近藤ひろひとです。
大晦日にしてようやく年賀状を書き始めました。
会社関係、いつもやりとりする知人友人、
400枚くらいかと思いますが表書きは手書きなので、
まだ書き終わりません。
一部は家族が出かけるときに出してもらいましたが、
「元旦と」印刷してあるのに遅れて届くのは、失礼ですね。
まさに「忙」の一年だったとは言え、反省しなければ・・。
紅白もまもなく最後になりますが、
新年早々の公務は折戸八幡社の神事出席ですので、
そろそろ出かけます。では、良いお年を・・。
大晦日にしてようやく年賀状を書き始めました。
会社関係、いつもやりとりする知人友人、
400枚くらいかと思いますが表書きは手書きなので、
まだ書き終わりません。
一部は家族が出かけるときに出してもらいましたが、
「元旦と」印刷してあるのに遅れて届くのは、失礼ですね。
まさに「忙」の一年だったとは言え、反省しなければ・・。
紅白もまもなく最後になりますが、
新年早々の公務は折戸八幡社の神事出席ですので、
そろそろ出かけます。では、良いお年を・・。
2011.12.31 / Top↑
近藤ひろひとです。
新年まであと2日となりました。
今日30日は今週月曜日26日から始まった、
日進市消防団年末夜警終了の日ですので、
それぞれの分団にあらためて慰問にお伺いしました。
今回、消防団としての慰問はありますが、
市の慰問はないので、梅森、赤池、浅田、野方、本郷、
蟹甲、折戸、藤枝、北新、岩藤、三本木、米野木、
藤島、岩崎と自分のパターンで回らせて頂きました。

消防ポンプ車のいない車庫のスケジュール黒板には、

「年末夜警なう!」と書かれていました。
こうして、その日の全ての夜警を終えると各分団ともに、
参加した団員で夜食を食べたりするのが恒例のようですが、
夜食にもいろいろあって各地区に特徴があります。

分団によって鍋料理、鉄板焼き、網焼き、ラーメンなど、
それぞれ○○奉行という仕切る方がいたり、

あるいは「シェフ」と呼ばれる人がいたりで、
夜警の疲れがとれる美味しい夜食を食べて、
団としての一年が終わるということです。
先の消防・防災議連で、ある自治体では、
こうしたことだけが強調されて誤解を生み、
消防団の存在を否定する議員がいると聞きましたが、
今回最後の慰問となった岩崎分団で、
日進市分団長経験者Sさんから、民家火事の処理、
山火事、または集中豪雨の対応などなど、
繰法大会や、日頃の訓練でない、本当の勤めの話しを聞き、
いかにその誹謗があたらないかあらためて思いました。
団員の皆様方には日頃より市民の安心安全のために、
本当にご尽力いただき感謝です。ありがとうございます。
5日間の年末夜警、お疲れ様でした。
来年もどうぞよろしくお願い致します。
新年まであと2日となりました。
今日30日は今週月曜日26日から始まった、
日進市消防団年末夜警終了の日ですので、
それぞれの分団にあらためて慰問にお伺いしました。
今回、消防団としての慰問はありますが、
市の慰問はないので、梅森、赤池、浅田、野方、本郷、
蟹甲、折戸、藤枝、北新、岩藤、三本木、米野木、
藤島、岩崎と自分のパターンで回らせて頂きました。

消防ポンプ車のいない車庫のスケジュール黒板には、

「年末夜警なう!」と書かれていました。
こうして、その日の全ての夜警を終えると各分団ともに、
参加した団員で夜食を食べたりするのが恒例のようですが、
夜食にもいろいろあって各地区に特徴があります。

