会派視察明けの土曜日は、朝7時半から日進総合運動公園野球場での、
「第14回交流杯争奪少年野球大会」」でした。

もともとは日進を中心に少年野球クラブで日頃試合に出られない選手たちに、
入場行進や試合を味わってもらうとう主旨で始まった交流友好大会ですが、

ご覧のように日進デポ主将の力強い選手宣誓で大会ははじまりました。
昨年から日進市少年軟式野球連盟に加盟する4チームによる大会となり、、
合間にかき氷を楽しんだりと、文字通り各チームが交流しながら、
今年も朝からナイター試合を含めて7試合の熱戦が繰り広げました。
私も連盟役員として大会運営にあたりましたが、午前は途中抜けて赤池の、
「まちの縁側まつり」を覗かせていただきました。

日進市の施策で進められている「まちのえんがわ赤池」の敷地内で、

正式名称がわかりませんが、ちょうどご覧の太鼓や笛の演奏をやっていました。

夏は流しそうめん、冬は餅つきを子ども達に楽しんでもらっているというこの催し、
ボランティアの方々のお陰で毎年行われているとのことで、
その一員となっている近藤ひろき議員のお誘いで今日はお伺いすることができ、
美味しいそうめんも頂けました。ボランティアメンバー、また老人クラブのみなさん、
暑い中お疲れ様でした。ありがとうございました。
また夜は盆踊りが各地で開かれ、それこそ交流杯大会の進行を気にしながらも、
南ヶ丘、三本木、五色園踊りの3つをハシゴしました。
最初に南ヶ丘では開会すぐの鳴子踊り(折戸チームのみなさん)を見せていただき、

踊りの会場を間違えて北山ニュータウンの広場へいくチョンボで遅れはしましたが、
18年ぶりというわりに立派に開催された盆踊りをみせていただけましたし、
店を出されたり踊りに加わっておられた「ゆったり工房」の皆さんともお会いできました。
最後の五色園では、少年野球の教え子にも出会えましたし、
遅くまで沢山の皆さんとお話しすることができました。
それぞれの地域の良さが出ている盆踊りですが、どこもとても賑やかで元気な日進を感じます。
運営された各自治会の皆さん、委員の皆さん本当にお疲れ様でした。
「第14回交流杯争奪少年野球大会」」でした。

もともとは日進を中心に少年野球クラブで日頃試合に出られない選手たちに、
入場行進や試合を味わってもらうとう主旨で始まった交流友好大会ですが、

ご覧のように日進デポ主将の力強い選手宣誓で大会ははじまりました。
昨年から日進市少年軟式野球連盟に加盟する4チームによる大会となり、、
合間にかき氷を楽しんだりと、文字通り各チームが交流しながら、
今年も朝からナイター試合を含めて7試合の熱戦が繰り広げました。
私も連盟役員として大会運営にあたりましたが、午前は途中抜けて赤池の、
「まちの縁側まつり」を覗かせていただきました。

日進市の施策で進められている「まちのえんがわ赤池」の敷地内で、

正式名称がわかりませんが、ちょうどご覧の太鼓や笛の演奏をやっていました。

夏は流しそうめん、冬は餅つきを子ども達に楽しんでもらっているというこの催し、
ボランティアの方々のお陰で毎年行われているとのことで、
その一員となっている近藤ひろき議員のお誘いで今日はお伺いすることができ、
美味しいそうめんも頂けました。ボランティアメンバー、また老人クラブのみなさん、
暑い中お疲れ様でした。ありがとうございました。
また夜は盆踊りが各地で開かれ、それこそ交流杯大会の進行を気にしながらも、
南ヶ丘、三本木、五色園踊りの3つをハシゴしました。
最初に南ヶ丘では開会すぐの鳴子踊り(折戸チームのみなさん)を見せていただき、

