いよいよ大晦日、
年賀状の出しそびれを書いて投函、
さすがに町中に車は少ないです。
併せて事務所の神棚に榊を生け、
鏡餅を飾って新年を待つばかりとなりました。
毎年のことですが、一年を振り返りますと、
ほとんど直前のことしか頭に残っていなくて、
たとえば今年の場合は総選挙で政権交代により、
株価高、円安また昨夜の「ゴツン」が反省という具合。
来年は県議会へ送っていただき3年ですから、
元日にはしっかりと思いを新たに活動をしたいと思います。
家の掃除も以前であればフローリングの、
ワックス掛けがありましたが、最近の私の持ち分、
「風呂掃除(カビキラー」を何とか終えましたので、
あとはゆっくり紅白歌合戦でも観て(観ながら寝て)、
新年を迎える前に招待頂いている、
折戸八幡社の神事に出席となります。
皆さん、とにかく一年間ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願い致します。
年賀状の出しそびれを書いて投函、
さすがに町中に車は少ないです。
併せて事務所の神棚に榊を生け、
鏡餅を飾って新年を待つばかりとなりました。
毎年のことですが、一年を振り返りますと、
ほとんど直前のことしか頭に残っていなくて、
たとえば今年の場合は総選挙で政権交代により、
株価高、円安また昨夜の「ゴツン」が反省という具合。
来年は県議会へ送っていただき3年ですから、
元日にはしっかりと思いを新たに活動をしたいと思います。
家の掃除も以前であればフローリングの、
ワックス掛けがありましたが、最近の私の持ち分、
「風呂掃除(カビキラー」を何とか終えましたので、
あとはゆっくり紅白歌合戦でも観て(観ながら寝て)、
新年を迎える前に招待頂いている、
折戸八幡社の神事に出席となります。
皆さん、とにかく一年間ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願い致します。
2012.12.31 / Top↑
今朝も早くから年賀状書きでした。
昼前にようやく書き終えて今度はPCで裏面作成、
印刷は何種類も作ることになりますので、
これもまたけっこうな手間がかかります。
プリンターの調子も悪くて結局夕方までかかって、
ようやく郵便局へ投函に行けました。
郵便局へ行ったついでに事務所の正月飾りを・・。

これで正月皆さんをお迎えできます。
ブログでご案内していなかったと思いますが、
1月1日元日は午前中、事務所を開けますので、
お時間のある方はお越しいただければと思います。
さて、夜は年末夜警の最終日と言うことで、
再度慰問にでかけました。
が、ちょっと早めにスタートしたために、
岩藤、北新、三本木の詰め所は真っ暗でした。
4番目の米野木でようやく団員さんと出会えましたが、

慰労の挨拶をして出ようとして、
この写真を撮ったあとに、やっちゃいました。
詰め所建物の角に車で「ゴツン!」
「この年末に・・・」と頭が真っ白になりかけましたが、
気を取り直して残りの分団を全て回らせていただきました。
今日が最後の夜警ですが、
ポンプ車の赤色灯を回して交代で夜警に出るので、
団員全員がそろうのは最後10時頃かと思いますが、

日進市内14分団、最後に写真の折戸分団を訪問。
25日から今日まで本当に毎晩お疲れ様でした。
ちなみに今日「30日」の夜警に伺うと約束した、
赤池分団では男料理の豚汁を美味しく頂きましたが、
他の分団でもつい米野木の出来事をお話しして、
おっちょこちょいぶりを披露してしまいました。
市民の安心安全が守られるのも、
こうした支えがあってのことです。
消防団のことをご存じない一般の方々に、
ぜひご理解をいただき、一緒に感謝できればと思います。
団員の皆さん、今夜はゆっくり、そして良いお年を・・。
昼前にようやく書き終えて今度はPCで裏面作成、
印刷は何種類も作ることになりますので、
これもまたけっこうな手間がかかります。
プリンターの調子も悪くて結局夕方までかかって、
ようやく郵便局へ投函に行けました。
郵便局へ行ったついでに事務所の正月飾りを・・。