分団によって鍋料理、鉄板焼き、網焼き、ラーメンなど、
それぞれ○○奉行という仕切る方がいたり、

あるいは「シェフ」と呼ばれる人がいたりで、
夜警の疲れがとれる美味しい夜食を食べて、
団としての一年が終わるということです。
先の消防・防災議連で、ある自治体では、
こうしたことだけが強調されて誤解を生み、
消防団の存在を否定する議員がいると聞きましたが、
今回最後の慰問となった岩崎分団で、
日進市分団長経験者Sさんから、民家火事の処理、
山火事、または集中豪雨の対応などなど、
繰法大会や、日頃の訓練でない、本当の勤めの話しを聞き、
いかにその誹謗があたらないかあらためて思いました。
団員の皆様方には日頃より市民の安心安全のために、
本当にご尽力いただき感謝です。ありがとうございます。
5日間の年末夜警、お疲れ様でした。
来年もどうぞよろしくお願い致します。
2011.12.30 / Top↑
近藤ひろひとです。
今日、初めて娘の運転する車に乗りました。
事務所で使用する座卓を実家から借りるために、
運ぶ人手がいるということで頼んだのですが、
免許を取ってから運転したくて仕方がなかったようで、
喜んでついて来てくれたということでした。
乗り慣れない軽貨物自動車だったこともあり、
最初こそおっかなびっくりでしたが、
すぐに慣れてスムースなハンドルさばきとなり、
何より安全運転でしたので安心しました。
今夜はお通夜の後、
タイトルの三好東郷ボーイズ父母会OBの忘年会。
長男がお世話になり私が父母会長をした時の仲間で、
今年最後の忘年会は本当に楽しく過ごせました。
娘はここへも送り迎えで車の運転をと思っていたようですが、
さすがに夜一人で運転をさせるわけにもいきませんので、
一緒に行った家内が飲まず運転をしてくれました。
ちなみに勢いで毎年同じ日に開催が決まりました。
場所を提供してくれるOさん、ありがとうございます。
いい仲間でホントにうれしく思います。
今日、初めて娘の運転する車に乗りました。
事務所で使用する座卓を実家から借りるために、
運ぶ人手がいるということで頼んだのですが、
免許を取ってから運転したくて仕方がなかったようで、
喜んでついて来てくれたということでした。
乗り慣れない軽貨物自動車だったこともあり、
最初こそおっかなびっくりでしたが、
すぐに慣れてスムースなハンドルさばきとなり、
何より安全運転でしたので安心しました。
今夜はお通夜の後、
タイトルの三好東郷ボーイズ父母会OBの忘年会。
長男がお世話になり私が父母会長をした時の仲間で、
今年最後の忘年会は本当に楽しく過ごせました。
娘はここへも送り迎えで車の運転をと思っていたようですが、
さすがに夜一人で運転をさせるわけにもいきませんので、
一緒に行った家内が飲まず運転をしてくれました。
ちなみに勢いで毎年同じ日に開催が決まりました。
場所を提供してくれるOさん、ありがとうございます。
いい仲間でホントにうれしく思います。
2011.12.29 / Top↑
近藤ひろひとです。
議員の仕事が役所と連動するということであれば、
今日が仕事納めですので、ここで一段落のはずですが、
ところがそうではなくて、何だかんだと用があります。
訃報も飛び込んできますので明日はお通夜、
明後日は告別式となりまして、結局昨年に続き、
年末大掃除は出来ずじまいとなってしまいそう・・。
それよりも年賀状が全く手つかずですので、
もちろん選挙区内は出せませんが遠方の友人や、
お世話になった方々に新年の挨拶もきちんとできず、
不義理をしてしまうことになり情けないです。
昨夜のFM放送番組の中でも話しがあった、
「今年を振り返って漢字で表現すると・・」に対して、
FBでも書きましたが、私の場合は「忙」でしょうか。
後援会活動、選挙、当選、議会活動 etc・・・。
とにかくバタバタと「忙しい」日々だったと思います。
でも、昨夜の大村知事の話しを聞いていると、
同じように(それ以上に)忙しいのに、
それを感じさせないのは、私と違って、
きっと仕事を作っているからだろうと思いました。
私は訳が分からず追われているので「忙」ですが、
自ら考えたことを先をにらんで行動していれば、
こんなことにはならないだろうと反省して、
何とか年内に片づけ仕事を終えて、
新年はまさに「一年の計は元旦にあり」というように、
しっかり目標をもって計画的に行動したいと思います。
「忙」から「拓(ひらく)」にしたいと、
今から決意を固めているところです。
今朝は、東郷町で開催の朝起き会に参加したので、
こんな前向きな発想になったのかもしれません。
やはり早起きは三文の得ですでしょうか・・。
明日は三本木公民館だそうです。行けるかなあ??
議員の仕事が役所と連動するということであれば、
今日が仕事納めですので、ここで一段落のはずですが、
ところがそうではなくて、何だかんだと用があります。
訃報も飛び込んできますので明日はお通夜、
明後日は告別式となりまして、結局昨年に続き、
年末大掃除は出来ずじまいとなってしまいそう・・。
それよりも年賀状が全く手つかずですので、
もちろん選挙区内は出せませんが遠方の友人や、
お世話になった方々に新年の挨拶もきちんとできず、
不義理をしてしまうことになり情けないです。
昨夜のFM放送番組の中でも話しがあった、
「今年を振り返って漢字で表現すると・・」に対して、
FBでも書きましたが、私の場合は「忙」でしょうか。
後援会活動、選挙、当選、議会活動 etc・・・。
とにかくバタバタと「忙しい」日々だったと思います。
でも、昨夜の大村知事の話しを聞いていると、
同じように(それ以上に)忙しいのに、
それを感じさせないのは、私と違って、
きっと仕事を作っているからだろうと思いました。
私は訳が分からず追われているので「忙」ですが、
自ら考えたことを先をにらんで行動していれば、
こんなことにはならないだろうと反省して、
何とか年内に片づけ仕事を終えて、
新年はまさに「一年の計は元旦にあり」というように、
しっかり目標をもって計画的に行動したいと思います。
「忙」から「拓(ひらく)」にしたいと、
今から決意を固めているところです。
今朝は、東郷町で開催の朝起き会に参加したので、
こんな前向きな発想になったのかもしれません。
やはり早起きは三文の得ですでしょうか・・。
明日は三本木公民館だそうです。行けるかなあ??
2011.12.28 / Top↑
近藤ひろひとです。
年末のバタバタで昼間は忙しく過ぎて、
夜は今年最後の「むつみのスパチュー」へ。