踊りの会場を間違えて北山ニュータウンの広場へいくチョンボで遅れはしましたが、
18年ぶりというわりに立派に開催された盆踊りをみせていただけましたし、
店を出されたり踊りに加わっておられた「ゆったり工房」の皆さんともお会いできました。
最後の五色園では、少年野球の教え子にも出会えましたし、
遅くまで沢山の皆さんとお話しすることができました。
それぞれの地域の良さが出ている盆踊りですが、どこもとても賑やかで元気な日進を感じます。
運営された各自治会の皆さん、委員の皆さん本当にお疲れ様でした。
2010.07.31 / Top↑
今夜、会派による行政視察を終え帰ってきました。
宮城県3市訪問は、いずれも事前に想定していたよりも得るところが多く、
充実した視察だったと思います。
詳細については、レポートを早急に作成してHPでアップ致します。
さて、それほさておき3日間あけていましたので、
メール、ファックス、郵便がずいぶん貯まっていました。
その中で広報特別委員長からのファックスを読んでびっくりしました。
にっしん議会だより第63号の市民厚生常任委員会の委員長報告で、
「名古屋学芸大学の学生が描いた東名高速道路橋桁通路壁画」とすべきところ、
「名古屋外国語大学生が・・」となってしまっていたのでした。
以前から書いているとおり、議会だよりは議員委員によって作成されており、
私も広報特別委員会の副委員長としてこの編集会議に参加していましたが、
どうも市民厚生委員長報告の原稿を編集会議の中で2度ほど部分修正した際に、
間違った内容になってしまったようで、最終的にこの誤記に全く気づきませんでした。
今回の間違いによって関係者には大変ご迷惑をお掛けしてしまいました。
特に描かれた名古屋学芸大学のの皆さんには、
本当に申し訳なかったとここでお詫び申し上げます。
今後は、このようなことがないように細心の注意を払って、
議会だより編集をしなければと猛省しております。
宮城県3市訪問は、いずれも事前に想定していたよりも得るところが多く、
充実した視察だったと思います。
詳細については、レポートを早急に作成してHPでアップ致します。
さて、それほさておき3日間あけていましたので、
メール、ファックス、郵便がずいぶん貯まっていました。
その中で広報特別委員長からのファックスを読んでびっくりしました。
にっしん議会だより第63号の市民厚生常任委員会の委員長報告で、
「名古屋学芸大学の学生が描いた東名高速道路橋桁通路壁画」とすべきところ、
「名古屋外国語大学生が・・」となってしまっていたのでした。
以前から書いているとおり、議会だよりは議員委員によって作成されており、
私も広報特別委員会の副委員長としてこの編集会議に参加していましたが、
どうも市民厚生委員長報告の原稿を編集会議の中で2度ほど部分修正した際に、
間違った内容になってしまったようで、最終的にこの誤記に全く気づきませんでした。
今回の間違いによって関係者には大変ご迷惑をお掛けしてしまいました。
特に描かれた名古屋学芸大学のの皆さんには、
本当に申し訳なかったとここでお詫び申し上げます。
今後は、このようなことがないように細心の注意を払って、
議会だより編集をしなければと猛省しております。
2010.07.30 / Top↑
今日は朝一番天白での用事を済ませ、昨夜お伺いした方の告別式へ。
昨夜同様、大勢の会葬者がこられ故人との別れを惜しみました。
そのあと、ある土砂採掘現場の近隣住人の方から相談をいただいていましたので、
「事業についての事前説明が近隣へない」「作業時間が何時からか?」
(先日は朝7時くらいからの作業だった)というお話しを聞きながら、
現地での作業を見ながら歩きました。現場にはご覧のような周知看板がありました。

