ずいぶん飲ませていただきました。
楽しく飲み過ぎたあとはちょっとつらい~!!
依頼されている原稿書きなどデスクワーク中心でしたが、
いろいろ考えることが多くて捗らずでした。
そんなところへ、先日自民党支部党員さん回りの際に、
お願いした新規入党について申し込みの連絡をいただき、
気分転換も込めて書類を受け取りにお伺いました。
明日の新聞折り込みに党員募集も掲載した、
「自由民主 日進市支部特集号」が入れる手配ですが、
前後しての党員拡大活動において、
さっそくの行動に感謝するばかりで、
こうした期待にますます応えなければと、
身が引き締まる思いです。
さて、あとも日記調子で書くならば、
午後は岩崎台・香久山福祉会館での、
「香久山いきいきクラブ」定例会へ伺い、
夜は商工会岩崎支部の新年会へ参加というところですが、
このところ宴席はあるものの運転などもあり、
ノンアルコールばかりでしたので、
今日は盆踊り行事などで一緒に店を出す方々で、
気心が知れていると言うことでとても楽しく過ごせ、
ずいぶん飲ませていただきました。
楽しく飲み過ぎたあとはちょっとつらい~!!
2013.01.24 / Top↑
今日は朝起き会からスタート。
会本部の松岸講師がおみえになるということで、
大勢の皆さんが会場である商工会ホールに集われました。
「利他」に至る難しさなどをご自身の体験を通して30分、
時にはユーモラスにお話しくださいました。
とても爽やかな気分で一日がスタートしたつもりが、
あに図らんや午前のデスクワークは遅々として進まず、
中途半端なまま健康福祉委員会の傍聴のため登庁でした。

久しぶりの県議事堂控え室ではご覧のような書類、
昼抜きで委員会傍聴となりましたが、
今日は精神障害者への支援活動についてを、
理事者からの説明のあと、日進市の授産施設、
「ゆったり工房」小林施設長、
愛知県精神障害者家族会連合会 木全会長ほかが、
参考人となり意見を聴取、質疑応答となりました。
12月議会で一般質問させて頂いた要望を改めて、
当事者から委員が委員会で話したことで、
城山病院へのACT導入、3障害を平等に、
家族会がする相談事業への支援などが実現するよう、
大いに期待したいところですし、
私も先の一般質問に続いて自分のテーマとして、
しっかりと取り組みたいと思います。
事務所に戻る途中で星ヶ丘三越で開催の、
名古屋華道連盟「早春いけばな展」に伺いました。

84年も続くこの展示会は57流派が六日間を、
二日ずつ出瓶者を替えて展示されており、
なかなか見応えがあるものだと思います。
お聞きするとこうした伝統ある会ですが、
やはり会員数が減ってきており、
伝統文化継承のためにも私もPRに一役、
買って出るよう微力ながら頑張りたいと思います。

(写真は理事長先生の作品の前で先生と)
会本部の松岸講師がおみえになるということで、
大勢の皆さんが会場である商工会ホールに集われました。
「利他」に至る難しさなどをご自身の体験を通して30分、
時にはユーモラスにお話しくださいました。
とても爽やかな気分で一日がスタートしたつもりが、
あに図らんや午前のデスクワークは遅々として進まず、
中途半端なまま健康福祉委員会の傍聴のため登庁でした。

久しぶりの県議事堂控え室ではご覧のような書類、
昼抜きで委員会傍聴となりましたが、
今日は精神障害者への支援活動についてを、
理事者からの説明のあと、日進市の授産施設、
「ゆったり工房」小林施設長、
愛知県精神障害者家族会連合会 木全会長ほかが、
参考人となり意見を聴取、質疑応答となりました。
12月議会で一般質問させて頂いた要望を改めて、
当事者から委員が委員会で話したことで、
城山病院へのACT導入、3障害を平等に、
家族会がする相談事業への支援などが実現するよう、
大いに期待したいところですし、
私も先の一般質問に続いて自分のテーマとして、
しっかりと取り組みたいと思います。
事務所に戻る途中で星ヶ丘三越で開催の、
名古屋華道連盟「早春いけばな展」に伺いました。