以前も紹介しましたが、この番組は名古屋市の地域FM、
MID-FM76.1の火曜日夜8時から放送されています。
今回は今年最後の放送と言うことで30分拡大でしたが、

ゲストに大村愛知県知事、元サッカー日本代表秋田氏、
名古屋大学大学院環境学教授の竹内先生が来られ、
他に今年出演したたくさんの方々が駆け付けました。

私としてはどこでも気軽に顔を出される大村知事が、
どんな話しをするかとても楽しみにして行ったわけですが、
その日頃の活動ぶりからいろいろな話しが聞けましたし、
またご自身もやられるサッカーの話しでは、
秋田さんとフットサルの対決を・・と大盛り上がりとなり、
来年ひょっとするとホントに試合が実現するかもしれません。
番組途中では生ギター伴奏、生歌もあり、
(ごめんなさい、写真はうまく撮れませんでした)
年末最後の放送にふさわしい内容でしたが、
バラエティーに富んだ出演者が集まったのは、
パーソナリティーの寺西さんの人柄といえるでしょう。
私もこうした自然なかたちのネットワークを広げたい、
そう思えた一夜でした。
年末のバタバタで昼間は忙しく過ぎて、
夜は今年最後の「むつみのスパチュー」へ。

以前も紹介しましたが、この番組は名古屋市の地域FM、
MID-FM76.1の火曜日夜8時から放送されています。
今回は今年最後の放送と言うことで30分拡大でしたが、