これで正月皆さんをお迎えできます。
ブログでご案内していなかったと思いますが、
1月1日元日は午前中、事務所を開けますので、
お時間のある方はお越しいただければと思います。
さて、夜は年末夜警の最終日と言うことで、
再度慰問にでかけました。
が、ちょっと早めにスタートしたために、
岩藤、北新、三本木の詰め所は真っ暗でした。
4番目の米野木でようやく団員さんと出会えましたが、

慰労の挨拶をして出ようとして、
この写真を撮ったあとに、やっちゃいました。
詰め所建物の角に車で「ゴツン!」
「この年末に・・・」と頭が真っ白になりかけましたが、
気を取り直して残りの分団を全て回らせていただきました。
今日が最後の夜警ですが、
ポンプ車の赤色灯を回して交代で夜警に出るので、
団員全員がそろうのは最後10時頃かと思いますが、

日進市内14分団、最後に写真の折戸分団を訪問。
25日から今日まで本当に毎晩お疲れ様でした。
ちなみに今日「30日」の夜警に伺うと約束した、
赤池分団では男料理の豚汁を美味しく頂きましたが、
他の分団でもつい米野木の出来事をお話しして、
おっちょこちょいぶりを披露してしまいました。
市民の安心安全が守られるのも、
こうした支えがあってのことです。
消防団のことをご存じない一般の方々に、
ぜひご理解をいただき、一緒に感謝できればと思います。
団員の皆さん、今夜はゆっくり、そして良いお年を・・。
2012.12.30 / Top↑
年に何度もないことですが、
今日は久しぶりに一日中家にいました。
朝も早朝に目覚めましたが思わず二度寝・・・。
でも年賀状書きがあるので、
あまりのんびりできないと起きましたら来客の電話が・・。
大慌てで身支度を整え応対しましたが、
気を抜くとこうなりますねえ。反省!
さて、年賀状書きやら、

あるいはお掃除の手伝い(家人に「あれとって、
これやって」と言う程度)をしておりますと、
先の愛知県議会12月定例会の報告通信が上がってきました。
元日は間に合いませんでしたが、
1月6日(日)新聞折り込みしますのでどうぞご覧ください。

ブログのアクセス数がこのところ減っていますが、
どうも最近魅力がないということでしょうか。
フェイスブックなどのネット利用が増えたせいか、
あるいは最近はスマホの「LINE]など、
簡単なやりとりがあるせいかもしれません。
もう年末休みに入られたところも多いと思いますが、
私も早く年賀状書きなど年末の雑務を終えて、
こうした新しいことに挑戦するために、
じっくり見極める時間を作らなければ思います。
あと二日時間を大切に・・・。
今日は久しぶりに一日中家にいました。
朝も早朝に目覚めましたが思わず二度寝・・・。
でも年賀状書きがあるので、
あまりのんびりできないと起きましたら来客の電話が・・。
大慌てで身支度を整え応対しましたが、
気を抜くとこうなりますねえ。反省!
さて、年賀状書きやら、

あるいはお掃除の手伝い(家人に「あれとって、
これやって」と言う程度)をしておりますと、
先の愛知県議会12月定例会の報告通信が上がってきました。
元日は間に合いませんでしたが、
1月6日(日)新聞折り込みしますのでどうぞご覧ください。