土砂採掘事業についての条例が議決される前の日進市開発条例に基づく事業なので、
この形式の周知看板だと思いますが、まず施工期間が記載されていませんし、
なによりも騒音トラブルにならないように事業者も作業時間は守って頂かなければなりません。
いずれにしても、できれば近隣の方とのトラブルを避けるために近所への挨拶くらい、
社会での生活の常識の範疇でお願いしたいものだと思います。
明日からの会派視察の前にどうしてもやらないといけないことがあり、
今日は市役所へ相談にいけませんでしたが、週明けには問い合わせたいと思います。
この後、香久山盆踊りの練習会場を覗かせていただきました。
すでに今日の練習は終了したばかりでした。
もう3日くらい練習日があったのですが、あと、私が行けそうな練習日は5日のみ。
香久山のために作られたオリジナル曲も今回盆踊りに加わりますので、
何とか本番前に一度は練習したいものです。急用が入りませんように!!
さて、明日から3日間、宮城県方面へ議会会派で視察に出掛けます。
宮城県岩沼市では「市民提案事業」について
宮城県角田市では「ウエルパーク角田(保健福祉センター)の取り組み」
「精神障害者授産施設の取り組み」について
宮城県大崎市では「大崎市市民活動サポートセンター」について勉強してきます。
と言うわけで、しばらくブログ更新はお休みとなりますので、ご了承ください。
昨夜同様、大勢の会葬者がこられ故人との別れを惜しみました。
そのあと、ある土砂採掘現場の近隣住人の方から相談をいただいていましたので、
「事業についての事前説明が近隣へない」「作業時間が何時からか?」
(先日は朝7時くらいからの作業だった)というお話しを聞きながら、
現地での作業を見ながら歩きました。現場にはご覧のような周知看板がありました。

土砂採掘事業についての条例が議決される前の日進市開発条例に基づく事業なので、
この形式の周知看板だと思いますが、まず施工期間が記載されていませんし、
なによりも騒音トラブルにならないように事業者も作業時間は守って頂かなければなりません。
いずれにしても、できれば近隣の方とのトラブルを避けるために近所への挨拶くらい、
社会での生活の常識の範疇でお願いしたいものだと思います。
明日からの会派視察の前にどうしてもやらないといけないことがあり、
今日は市役所へ相談にいけませんでしたが、週明けには問い合わせたいと思います。
この後、香久山盆踊りの練習会場を覗かせていただきました。
すでに今日の練習は終了したばかりでした。
もう3日くらい練習日があったのですが、あと、私が行けそうな練習日は5日のみ。
香久山のために作られたオリジナル曲も今回盆踊りに加わりますので、
何とか本番前に一度は練習したいものです。急用が入りませんように!!
さて、明日から3日間、宮城県方面へ議会会派で視察に出掛けます。
宮城県岩沼市では「市民提案事業」について
宮城県角田市では「ウエルパーク角田(保健福祉センター)の取り組み」
「精神障害者授産施設の取り組み」について
宮城県大崎市では「大崎市市民活動サポートセンター」について勉強してきます。
と言うわけで、しばらくブログ更新はお休みとなりますので、ご了承ください。
2010.07.27 / Top↑
今朝、議会運営委員会があり傍聴しました。
内容は3年前からの「議会基本条例」の審議ですが、
ここへきてようやくといったらいいか、ほぼ条例案が固まってきました。
今後のスケジュールとしては全員協議会で議員全員に説明、パブリックコメントののち、
本年度3月の上程を目指していきます。
全員協議会で議員全員に説明というのは、これまでは議運での議論なので、
内容についてはその都度会派メンバー、無会派の議員にも伝わっているはずですが、
議員全員に関わることなので、再度念のため全員そろった場での説明をということです。
無会派の方からはある程度の意見は出されるだろうと予想されますが、
ひょっとする訳のわからないこともあるかもと思わせる今日の議運でした。
夜は自民党日進市支部で大変お世話になった方のお通夜へ。
大変大勢の弔問客があり故人の人柄が偲ばれます。
私は議員になって3年間の短い間のお付き合いでしたがお世話になりました。
謹んでご冥福をお祈り致します。
内容は3年前からの「議会基本条例」の審議ですが、
ここへきてようやくといったらいいか、ほぼ条例案が固まってきました。
今後のスケジュールとしては全員協議会で議員全員に説明、パブリックコメントののち、
本年度3月の上程を目指していきます。
全員協議会で議員全員に説明というのは、これまでは議運での議論なので、
内容についてはその都度会派メンバー、無会派の議員にも伝わっているはずですが、
議員全員に関わることなので、再度念のため全員そろった場での説明をということです。
無会派の方からはある程度の意見は出されるだろうと予想されますが、
ひょっとする訳のわからないこともあるかもと思わせる今日の議運でした。
夜は自民党日進市支部で大変お世話になった方のお通夜へ。
大変大勢の弔問客があり故人の人柄が偲ばれます。
私は議員になって3年間の短い間のお付き合いでしたがお世話になりました。
謹んでご冥福をお祈り致します。
2010.07.26 / Top↑
もう暑いという言葉は書かないつもりでしたが、う~ん、暑い!!
でも発注からようやく我が家の子ども部屋もエアコンが完備されました。「祝!」
昼から出掛けるつもりが、この暑さのため思わずパス、
でも、地デジ対応でどうしたものか考えていた結論をだすことはできました。
もっとも、乗り換えることにしたネットの元業者は知り合いが勤める会社で「あれま~」。
ちょうど商談をする場にその知り合いが居合わせしたのでもう大変です。
今日まさしくその通りになってしまいましたが、そこは大人の対応・・。
この世の中、本当に調子の良いことは言っていられないと、ごく身近な体験です。
それはさておき、今日はある日進市の夏祭り。
ごくごく地域の行事なのでご存知ない方が多いですが、