ゲストに大村愛知県知事、元サッカー日本代表秋田氏、
名古屋大学大学院環境学教授の竹内先生が来られ、
他に今年出演したたくさんの方々が駆け付けました。

私としてはどこでも気軽に顔を出される大村知事が、
どんな話しをするかとても楽しみにして行ったわけですが、
その日頃の活動ぶりからいろいろな話しが聞けましたし、
またご自身もやられるサッカーの話しでは、
秋田さんとフットサルの対決を・・と大盛り上がりとなり、
来年ひょっとするとホントに試合が実現するかもしれません。
番組途中では生ギター伴奏、生歌もあり、
(ごめんなさい、写真はうまく撮れませんでした)
年末最後の放送にふさわしい内容でしたが、
バラエティーに富んだ出演者が集まったのは、
パーソナリティーの寺西さんの人柄といえるでしょう。
私もこうした自然なかたちのネットワークを広げたい、
そう思えた一夜でした。
2011.12.27 / Top↑
近藤ひろひとです。
昨夜からの雪が結構積もりました。
私の車はスタッドレス対応をしていないので、
徒歩と公共交通機関を頼りにしての行動に・・。
県議事堂へ向かうのに歩いて行きますと、

この雪の中、毎週のリサイクル活動は行われていました。
こんな雪でも店などから持って来られるとのことで、
継続して活動していると頼られるものだと思います。

また、子ども達は雪遊びで楽しんでいました。
というわけで、バスと地下鉄で登庁して、
海外視察団として先の視察報告を議長にしました。
これまでは報告書を手渡すのみだったのでしょうが、
今回は記者に公開となり、テレビカメラも何台も並ぶ中、
パワーポイントでの報告を作成者の私がもすることとなり、
先日の県政報告会同様に議長にあらためて報告しました。
あれだけの報道関係を前に伝えたいことをいくつか、
言い忘れましたが、「脱原発」の方向性とそれに対応する、
住宅向け太陽光パネル設置のための助成強化、
あるいは風力発電への積極的な助成をと言う思いは、
共有できたのではと思います。
夜は日進市消防団年末夜警への慰問でした。
市が計画した回る順にお伺いするのが、
団員さんにお会いしやすいのでということで、
前衆議院議員 鈴木じゅんじ先生と同行して、
それぞれ少し時間をとって話しをし慰労しました。




今月30日まで消防団の皆さんには、
大変地域のためにご苦労様ですが、
寒さに気を付けて頑張っていただきたく思います。
本当にいつもありがとうございます。
昨夜からの雪が結構積もりました。
私の車はスタッドレス対応をしていないので、
徒歩と公共交通機関を頼りにしての行動に・・。
県議事堂へ向かうのに歩いて行きますと、

この雪の中、毎週のリサイクル活動は行われていました。
こんな雪でも店などから持って来られるとのことで、
継続して活動していると頼られるものだと思います。

また、子ども達は雪遊びで楽しんでいました。
というわけで、バスと地下鉄で登庁して、
海外視察団として先の視察報告を議長にしました。
これまでは報告書を手渡すのみだったのでしょうが、
今回は記者に公開となり、テレビカメラも何台も並ぶ中、
パワーポイントでの報告を作成者の私がもすることとなり、
先日の県政報告会同様に議長にあらためて報告しました。
あれだけの報道関係を前に伝えたいことをいくつか、
言い忘れましたが、「脱原発」の方向性とそれに対応する、
住宅向け太陽光パネル設置のための助成強化、
あるいは風力発電への積極的な助成をと言う思いは、
共有できたのではと思います。
夜は日進市消防団年末夜警への慰問でした。
市が計画した回る順にお伺いするのが、
団員さんにお会いしやすいのでということで、
前衆議院議員 鈴木じゅんじ先生と同行して、
それぞれ少し時間をとって話しをし慰労しました。