ブログのアクセス数がこのところ減っていますが、
どうも最近魅力がないということでしょうか。
フェイスブックなどのネット利用が増えたせいか、
あるいは最近はスマホの「LINE]など、
簡単なやりとりがあるせいかもしれません。
もう年末休みに入られたところも多いと思いますが、
私も早く年賀状書きなど年末の雑務を終えて、
こうした新しいことに挑戦するために、
じっくり見極める時間を作らなければ思います。
あと二日時間を大切に・・・。
2012.12.29 / Top↑
今日は冷たい雨が降る中、仕事で銀行と、
そして年末の挨拶回りとなりました。
銀行でも支援者にお会いして、
先の総選挙の結果を喜んで頂き、
何より景気回復の予感が有り難いと言われ、
今のところそうだが・・?とお聞きしました。
挨拶回りの中では、もちろんそれぞれの話の他、
やはり政権交代の話しにおよび中でも、
一番期待されているのが景気回復だと感じます。
自民党総裁選では外交面では強気の姿勢が目立ち、
自民党支持者も右寄りを心配する向きがありましたが、
今はそんな場合ではないというところか、
私が書くのも変ですが、次の参議院選挙で勝利し、
さらに勢力を拡大してからということか。
いずれにしても、発足した内閣に対して、
今日の東証終値が今年最高であり、
安倍政権支持率60%(各社バラバラですが)は、
とにかく期待感が持てると言うことだと思います。
「アベノミクス」とよばれる経済政策は、
リスクもあるといわれますが、
とにかく「実行!」やってみるしかない。
昨日も書きました東日本大震災の被災地の復興も、
景気回復とともに一気に進んでもらいたい。
そんな期待がもてるそれぞれの高い評価です。
そして年末の挨拶回りとなりました。
銀行でも支援者にお会いして、
先の総選挙の結果を喜んで頂き、
何より景気回復の予感が有り難いと言われ、
今のところそうだが・・?とお聞きしました。
挨拶回りの中では、もちろんそれぞれの話の他、
やはり政権交代の話しにおよび中でも、
一番期待されているのが景気回復だと感じます。
自民党総裁選では外交面では強気の姿勢が目立ち、
自民党支持者も右寄りを心配する向きがありましたが、
今はそんな場合ではないというところか、
私が書くのも変ですが、次の参議院選挙で勝利し、
さらに勢力を拡大してからということか。
いずれにしても、発足した内閣に対して、
今日の東証終値が今年最高であり、
安倍政権支持率60%(各社バラバラですが)は、
とにかく期待感が持てると言うことだと思います。
「アベノミクス」とよばれる経済政策は、
リスクもあるといわれますが、
とにかく「実行!」やってみるしかない。
昨日も書きました東日本大震災の被災地の復興も、
景気回復とともに一気に進んでもらいたい。
そんな期待がもてるそれぞれの高い評価です。
2012.12.28 / Top↑
今朝は冷え込みました。
昨夜の予報では最低気温は「-3度」でしたが、
車の窓ガラスは凍っていなかったとはいえ、
布団から出るのが大変だったことを考えても、
寒かったことは間違いないところです。
皆さんはいかがでしたか?
さて、今日は年末慌ただしいところ、
事務所に新しい書庫が届き、併せて内部の模様替え。

乱雑に机の置いていた書類フォルダーも整理でき、
地元のシミズ家具志水さんには大変ご無理を言いましたが、
すっきりと新年を迎えられそうです。
お世話になり、ありがとうございました。
さて、今日の特筆は、
川俣町の古川町長と電話で話したことです。
というのも、先日少年野球クラブの忘年会で、
父母のKさんがアルゼンチンへ演奏に行くとのことで、
詳しく聞くと、あの福島県川俣町で毎年開催される、
「コスキン・エン・ハポン(Cosquín en Japón)」
という歴史あるフォルクローレの音楽祭で、
代表に選ばれたのだと言うことでした。

上記は昨年のポスターですが、
今年2012年は187グループの参加ということで、
その代表とは素晴らしいと思います。
日本代表として本場でも、
是非良い演奏をして頂きたいと思います。
花火がご縁で交流が始まった川俣町とのパイプが、
さらに太くなったと本当に嬉しい限りです。
その感謝の気持ちを持って、
町長と話させて頂きましたが、
まだまだご苦労が多いことと思いますので、
さらなる支援策を私なりに模索したいです。
昨夜の予報では最低気温は「-3度」でしたが、
車の窓ガラスは凍っていなかったとはいえ、
布団から出るのが大変だったことを考えても、
寒かったことは間違いないところです。
皆さんはいかがでしたか?
さて、今日は年末慌ただしいところ、
事務所に新しい書庫が届き、併せて内部の模様替え。

乱雑に机の置いていた書類フォルダーも整理でき、
地元のシミズ家具志水さんには大変ご無理を言いましたが、
すっきりと新年を迎えられそうです。
お世話になり、ありがとうございました。
さて、今日の特筆は、
川俣町の古川町長と電話で話したことです。
というのも、先日少年野球クラブの忘年会で、
父母のKさんがアルゼンチンへ演奏に行くとのことで、
詳しく聞くと、あの福島県川俣町で毎年開催される、
「コスキン・エン・ハポン(Cosquín en Japón)」
という歴史あるフォルクローレの音楽祭で、
代表に選ばれたのだと言うことでした。