今年は私も運良く声をかけていただき参加させていただきました。

ずっと続けられている流しそうめんや、子どもに人気のかき氷や宝さがしもあり、
地域の伝統を引き継いでおられるこのお祭り、本当に大切にしていただきたいと思います。
続いてメジャーなお祭り、岩藤天王祭でした。
本当なら午後1時からの子ども相撲から見せて頂こうとおもっていたのにそうもいかず、
夕方、香久山から五色園行きの名鉄バスで駆けつけました。
まだ明るいのに多くのお客様がたくさんいらっしゃいましたが、
午後7時、花火を合図として山車が善行寺から公民館までの約4.8kmを引かれ、

盆踊り会場についてから毎年のように山車が勇壮に回されました。
残念ながら今年は携帯の電池切れで写真を掲載できませんが、
その後山車を囲むように盆踊りとなりました。
私も「炭坑節」など定番を踊らせていただきながら楽しい時間を過ごさせていただきました。
この岩藤の盆踊りを皮切りに、今年の日進市の夏祭り・盆踊りが始まったといえます。
各地の盆踊り、納涼祭が皆さんの思い通り無事に進むことを祈念致します。
ちなみに、今日は同僚の丹羽議員とその足で一杯と相成りました。
とてもいいお話しができました!!内容は「秘密!」です。
でも発注からようやく我が家の子ども部屋もエアコンが完備されました。「祝!」
昼から出掛けるつもりが、この暑さのため思わずパス、
でも、地デジ対応でどうしたものか考えていた結論をだすことはできました。
もっとも、乗り換えることにしたネットの元業者は知り合いが勤める会社で「あれま~」。
ちょうど商談をする場にその知り合いが居合わせしたのでもう大変です。
今日まさしくその通りになってしまいましたが、そこは大人の対応・・。
この世の中、本当に調子の良いことは言っていられないと、ごく身近な体験です。
それはさておき、今日はある日進市の夏祭り。
ごくごく地域の行事なのでご存知ない方が多いですが、