84年も続くこの展示会は57流派が六日間を、
二日ずつ出瓶者を替えて展示されており、
なかなか見応えがあるものだと思います。
お聞きするとこうした伝統ある会ですが、
やはり会員数が減ってきており、
伝統文化継承のためにも私もPRに一役、
買って出るよう微力ながら頑張りたいと思います。

(写真は理事長先生の作品の前で先生と)
2013.01.23 / Top↑
今日は日進市写真連盟有志の皆さんの撮影旅行見送り。

飛騨高山での撮影をして今夜は富山へ行かれる行程で、
連盟会員である私もお誘いを頂いていましたが、
今朝も「そんな格好じゃあダメだよ」などと冷やかされ、
今度は是非参加しなさいよと言われたりしました。
富山は特にこの時期の立山連峰は素晴らしいですし、
学生時代を過ごした「第2のふるさと」なので、
これまでのほかの旅行撮影先よりも行きたかったですが、
いずれにしても皆さんにこうして声を掛けて頂ける、
そんな喜びを今朝はあらためて感じ嬉しかったです。
さて、見送りを終えてからは、
日進米野木地区の自民党員個別訪問でしたが、
あいにく昨夜からの雨が降り続き、
お留守のお宅のポストに入れる書類が濡れて大変でしたが、
それでも同行してくださった地元の余語市議の、
段取りも、また心がけも良かったか午後からの晴れもあり、
予定よりも気持ち早く全ての党員宅を回れました。
先日同様「よく来てくれた」というお声や、
「ますます頑張ってね」という激励、
あるいはすぐ前の道路に出て整備の陳情をいただいたり、
本当に伺って直に話しを聞くことがいかに大切か、
今日も肌身を持って感じました。
今回の戸別訪問は今月末でほとんど終えられる予定ですが、
いわゆる「歩く」大切さをこれからも忘れず、
政党の活動がそのまま生活の向上につながると信じ、
今後は党員のみならず一般の方に向けても、
同じように声を聞いていけるように、
しっかりと活動していこうと思います。

飛騨高山での撮影をして今夜は富山へ行かれる行程で、
連盟会員である私もお誘いを頂いていましたが、
今朝も「そんな格好じゃあダメだよ」などと冷やかされ、
今度は是非参加しなさいよと言われたりしました。
富山は特にこの時期の立山連峰は素晴らしいですし、
学生時代を過ごした「第2のふるさと」なので、
これまでのほかの旅行撮影先よりも行きたかったですが、
いずれにしても皆さんにこうして声を掛けて頂ける、
そんな喜びを今朝はあらためて感じ嬉しかったです。
さて、見送りを終えてからは、
日進米野木地区の自民党員個別訪問でしたが、
あいにく昨夜からの雨が降り続き、
お留守のお宅のポストに入れる書類が濡れて大変でしたが、
それでも同行してくださった地元の余語市議の、
段取りも、また心がけも良かったか午後からの晴れもあり、
予定よりも気持ち早く全ての党員宅を回れました。
先日同様「よく来てくれた」というお声や、
「ますます頑張ってね」という激励、
あるいはすぐ前の道路に出て整備の陳情をいただいたり、
本当に伺って直に話しを聞くことがいかに大切か、
今日も肌身を持って感じました。
今回の戸別訪問は今月末でほとんど終えられる予定ですが、
いわゆる「歩く」大切さをこれからも忘れず、
政党の活動がそのまま生活の向上につながると信じ、
今後は党員のみならず一般の方に向けても、
同じように声を聞いていけるように、
しっかりと活動していこうと思います。
2013.01.22 / Top↑