上記は昨年のポスターですが、
今年2012年は187グループの参加ということで、
その代表とは素晴らしいと思います。
日本代表として本場でも、
是非良い演奏をして頂きたいと思います。
花火がご縁で交流が始まった川俣町とのパイプが、
さらに太くなったと本当に嬉しい限りです。
その感謝の気持ちを持って、
町長と話させて頂きましたが、
まだまだご苦労が多いことと思いますので、
さらなる支援策を私なりに模索したいです。
2012.12.27 / Top↑
今朝は朝起き会に集わせていただきましたが、
すっきりと目覚めたと言うよりも、
昨夜の自民党支部幹事会やその後の話しで、
自分自身の力不足を感じて考え事をしたせい、
というのが正解かもしれません。
その証拠に輪読以外、演壇された皆さんの話しが、
頭にあまり残っておらず反省です。
でも、まあこうしたうまくいかないことは、
時としてあることで、
現に先の総選挙前に華々しく立ちあがった、
「日本未来の党」は今日分党だとか!!?
何とも理念のない話しではないかと呆れます。
こんな事を自分の言い訳にしようとは思いませんが、
とにかく組織を動かすのは大変な労力が要り、
トップが強い信念をもって引っ張らなければ、
今の混沌とした状況は打破できないと、
今日誕生した新安倍政権をみるにつけ思います。
そうした意味では昼間は年明けに新聞折込み予定の、
12月議会報告通信の原稿アップに追われましたが、
夜の日進市内14の消防団の年末夜警慰問に、
出向かせていただき市民の安心安全を守る、
消防団員始め、女性防災、自治会の皆さんの、
夜警にむけての熱意を頂きながら
気持ちも新たに出来たと思います。

写真は思いついて撮りました蟹甲分団前ですが、
それぞれの分団の皆さん、本当にご苦労様です。
寒さも厳しいですが、どうぞよろしくお願い致します。
年賀状書き、大掃除など個人的にやることもありますが、
最後までしっかりと皆さんの為に働きたいと思います。
すっきりと目覚めたと言うよりも、
昨夜の自民党支部幹事会やその後の話しで、
自分自身の力不足を感じて考え事をしたせい、
というのが正解かもしれません。
その証拠に輪読以外、演壇された皆さんの話しが、
頭にあまり残っておらず反省です。
でも、まあこうしたうまくいかないことは、
時としてあることで、
現に先の総選挙前に華々しく立ちあがった、
「日本未来の党」は今日分党だとか!!?
何とも理念のない話しではないかと呆れます。
こんな事を自分の言い訳にしようとは思いませんが、
とにかく組織を動かすのは大変な労力が要り、
トップが強い信念をもって引っ張らなければ、
今の混沌とした状況は打破できないと、
今日誕生した新安倍政権をみるにつけ思います。
そうした意味では昼間は年明けに新聞折込み予定の、
12月議会報告通信の原稿アップに追われましたが、
夜の日進市内14の消防団の年末夜警慰問に、
出向かせていただき市民の安心安全を守る、
消防団員始め、女性防災、自治会の皆さんの、
夜警にむけての熱意を頂きながら
気持ちも新たに出来たと思います。

写真は思いついて撮りました蟹甲分団前ですが、
それぞれの分団の皆さん、本当にご苦労様です。
寒さも厳しいですが、どうぞよろしくお願い致します。
年賀状書き、大掃除など個人的にやることもありますが、
最後までしっかりと皆さんの為に働きたいと思います。
2012.12.26 / Top↑
今朝は久しぶりに宅建振興会の会合に参加。
県議になって顧問となって以来のことですが、
新年の商工会福引き大会へ参加打ち合わせと、
新年会の日程調整程度でしたが、
県で唯一?の不動産関係の調停員をされている方や、
偶然同じ場所で東郷町議さんとも出会い、
お話を聞けてどんな場面でもいろいろ得ることがある、
ラッキーな一日の始まりでした。
午後は近隣市町議会で議決された、
「愛知警察署早期建替についての意見書」を、
議長さん方が県の知事部局、総務部の他、