今年は私も運良く声をかけていただき参加させていただきました。

ずっと続けられている流しそうめんや、子どもに人気のかき氷や宝さがしもあり、
地域の伝統を引き継いでおられるこのお祭り、本当に大切にしていただきたいと思います。
続いてメジャーなお祭り、岩藤天王祭でした。
本当なら午後1時からの子ども相撲から見せて頂こうとおもっていたのにそうもいかず、
夕方、香久山から五色園行きの名鉄バスで駆けつけました。
まだ明るいのに多くのお客様がたくさんいらっしゃいましたが、
午後7時、花火を合図として山車が善行寺から公民館までの約4.8kmを引かれ、

盆踊り会場についてから毎年のように山車が勇壮に回されました。
残念ながら今年は携帯の電池切れで写真を掲載できませんが、
その後山車を囲むように盆踊りとなりました。
私も「炭坑節」など定番を踊らせていただきながら楽しい時間を過ごさせていただきました。
この岩藤の盆踊りを皮切りに、今年の日進市の夏祭り・盆踊りが始まったといえます。
各地の盆踊り、納涼祭が皆さんの思い通り無事に進むことを祈念致します。
ちなみに、今日は同僚の丹羽議員とその足で一杯と相成りました。
とてもいいお話しができました!!内容は「秘密!」です。
2010.07.25 / Top↑
今日も暑い一日でしたが、4時起きで「朝起会」へ参加をしたので、
気分もよく充実した土曜日となりました。
午前は9時過ぎから天白川・岩崎川合流地点で日進市環境課主催のCOP10関連行事、
「天白川の水の生き物を10種類捕まえるまで帰れま10(てん)」を覗かせていただきました。

日差しを避けるため本郷橋下での開会式ののち、
堤防道路を自然観察会W会長の生息する植物について聞きながら合流点へ。
子どもたちは着くやいなや待ちきれず川へ入り「天白川楽しみ隊」リーダーの手ほどきで、

次々に魚をゲットしていました。10種類の生き物を捕まえるまで帰れません!という企画。
私は消防操法大会へ向かう為ここで失礼しましたが、果たしてどうだったでしょうか?!
COP10の関連事業は今日の事業も含めて、
生物多様性日進里山会議 日進の里山の現状とその保全活動について
~日進里山リーダー会
観察から見た日進の自然 絶滅するものと新しい発見
~日進自然観察会
外来魚の駆除から始まる在来希少淡水魚の保護
~特定非営利活動法人 生物多様性愛護会
天白川の水の生き物を10種類捕まえるまで帰れま10(てん)
~天白川で楽しみ隊
「トンボやカエルと一緒にお米を育てよう」プロジェクト
~日進野菜塾
が採用されています。興味のある方は日進市HPでご覧いただければと思います。
さて、本日次の行事、愛知県消防操法大会。
愛知学院大学をお借りしての日進市が取り持つ大会でしたが、
私が着いて、ほどなく日進市選抜チームの出場でした。

キビキビした素晴らしい演技(?)で、終わった直後は日進市テントを中心に拍手喝采。

直後の終了報告では、皆さんホッとした表情でした。

結果を待たずに失礼してしまいましたが、夜の祝賀会で優良賞(第3位)と聞き、
素晴らしい大会に終わったと出場団員の方はもちろん、
関係者の皆さんのご努力に改めて敬意を表したいと思います。
暑い中本当にお疲れ様でした。有り難うございました。
最後、三好でありました会合に出席して今日が終わりましたが、
夕方のテレビで竹の山区画整理組合関係の報道があり、日進市でのことですので、
大変心配です。またの情報を待ちたいと思います。
気分もよく充実した土曜日となりました。
午前は9時過ぎから天白川・岩崎川合流地点で日進市環境課主催のCOP10関連行事、
「天白川の水の生き物を10種類捕まえるまで帰れま10(てん)」を覗かせていただきました。

日差しを避けるため本郷橋下での開会式ののち、
堤防道路を自然観察会W会長の生息する植物について聞きながら合流点へ。
子どもたちは着くやいなや待ちきれず川へ入り「天白川楽しみ隊」リーダーの手ほどきで、

