今日は、土曜日のボーリングのせいか腕と腰に貼りを感じながら、
管理物件の切れた電灯の交換に行ったついでに除草作業をしました。
除草のあと、夏場に生えにくいように薬もまき、午前中一杯かかりましたが、
さほど気温は高くなかったと思いますが、気持ちの良い汗をかくことが出来ました。
日頃のデスクワークよりも、体を動かす仕事はグ~!です。
昼から別の用のため、急ぎ帰りシャワーを浴びて着替え出掛けましたが、
今の時期の花粉と草むしりの砂埃おかげで鼻はグズグズ・・、大変でした。
明日以降は筋肉痛も出そうですが、一仕事終えたので議会モードに切り替えていけます。
と、今日はここまで。ホッとブレイクでした。
管理物件の切れた電灯の交換に行ったついでに除草作業をしました。
除草のあと、夏場に生えにくいように薬もまき、午前中一杯かかりましたが、
さほど気温は高くなかったと思いますが、気持ちの良い汗をかくことが出来ました。
日頃のデスクワークよりも、体を動かす仕事はグ~!です。
昼から別の用のため、急ぎ帰りシャワーを浴びて着替え出掛けましたが、
今の時期の花粉と草むしりの砂埃おかげで鼻はグズグズ・・、大変でした。
明日以降は筋肉痛も出そうですが、一仕事終えたので議会モードに切り替えていけます。
と、今日はここまで。ホッとブレイクでした。
2010.05.31 / Top↑
今日もとても良い天気で爽やかな日曜日となりました。
「爽やか」とは本当は秋の季語だとどこかで読みましたが、
もう来週は6月で初夏なのに、率直にこの言葉が適当だと思える気持ちの良い日でした。
朝は、以前サポート日進の方に「ゴミゼロ運動をやるから・・」と言われていたので、
8時40分集合場所というヤクルト工場近くの天白川にかかる前田橋に行きました。
ところが人影がなくご覧のバケツがあるのみ。

確認したら市役所へ集合しての作業だったということで、急ぎ市役所へ。

以前参加させてもらった「クリーンアップキャンペーン」のように大勢の皆さんが集合。
萩野市長の挨拶にあったように「参加者一人ひとりがゴミを拾いながら、
ゴミを落とさない心がけを持ってくださることでゴミのない日進市に・・」を願いたいです。
という訳で、私はそのまますぐ消防操法大会へ駆けつけたので、
お手伝いもせず、大変失礼しましたが、いつも操法大会とこの行事が重なるようですので、
できれば日にちをずらして頂きたいと思うところです。参加された皆さんお疲れ様でした。
さて、次に消防操法大会。

時間通り開会式があり、昨年は雨(雨上がり?)でコンディションが悪かったですが、
今年は各消防団の皆さん、足も滑らず日頃の練習の成果を存分に出せたことかと思います。
結果は優勝 北新分団。準優勝 野方分団。入賞は岩崎分団、岩藤分団、折戸分団でした。

野方分団さんは香久山のお隣と言うことでいつもお世話になっているので、
毎年応援をしていますが、昨年は入賞、今年は準優勝ということでとても良かったです。
今年は愛知県大会が日進市であるということで審査の間に、
選抜チームによる実際にポンプを使った放水ありの試技もありました。

県大会は7月24日(土)に愛知学院大学で開催となりますが、
2月から練習を重ねているこの選抜チームには是非優勝を目指して頑張って欲しいです。
「爽やか」とは本当は秋の季語だとどこかで読みましたが、
もう来週は6月で初夏なのに、率直にこの言葉が適当だと思える気持ちの良い日でした。
朝は、以前サポート日進の方に「ゴミゼロ運動をやるから・・」と言われていたので、
8時40分集合場所というヤクルト工場近くの天白川にかかる前田橋に行きました。
ところが人影がなくご覧のバケツがあるのみ。

確認したら市役所へ集合しての作業だったということで、急ぎ市役所へ。

以前参加させてもらった「クリーンアップキャンペーン」のように大勢の皆さんが集合。
萩野市長の挨拶にあったように「参加者一人ひとりがゴミを拾いながら、
ゴミを落とさない心がけを持ってくださることでゴミのない日進市に・・」を願いたいです。
という訳で、私はそのまますぐ消防操法大会へ駆けつけたので、
お手伝いもせず、大変失礼しましたが、いつも操法大会とこの行事が重なるようですので、
できれば日にちをずらして頂きたいと思うところです。参加された皆さんお疲れ様でした。
さて、次に消防操法大会。

時間通り開会式があり、昨年は雨(雨上がり?)でコンディションが悪かったですが、
今年は各消防団の皆さん、足も滑らず日頃の練習の成果を存分に出せたことかと思います。
結果は優勝 北新分団。準優勝 野方分団。入賞は岩崎分団、岩藤分団、折戸分団でした。

野方分団さんは香久山のお隣と言うことでいつもお世話になっているので、
毎年応援をしていますが、昨年は入賞、今年は準優勝ということでとても良かったです。
今年は愛知県大会が日進市であるということで審査の間に、
選抜チームによる実際にポンプを使った放水ありの試技もありました。

県大会は7月24日(土)に愛知学院大学で開催となりますが、
2月から練習を重ねているこの選抜チームには是非優勝を目指して頑張って欲しいです。
2010.05.30 / Top↑
今日は午前不動産の仕事をひとつ片付けたあと、
午後からは自民党の愛知県第七選挙区支部大会。