今月30日まで消防団の皆さんには、
大変地域のためにご苦労様ですが、
寒さに気を付けて頑張っていただきたく思います。
本当にいつもありがとうございます。
2011.12.26 / Top↑
近藤ひろひとです。
昨夜までの横浜へのバス遠征に同行して、
さすがに少々疲れが残っていましたが、
今朝は赤池で開催の「えんがわ餅つき大会」。

恒例行事なので若いお父さん達もさすがに手際よく、
手返しもお上手、私も2臼ほどつかせていただきました。
次は日進キッコローズのクリスマス会に伺い、
元気な選手達が楽しくゲームをするのを見せて頂きました。

普段は厳しい代表、監督、コーチもこの日は、
ご父兄手作りのクリスマス会をいっしょに楽しまれました。
午後、日進少年野球クラブが試合をする瑞穂球場へ。

今日はJBLA(ジュニアベースボール愛知)が、
今年開催した4つの大会の優勝チームが、
チャンピオンシップ大会として参加する大会で、
まさに愛知県の少年野球の頂点を決める大会ですが、
何と決勝ヘ進み見事優勝となりました。
昨日までの全国大会の反省を活かしてのこの優勝、
ご父兄と一緒に声を嗄らして応援した甲斐がありました。
選手達の頑張り、あらためて監督コーチの指導に感謝、
思い切り拍手したいです!!
いい場面をみせてもらい、ありがとうございました。
昨夜までの横浜へのバス遠征に同行して、
さすがに少々疲れが残っていましたが、
今朝は赤池で開催の「えんがわ餅つき大会」。

恒例行事なので若いお父さん達もさすがに手際よく、
手返しもお上手、私も2臼ほどつかせていただきました。
次は日進キッコローズのクリスマス会に伺い、
元気な選手達が楽しくゲームをするのを見せて頂きました。

普段は厳しい代表、監督、コーチもこの日は、
ご父兄手作りのクリスマス会をいっしょに楽しまれました。
午後、日進少年野球クラブが試合をする瑞穂球場へ。

今日はJBLA(ジュニアベースボール愛知)が、
今年開催した4つの大会の優勝チームが、
チャンピオンシップ大会として参加する大会で、
まさに愛知県の少年野球の頂点を決める大会ですが、
何と決勝ヘ進み見事優勝となりました。
昨日までの全国大会の反省を活かしてのこの優勝、
ご父兄と一緒に声を嗄らして応援した甲斐がありました。
選手達の頑張り、あらためて監督コーチの指導に感謝、
思い切り拍手したいです!!
いい場面をみせてもらい、ありがとうございました。
2011.12.25 / Top↑
近藤ひろひとです。
前のブログで書きましたように、
ポップアスリートカップ少年野球全国大会へ行って来ました。
現地でスマホでのブログ更新を試しましたが、
結局のところ、管理者ページへのログインできず、
フェイスブックへのアップのみとなってしまいました。
(フェイスブックを利用されている方どうぞご覧ください)
ということで、少しご無沙汰で失礼します。
初日22日の夜12時過ぎに日進を出発、
朝6時頃会場である神奈川県平塚市のスポーツ広場へ。

開会式の挨拶によると全国1200チームが参加、
全国へはブロックを勝ち抜いた11チームが、
今回の全国大会での対戦となったということで、
全国大会にしてはこのグランド?!
という気がしないでもなかったですが、

開会式後に抽選となり、我が日進少年野球クラブは、
1回戦シードで2回戦の相手は埼玉の間久里スネークス。

お互いチャンスを作るも両エースによる踏ん張りで、
勝負は終盤6回相手の攻撃2アウト2・3塁、
ツーストライクまで追い込みながら痛恨のパスボール。
バックネットにボールが挟まりボールデッドで、
ランナーそれぞれ進塁で先制されてしまい、結果0-2で惜敗。
横浜スタジアムでの試合はかないませんでした。
翌日、午前は東京のチームと練習試合をして、