次々に魚をゲットしていました。10種類の生き物を捕まえるまで帰れません!という企画。
私は消防操法大会へ向かう為ここで失礼しましたが、果たしてどうだったでしょうか?!
COP10の関連事業は今日の事業も含めて、
生物多様性日進里山会議 日進の里山の現状とその保全活動について
~日進里山リーダー会
観察から見た日進の自然 絶滅するものと新しい発見
~日進自然観察会
外来魚の駆除から始まる在来希少淡水魚の保護
~特定非営利活動法人 生物多様性愛護会
天白川の水の生き物を10種類捕まえるまで帰れま10(てん)
~天白川で楽しみ隊
「トンボやカエルと一緒にお米を育てよう」プロジェクト
~日進野菜塾
が採用されています。興味のある方は日進市HPでご覧いただければと思います。
さて、本日次の行事、愛知県消防操法大会。
愛知学院大学をお借りしての日進市が取り持つ大会でしたが、
私が着いて、ほどなく日進市選抜チームの出場でした。

キビキビした素晴らしい演技(?)で、終わった直後は日進市テントを中心に拍手喝采。

直後の終了報告では、皆さんホッとした表情でした。

結果を待たずに失礼してしまいましたが、夜の祝賀会で優良賞(第3位)と聞き、
素晴らしい大会に終わったと出場団員の方はもちろん、
関係者の皆さんのご努力に改めて敬意を表したいと思います。
暑い中本当にお疲れ様でした。有り難うございました。
最後、三好でありました会合に出席して今日が終わりましたが、
夕方のテレビで竹の山区画整理組合関係の報道があり、日進市でのことですので、
大変心配です。またの情報を待ちたいと思います。
2010.07.24 / Top↑
朝のブログに書いたとおり真夏日になりました。
多治見は毎度のことながら日本最高気温でニュースの花です。
うだるようなと表現が似合うダウンしてしまいそうな一日でしたが、
今日はとても嬉しいことがありました。
数日前に、サラリーマンの頃仕事を一緒にしたイタリアのテキスタイルデザイナー、

Gianni Bologna氏のHPを見つけ、メールを送ったところ返信があったのでした。
15年ぶりくらいですし欧米人はドライなところがあるので、
ビジネスが無くなったら縁の切れ目となるのかと思っていたところの返信メール。
今朝の大人の夏期休暇もちょうどそんな思いを引きずっていて、
ふと出てきた発想だったかもしれません。
日本へ来たとき、刈谷の私の実家へ招待したこともあり、
そんな思い出や兄と気があったことなども書いてくれてあったのが、本当に嬉しかったです。
これから時々気分転換にいい加減な英文を書いてと・・また少し楽しみができました。
ところで、ニュースによると後期高齢者医療制度見直しの骨子が発表されたようです。
大ざっぱには、年齢で区分けすることをやめるようですが、
高齢者の負担は減っても若い世代の負担がどうなるのか、今ひとつよく分りません。
ただいずれにしても、かつてのねじれのようなただ乱暴な国会運営ではなく、
与野党ともしっかり議論して良い結論をだして欲しいものだと思います。
それこそ、聞くところによると日進のお隣り、名古屋市名東区の市会議員さんは、
超党派で自民、民主議員が報告会を催したようです。
現在の一般社会の不安を払拭するような良いアイディアは、
まず、とにかくお互いをよく理解して話し合うことだと思いますし、
どんどんこうした動きが広がる予感がします。
このことも「Happy !!」ですね。
多治見は毎度のことながら日本最高気温でニュースの花です。
うだるようなと表現が似合うダウンしてしまいそうな一日でしたが、
今日はとても嬉しいことがありました。
数日前に、サラリーマンの頃仕事を一緒にしたイタリアのテキスタイルデザイナー、