県警本部長、

県議会議長、
それぞれに行かれる陳情に同行しました。
以前このブログでも書いたように、
自民党日進市支部としても来年度予算要望書を、
自民党県議団、県議会議長に提出し陳情していますが、
そのこともあり12月本会議における、
自民党県議団代表質問に対する答弁で、
県警本部長は「最優先」としており、
今回も同様の話しをしてもらいましたが、
来年も厳しいと予想される財政で実際に、
どの程度予算化していただけるか期待したいと思います。
とんぼ返りで打ち合わせと夜は自民党支部幹事会。
選挙の反省も含め多くの議論をいただきましたが、
支部長である私自身の至らない点もいろいろ露呈し、
深く反省、そして改善して進まなければと、
気持ちを切り替えて頑張って行こうと思います。
ところで今日、民主党の代表が決まったようです。
明日はいよいよ安倍総理の誕生となる運びですが、
本当に景気対策がうまくいく組閣をお願いしたいものです。
県議になって顧問となって以来のことですが、
新年の商工会福引き大会へ参加打ち合わせと、
新年会の日程調整程度でしたが、
県で唯一?の不動産関係の調停員をされている方や、
偶然同じ場所で東郷町議さんとも出会い、
お話を聞けてどんな場面でもいろいろ得ることがある、
ラッキーな一日の始まりでした。
午後は近隣市町議会で議決された、
「愛知警察署早期建替についての意見書」を、
議長さん方が県の知事部局、総務部の他、

県警本部長、

県議会議長、
それぞれに行かれる陳情に同行しました。
以前このブログでも書いたように、
自民党日進市支部としても来年度予算要望書を、
自民党県議団、県議会議長に提出し陳情していますが、
そのこともあり12月本会議における、
自民党県議団代表質問に対する答弁で、
県警本部長は「最優先」としており、
今回も同様の話しをしてもらいましたが、
来年も厳しいと予想される財政で実際に、
どの程度予算化していただけるか期待したいと思います。
とんぼ返りで打ち合わせと夜は自民党支部幹事会。
選挙の反省も含め多くの議論をいただきましたが、
支部長である私自身の至らない点もいろいろ露呈し、
深く反省、そして改善して進まなければと、
気持ちを切り替えて頑張って行こうと思います。
ところで今日、民主党の代表が決まったようです。
明日はいよいよ安倍総理の誕生となる運びですが、
本当に景気対策がうまくいく組閣をお願いしたいものです。
2012.12.25 / Top↑
三連休、中日は行事がありましたが、
珍しく今日は特に予定がありませんでしたので、
久しぶりに日進少年野球クラブの練習にいきました。
と自宅を出てすぐ、
祝日、クリスマスイブの日というのに、
「香久山リサイクルの会」の幟が・・・。
おもわず立ち寄り声をかけさせていただきました。
一年間、毎週毎週本当にご苦労様です。
聞くと今日は年末と言うことで、
古新聞、段ボールなどずいぶん集まっていて、
時間内にはきっと一杯になったことでしょう。

来年もまたどうぞよろしくお願い致します。
さて、少年野球ですが、
このところ試合も観られずご無沙汰でしたが、
先々週はクリスマス会、つい先日は忘年会で、
とあるコーチから「たまにはノックを!」、
などとおだてられその気になっていったのですが、
たまに持つノックバットでどうも今ひとつでしたが、
30~40分(必死に打っていたのでわかりません)、
子どもたちに声をかけながら打ち続けました。
(みっともないノック姿の写真は残念ですがありません)
ちょうどノック前、同じ練習グランドで、
公式試合のリーグ戦もあったので選手の動きも観ましたが、

5年生中心チームということでまだまだ伸びしろがあります。

この冬、再度基本練習を積んでステップアップして、
来年度も良い成績を残して欲しいと思います。
監督・コーチ、そして親御さんの方々、
一年間お疲れ様でした。来年もよろしくお願いします。
では、「Merry X'mas!!」
珍しく今日は特に予定がありませんでしたので、
久しぶりに日進少年野球クラブの練習にいきました。
と自宅を出てすぐ、
祝日、クリスマスイブの日というのに、
「香久山リサイクルの会」の幟が・・・。
おもわず立ち寄り声をかけさせていただきました。
一年間、毎週毎週本当にご苦労様です。
聞くと今日は年末と言うことで、
古新聞、段ボールなどずいぶん集まっていて、
時間内にはきっと一杯になったことでしょう。