横浜スタジアムでの決勝の模様を観戦して、
帰ってきました。選手達はこの経験を活かして、
これからも活躍してくれると思います。
全国大会へ連れて行ってくれた選手達、
またここまで指導してくださった監督。コーチに感謝!
本当にありがとうございました。お疲れ様でした。
前のブログで書きましたように、
ポップアスリートカップ少年野球全国大会へ行って来ました。
現地でスマホでのブログ更新を試しましたが、
結局のところ、管理者ページへのログインできず、
フェイスブックへのアップのみとなってしまいました。
(フェイスブックを利用されている方どうぞご覧ください)
ということで、少しご無沙汰で失礼します。
初日22日の夜12時過ぎに日進を出発、
朝6時頃会場である神奈川県平塚市のスポーツ広場へ。

開会式の挨拶によると全国1200チームが参加、
全国へはブロックを勝ち抜いた11チームが、
今回の全国大会での対戦となったということで、
全国大会にしてはこのグランド?!
という気がしないでもなかったですが、

開会式後に抽選となり、我が日進少年野球クラブは、
1回戦シードで2回戦の相手は埼玉の間久里スネークス。

お互いチャンスを作るも両エースによる踏ん張りで、
勝負は終盤6回相手の攻撃2アウト2・3塁、
ツーストライクまで追い込みながら痛恨のパスボール。
バックネットにボールが挟まりボールデッドで、
ランナーそれぞれ進塁で先制されてしまい、結果0-2で惜敗。
横浜スタジアムでの試合はかないませんでした。
翌日、午前は東京のチームと練習試合をして、