Gianni Bologna氏のHPを見つけ、メールを送ったところ返信があったのでした。
15年ぶりくらいですし欧米人はドライなところがあるので、
ビジネスが無くなったら縁の切れ目となるのかと思っていたところの返信メール。
今朝の大人の夏期休暇もちょうどそんな思いを引きずっていて、
ふと出てきた発想だったかもしれません。
日本へ来たとき、刈谷の私の実家へ招待したこともあり、
そんな思い出や兄と気があったことなども書いてくれてあったのが、本当に嬉しかったです。
これから時々気分転換にいい加減な英文を書いてと・・また少し楽しみができました。
ところで、ニュースによると後期高齢者医療制度見直しの骨子が発表されたようです。
大ざっぱには、年齢で区分けすることをやめるようですが、
高齢者の負担は減っても若い世代の負担がどうなるのか、今ひとつよく分りません。
ただいずれにしても、かつてのねじれのようなただ乱暴な国会運営ではなく、
与野党ともしっかり議論して良い結論をだして欲しいものだと思います。
それこそ、聞くところによると日進のお隣り、名古屋市名東区の市会議員さんは、
超党派で自民、民主議員が報告会を催したようです。
現在の一般社会の不安を払拭するような良いアイディアは、
まず、とにかくお互いをよく理解して話し合うことだと思いますし、
どんどんこうした動きが広がる予感がします。
このことも「Happy !!」ですね。
2010.07.23 / Top↑
昨夜、遅く名古屋へ出掛ける用事があってブログの更新ができず、
また一日遅れとなってしまいましたが、今日も朝から気温がぐんぐんあがり、
35度越えの「真夏日」になりそうです。
一昨日、少し夏バテ気味だったものの、今年はエアコンが2台いかれてしまい、
親だけエアコンの効く涼しいところで寝るのはと、汗だくで寝ているせいか、
この暑さでもわりと身体が動く気がします。
エアコン無しという文明的でない、こうした生活の方が人間の身体は、
かえって調子がいいのかとも思ってしまいます。
地球温暖化の影響で私たちが子どもの頃より気温が高くなっている感じですが、
エコで設定温度を28度などとするよりも、思い切ってエアコン無し!がいいかもです。
もっとも、仕事の能率を考えると、このうだる暑さではダメでしょうから、
大人もヨーロッパ並みに1ヶ月くらいの長期夏期休暇に・・と考えたいものです。
今朝、役所から帰ろうとしたら日進市史編纂の担当のT先生が、
「八で(四つ?)網」を広げておられたので、懐かしく見せていただきましたが、
大人も夏休みであれば、子どもたちと一緒に川へ入り、自然の中で汗をかき、
魚や昆虫、そして川の水の状況を肌で感じる、そうしたこともできるのに、
と、勝手な想像を膨らませたりしてみました。
NPOはじめ市民団体や地域の団体がこうした自然体験の場を設けて、
頑張ってくださっていますが、それがより広がるように大きな施策が必要かも・・。
ちょっと、暑さで思考が飛んでますか??
また一日遅れとなってしまいましたが、今日も朝から気温がぐんぐんあがり、
35度越えの「真夏日」になりそうです。
一昨日、少し夏バテ気味だったものの、今年はエアコンが2台いかれてしまい、
親だけエアコンの効く涼しいところで寝るのはと、汗だくで寝ているせいか、
この暑さでもわりと身体が動く気がします。
エアコン無しという文明的でない、こうした生活の方が人間の身体は、
かえって調子がいいのかとも思ってしまいます。
地球温暖化の影響で私たちが子どもの頃より気温が高くなっている感じですが、
エコで設定温度を28度などとするよりも、思い切ってエアコン無し!がいいかもです。
もっとも、仕事の能率を考えると、このうだる暑さではダメでしょうから、
大人もヨーロッパ並みに1ヶ月くらいの長期夏期休暇に・・と考えたいものです。
今朝、役所から帰ろうとしたら日進市史編纂の担当のT先生が、
「八で(四つ?)網」を広げておられたので、懐かしく見せていただきましたが、