来年もまたどうぞよろしくお願い致します。
さて、少年野球ですが、
このところ試合も観られずご無沙汰でしたが、
先々週はクリスマス会、つい先日は忘年会で、
とあるコーチから「たまにはノックを!」、
などとおだてられその気になっていったのですが、
たまに持つノックバットでどうも今ひとつでしたが、
30~40分(必死に打っていたのでわかりません)、
子どもたちに声をかけながら打ち続けました。
(みっともないノック姿の写真は残念ですがありません)
ちょうどノック前、同じ練習グランドで、
公式試合のリーグ戦もあったので選手の動きも観ましたが、

5年生中心チームということでまだまだ伸びしろがあります。

この冬、再度基本練習を積んでステップアップして、
来年度も良い成績を残して欲しいと思います。
監督・コーチ、そして親御さんの方々、
一年間お疲れ様でした。来年もよろしくお願いします。
では、「Merry X'mas!!」
2012.12.24 / Top↑
今日は天皇誕生日ですが、このところは、
祝日に国旗を掲げる習慣が薄れているようで、
私が出かけて見かけたのは一つだけでした。
もっとも我が家もそうしたことはしたこともなく、
一度考えなくてはと思います。
さて、今朝は朝起き会での初となる演壇。
人前で話しをするのは「仕事」ともいえますが、
式典や演説会で話すのとは勝手が違いますし、
時間が4分と言われていましたので、
どのようにまとめるか夜も寝られず・・・、
とはなりませんでしたが、
とにかくお話しさせていただきました。
今朝はクリスマスイベントもあるということで、
いつもよりも大勢の皆さんが集われ、
話しを聞いて頂きましたが、
次に機会があればもう少し話しをまとめて・・、
と思いますのでよろしくお願い致します。
さて、今日はこの他地域行事に伺いました。
まずは「五色園・げんき朝市」へ。

この「げんき朝市は」月に2回、
日進の地元生産者が育てた野菜などを販売されているとのこと、

今日は年末感謝ということで餅つきもありました。
この朝市、平成24年度の愛知県モデル事業に採択された、
官民の協働プロジェクトとしてご覧のパンフもあり、


私が昨年の6月、先の12月議会で取り上げた、
新しい「農」のあり方の一つの実践だと思いますので、
しっかり根付いて事業を拡大して欲しいものです。
次は藤島地区で行われた門松作り、子供餅つき大会。

お伺いすると太い竹が切られ準備が進められていましたが、
世話役さんに「まず子どもたちにあいさつを・・」と言われ、
公会堂ホールに集まった子どもたちを前に、
「議会」について話しをさせていただきました。
分かりやすく話したつもりですが、どの程度理解されたか・・。

そのあとの餅つきでの会話の方が良かったかもです。
門松作りも地域の皆さんが集まっての作業ですが、
参加された皆さん、各ご家庭向けの門松作りもあり、
祭り、盆踊りを始めこうした行事が地域をまとめます。
ずっと続けて頂ければと思います。
と、そういえば実は昨日は「香久山かすい」の皆さんが、
香久山小学校始め福祉会館などの門松を作られ、
私も毎年のように伺っていたのに、
昨日はうっかり日にちを間違えてしてしまい大変失礼しました。
うっかりの話しはさておき、
朝市は他にも「おりどファーム」があります。


こちらは毎週日曜日に日進南小学校の向かいの空き地で、
やはり地元で採れた野菜を販売するというものです。
今日は「石焼き芋」がサービスで振る舞われ、
私も焼きたてのお芋をいただきました。
今日は天気も良かったので楽しい会話が弾み、
つい長居をしてしまいそうでしたが、
農地が豊かな日進市ですので本当にいい広がりです。
固定客も徐々についてくると思いますので、
無理されることなく続けて頂ければと思います。
祝日に国旗を掲げる習慣が薄れているようで、
私が出かけて見かけたのは一つだけでした。
もっとも我が家もそうしたことはしたこともなく、
一度考えなくてはと思います。
さて、今朝は朝起き会での初となる演壇。
人前で話しをするのは「仕事」ともいえますが、
式典や演説会で話すのとは勝手が違いますし、
時間が4分と言われていましたので、
どのようにまとめるか夜も寝られず・・・、
とはなりませんでしたが、
とにかくお話しさせていただきました。
今朝はクリスマスイベントもあるということで、
いつもよりも大勢の皆さんが集われ、
話しを聞いて頂きましたが、
次に機会があればもう少し話しをまとめて・・、
と思いますのでよろしくお願い致します。
さて、今日はこの他地域行事に伺いました。
まずは「五色園・げんき朝市」へ。