横浜スタジアムでの決勝の模様を観戦して、
帰ってきました。選手達はこの経験を活かして、
これからも活躍してくれると思います。
全国大会へ連れて行ってくれた選手達、
またここまで指導してくださった監督。コーチに感謝!
本当にありがとうございました。お疲れ様でした。
2011.12.24 / Top↑
近藤ひろひとです。
今日、小中学校は終業式。
ご家庭によっては成績表を持って帰ってくる子どもを、
楽しみに待たれたところもあるのではないでしょうか。
クリスマスプレゼントのために2学期の勉強を、
一生懸命頑張った子もいることでしょう。
私は、動機はさておき、とにかく頑張った人には、
それなりの見返りがあってしかるべきだと思いますし、
逆に言えば働かざるもの食うべからずということを、
子どもの頃から理解することが必要だと思います。
今夜から日進少年野球クラブのAチームは、
横浜で開催される少年野球の全国大会へ出かけます。
私もチーム副代表として応援で同行しますが、
頑張った人には、こうした遠征というご褒美があり、
この体験によってさらに成長をすることと思います。
今回、もちろん日本一を目指して欲しいですが、
将来の日進市を背負ってくれる子ども達が、
野球でも何でも一生懸命頑張っていることを、
心の底からよくやったと言ってあげたい・・・。
さて、この遠征を前に、そしてクリスマスを前に、
寒波が来ているようで、かなり冷え込んでいます。
ホワイトクリスマスになる可能性もありますが、
皆さん寒さには十分ご注意ください。
私、今回PCは持たずにいきますので、
ブログの更新はお休みか、あるいはスマホでアップ?です。
今日、小中学校は終業式。
ご家庭によっては成績表を持って帰ってくる子どもを、
楽しみに待たれたところもあるのではないでしょうか。
クリスマスプレゼントのために2学期の勉強を、
一生懸命頑張った子もいることでしょう。
私は、動機はさておき、とにかく頑張った人には、
それなりの見返りがあってしかるべきだと思いますし、
逆に言えば働かざるもの食うべからずということを、
子どもの頃から理解することが必要だと思います。
今夜から日進少年野球クラブのAチームは、
横浜で開催される少年野球の全国大会へ出かけます。
私もチーム副代表として応援で同行しますが、
頑張った人には、こうした遠征というご褒美があり、
この体験によってさらに成長をすることと思います。
今回、もちろん日本一を目指して欲しいですが、
将来の日進市を背負ってくれる子ども達が、
野球でも何でも一生懸命頑張っていることを、
心の底からよくやったと言ってあげたい・・・。
さて、この遠征を前に、そしてクリスマスを前に、
寒波が来ているようで、かなり冷え込んでいます。
ホワイトクリスマスになる可能性もありますが、
皆さん寒さには十分ご注意ください。
私、今回PCは持たずにいきますので、
ブログの更新はお休みか、あるいはスマホでアップ?です。
2011.12.21 / Top↑
近藤ひろひとです。
年末、いよいよ気ぜわしくなってきました。
県政報告会を終えたことで、ほっと一息ではありましたが、
設置したばかりの事務所の整理、県政報告通信発行準備、
夜は年末の挨拶回りもあったりとバタバタが続きます。
昨年末は家の大掃除もしていませんので、
こちらも何とかしたいところですし、時間が足りません。
といったところで、突然ですが「国債格付け」。
私は車での移動中はずっとラジオを聞きますが、
最近はNHK第一放送をつけているので、
ほんわかした地方の話しもありますが、
原発事故をうけて放射能除線作業の話しがあったりで、
報道がニュース(新しいもの)に偏っている、
新聞やテレビとはひと味違う情報を得られて為になります。
今回、頭に引っかかったのは外国の格付け会社が、
日本の国債の格付けを下げる検討をしているというもの、
株価は企業の業績以外に様々な要因で上下しても、
国債の価値はそう簡単に上下しては困ります。
が、絶対安心かというと「国」の方針が不透明だ、
などという理由で疑問符をつけるとなることもあり、
今回来年度予算の組み方を見て、
格付け会社がそのような動きをしているということでした。
震災、円高の影響をもろに受けて、本当に大変な状況下、
「国債」という借金に頼りすぎの日本ですが、
その国債の価値が認められなくなったらお終いです。
経済活性化のためにインフレに振れる対策として、
円の発行(お札の増刷)が一つの手だてだと言われています。
信用が地に落ちる前に早いところ、こうした手を打つべきで、
そうしたことも出来ない政府ならば、
声高に「NO」と言うべき時期が来ているかもしれません。
久々に日記調から外れて書いてみましたが、
多少心に余裕があるからかもです・・。
年末、いよいよ気ぜわしくなってきました。
県政報告会を終えたことで、ほっと一息ではありましたが、
設置したばかりの事務所の整理、県政報告通信発行準備、
夜は年末の挨拶回りもあったりとバタバタが続きます。
昨年末は家の大掃除もしていませんので、
こちらも何とかしたいところですし、時間が足りません。
といったところで、突然ですが「国債格付け」。
私は車での移動中はずっとラジオを聞きますが、
最近はNHK第一放送をつけているので、
ほんわかした地方の話しもありますが、
原発事故をうけて放射能除線作業の話しがあったりで、
報道がニュース(新しいもの)に偏っている、
新聞やテレビとはひと味違う情報を得られて為になります。
今回、頭に引っかかったのは外国の格付け会社が、
日本の国債の格付けを下げる検討をしているというもの、
株価は企業の業績以外に様々な要因で上下しても、
国債の価値はそう簡単に上下しては困ります。
が、絶対安心かというと「国」の方針が不透明だ、
などという理由で疑問符をつけるとなることもあり、
今回来年度予算の組み方を見て、
格付け会社がそのような動きをしているということでした。
震災、円高の影響をもろに受けて、本当に大変な状況下、
「国債」という借金に頼りすぎの日本ですが、
その国債の価値が認められなくなったらお終いです。
経済活性化のためにインフレに振れる対策として、
円の発行(お札の増刷)が一つの手だてだと言われています。
信用が地に落ちる前に早いところ、こうした手を打つべきで、
そうしたことも出来ない政府ならば、
声高に「NO」と言うべき時期が来ているかもしれません。
久々に日記調から外れて書いてみましたが、
多少心に余裕があるからかもです・・。
2011.12.21 / Top↑