大人も夏休みであれば、子どもたちと一緒に川へ入り、自然の中で汗をかき、
魚や昆虫、そして川の水の状況を肌で感じる、そうしたこともできるのに、
と、勝手な想像を膨らませたりしてみました。
NPOはじめ市民団体や地域の団体がこうした自然体験の場を設けて、
頑張ってくださっていますが、それがより広がるように大きな施策が必要かも・・。
ちょっと、暑さで思考が飛んでますか??
2010.07.23 / Top↑
「ギャップ」という言葉は日本語としてよく使いますが、
「う~ん?」と思って、改めて確認したら「gap」は英語でした。
ユニクロが対抗心を燃やす世界規模のショップ「GAP]のブランド名の由来は、
分りませんが、今日は日本語でいう「ギャップ」を肌で感ずることがありました。
すなわち、私の思う「自分」と他人が見る「私」の認識の差、つまり相違・隔たり。
自分が思うほど人はそうは思わないという「ギャップ」が、
いたるところで、それこそ、そこそこあることを本当に思い知りました。
人は所詮、一緒に生活する多くの他人の中の一人であって、他に何する者ぞ!です。
精神的にちょっと緊張しているところでしたので、今日はそうした状況では、
しごく冷静になれる一日を頂いたと思えます。
こうした反省をできる有り難みを噛みしめて、明日も一日無駄のないように頑張ります。
短いですが、今日はここまで・・・。
「う~ん?」と思って、改めて確認したら「gap」は英語でした。
ユニクロが対抗心を燃やす世界規模のショップ「GAP]のブランド名の由来は、
分りませんが、今日は日本語でいう「ギャップ」を肌で感ずることがありました。
すなわち、私の思う「自分」と他人が見る「私」の認識の差、つまり相違・隔たり。
自分が思うほど人はそうは思わないという「ギャップ」が、
いたるところで、それこそ、そこそこあることを本当に思い知りました。
人は所詮、一緒に生活する多くの他人の中の一人であって、他に何する者ぞ!です。
精神的にちょっと緊張しているところでしたので、今日はそうした状況では、
しごく冷静になれる一日を頂いたと思えます。
こうした反省をできる有り難みを噛みしめて、明日も一日無駄のないように頑張ります。
短いですが、今日はここまで・・・。
2010.07.21 / Top↑
20日は午前中管理物件の水道検針と掃除。
そのまま、午後開催する宅建東名支部でのPC教室の準備で支部事務所へ。
支部で所有するノートPCはいろんな会場で利用するので、
インターネットの接続の動作確認が大変、今回も半分がすぐに使用できず、
設定にずいぶん苦労しました。
今回は、外部の講師を招いての講義でしたが、20名を越える申し込みを頂いていたので、
ご覧のように支部のPCを2人に1台でということになったものの、

来られた会員さんには満足いただけたかと思います。
10月はホームページ製作の集中講座となりますので、奮って参加いただきたいですが、
なかなか思い通りにいかない方もこれまで教わったことを復習してきて頂ければと思います。
夜はお通夜へでかけたあと、少年野球連盟の会議でしたし、
暑いので何だか頭をはたらかせることなく一日があっと言うまでした。
そのまま、午後開催する宅建東名支部でのPC教室の準備で支部事務所へ。
支部で所有するノートPCはいろんな会場で利用するので、
インターネットの接続の動作確認が大変、今回も半分がすぐに使用できず、
設定にずいぶん苦労しました。
今回は、外部の講師を招いての講義でしたが、20名を越える申し込みを頂いていたので、
ご覧のように支部のPCを2人に1台でということになったものの、

来られた会員さんには満足いただけたかと思います。
10月はホームページ製作の集中講座となりますので、奮って参加いただきたいですが、
なかなか思い通りにいかない方もこれまで教わったことを復習してきて頂ければと思います。
夜はお通夜へでかけたあと、少年野球連盟の会議でしたし、
暑いので何だか頭をはたらかせることなく一日があっと言うまでした。
2010.07.21 / Top↑