この「げんき朝市は」月に2回、
日進の地元生産者が育てた野菜などを販売されているとのこと、

今日は年末感謝ということで餅つきもありました。
この朝市、平成24年度の愛知県モデル事業に採択された、
官民の協働プロジェクトとしてご覧のパンフもあり、


私が昨年の6月、先の12月議会で取り上げた、
新しい「農」のあり方の一つの実践だと思いますので、
しっかり根付いて事業を拡大して欲しいものです。
次は藤島地区で行われた門松作り、子供餅つき大会。

お伺いすると太い竹が切られ準備が進められていましたが、
世話役さんに「まず子どもたちにあいさつを・・」と言われ、
公会堂ホールに集まった子どもたちを前に、
「議会」について話しをさせていただきました。
分かりやすく話したつもりですが、どの程度理解されたか・・。

そのあとの餅つきでの会話の方が良かったかもです。
門松作りも地域の皆さんが集まっての作業ですが、
参加された皆さん、各ご家庭向けの門松作りもあり、
祭り、盆踊りを始めこうした行事が地域をまとめます。
ずっと続けて頂ければと思います。
と、そういえば実は昨日は「香久山かすい」の皆さんが、
香久山小学校始め福祉会館などの門松を作られ、
私も毎年のように伺っていたのに、
昨日はうっかり日にちを間違えてしてしまい大変失礼しました。
うっかりの話しはさておき、
朝市は他にも「おりどファーム」があります。


こちらは毎週日曜日に日進南小学校の向かいの空き地で、
やはり地元で採れた野菜を販売するというものです。
今日は「石焼き芋」がサービスで振る舞われ、
私も焼きたてのお芋をいただきました。
今日は天気も良かったので楽しい会話が弾み、
つい長居をしてしまいそうでしたが、
農地が豊かな日進市ですので本当にいい広がりです。
固定客も徐々についてくると思いますので、
無理されることなく続けて頂ければと思います。
2012.12.23 / Top↑
三連休の初日の今朝は雨模様。
午前中に来客の予定があり、事務所で待つ間、
香久山小学校20周年記念誌の原稿書きでもと、

自宅から持ってきた校誌「夢」を読み返しました。
結局原稿にかかるまでもなく来客となりましたが、
小学校の歴史ひとつを振り返ってみても、
本当にいろいろなことがあって面白いです。
午後からみよし市のイオンモールでの、
日進児童合唱団クリスマスコンサートへ。

約50人の団員の皆さんの素晴らしい歌声が、


ショッピングモールに響き渡りました。
指揮のAさんは長年子どもたちを教えておられますが、
お聞きをすると代表のAさんは団の出身で、
合唱団のミュージカル演出を引き受けられたりと、
さらなる進化が期待されます。
ぜひとも幅広く活躍してください。応援してます。
午前中に来客の予定があり、事務所で待つ間、
香久山小学校20周年記念誌の原稿書きでもと、

自宅から持ってきた校誌「夢」を読み返しました。
結局原稿にかかるまでもなく来客となりましたが、
小学校の歴史ひとつを振り返ってみても、
本当にいろいろなことがあって面白いです。
午後からみよし市のイオンモールでの、
日進児童合唱団クリスマスコンサートへ。

約50人の団員の皆さんの素晴らしい歌声が、


ショッピングモールに響き渡りました。
指揮のAさんは長年子どもたちを教えておられますが、
お聞きをすると代表のAさんは団の出身で、
合唱団のミュージカル演出を引き受けられたりと、
さらなる進化が期待されます。
ぜひとも幅広く活躍してください。応援してます。
2012.12.22 / Top↑