鈴木じゅんじ第七選挙区支部長の熱い思いがこもる挨拶で始まり、その後議事に。
220名ほどの出席者により、21年の活動、決算承認、22年の役員承認などがされました。
昨年に引き続き、私は進行を努めさせていただきましたが、
来賓には鈴木政二自民党愛知県連会長、藤川政人自民党参議院愛知選挙区支部長はじめ、
この地区の首長、市議会議長、関係団体の代表がきてくださり盛大な大会でした。
長年に渡る自民党政治の見直し、反省はもちろん必要だと思いますが、
現政権の特に国家安全保障、あるいは口蹄疫にみられるように危機管理に対する不安の声を、
私たち地方からも大いに上げなければならないと感じます。
戦略を持たない「見直し」はただ混乱を起こすだけということだと思います。
また、藤川政人さんが言われる「バラマキよりも将来のための種まきを!」です。
私もビジョンを持って日々の活動に努めたいものだと思います。
夕方は、日進市支部青年局・女性部主催のボーリング大会でした。
今回は地区別対抗戦でしたが、見事に優勝したのは「米野木2チーム」。
一生懸命やっていたので写真を撮りそびれてしまいましたが、
(結果は散々でしたが・・涙)
若い皆さんが多数参加されこれから自民党も変わっていく!!そんな予感です。
懇親会も和気あいあいでとても良い企画だったと思います。
青年局、女性部の皆さん準備から今日までお疲れ様でした。有り難うございました。
ところで、ボーリングへ行く前に地元の相談事に対する途中報告のため、
相談くださった方を訪ね1時間ほどお話ししました。
なかなかタフな問題ですが、これから時間をかけて当事者がお互い誠意を持って、
じっくり話し合って頂けるよう努力したいと思います。
午後からは自民党の愛知県第七選挙区支部大会。

鈴木じゅんじ第七選挙区支部長の熱い思いがこもる挨拶で始まり、その後議事に。
220名ほどの出席者により、21年の活動、決算承認、22年の役員承認などがされました。
昨年に引き続き、私は進行を努めさせていただきましたが、
来賓には鈴木政二自民党愛知県連会長、藤川政人自民党参議院愛知選挙区支部長はじめ、
この地区の首長、市議会議長、関係団体の代表がきてくださり盛大な大会でした。
長年に渡る自民党政治の見直し、反省はもちろん必要だと思いますが、
現政権の特に国家安全保障、あるいは口蹄疫にみられるように危機管理に対する不安の声を、
私たち地方からも大いに上げなければならないと感じます。
戦略を持たない「見直し」はただ混乱を起こすだけということだと思います。
また、藤川政人さんが言われる「バラマキよりも将来のための種まきを!」です。
私もビジョンを持って日々の活動に努めたいものだと思います。
夕方は、日進市支部青年局・女性部主催のボーリング大会でした。
今回は地区別対抗戦でしたが、見事に優勝したのは「米野木2チーム」。
一生懸命やっていたので写真を撮りそびれてしまいましたが、
(結果は散々でしたが・・涙)
若い皆さんが多数参加されこれから自民党も変わっていく!!そんな予感です。
懇親会も和気あいあいでとても良い企画だったと思います。
青年局、女性部の皆さん準備から今日までお疲れ様でした。有り難うございました。
ところで、ボーリングへ行く前に地元の相談事に対する途中報告のため、
相談くださった方を訪ね1時間ほどお話ししました。
なかなかタフな問題ですが、これから時間をかけて当事者がお互い誠意を持って、
じっくり話し合って頂けるよう努力したいと思います。
2010.05.29 / Top↑
昨夜、いつも参加している勉強会があったのですが、昨日のブログに書きましたように、
ヒアリングの内容で思いつきから地域を回っているうちにすっかり忘れていました。
今日になって思い出したので関係者にお詫びの電話をする始末、
場所と時間をつい先日確認したばかりでしたので、申し訳ないことをしました。
夢中になっても人と約束はきちんと果たさなければならないと大反省です。
このところ、いくつか相談事をいただいているので、とは言い訳ですが、
一つのことを進めようと思うといろんな角度から検討しなければならず、
どんな話しも必ず恩恵をうける人と違う立場で困られる人がいるので、
その調整をしなければならず時間がかかるものです。
公の事について言えば私たち議員には執行する権限もないわけで、
言い逃れはできてしまいますが相談をされた方々にしてみれば、
約束をしたということだと思いますので、ど真剣に、一所懸命対応しないとです。
もちろん、すぐに出来ないことも多いですが、その時はきちんと説明をさせて頂き、
その後も継続して前へ進むように努力しなくてはなりません。
と、独り言の反省と自分を鼓舞するブログになってしまいましたが、
卓球日本代表は男女ともメダルを目指して頑張っているとの報道です。
明日明後日の土日はまたいろいろありますので、頑張ってまいりましょう!っと。
ヒアリングの内容で思いつきから地域を回っているうちにすっかり忘れていました。
今日になって思い出したので関係者にお詫びの電話をする始末、
場所と時間をつい先日確認したばかりでしたので、申し訳ないことをしました。
夢中になっても人と約束はきちんと果たさなければならないと大反省です。
このところ、いくつか相談事をいただいているので、とは言い訳ですが、
一つのことを進めようと思うといろんな角度から検討しなければならず、
どんな話しも必ず恩恵をうける人と違う立場で困られる人がいるので、
その調整をしなければならず時間がかかるものです。
公の事について言えば私たち議員には執行する権限もないわけで、
言い逃れはできてしまいますが相談をされた方々にしてみれば、
約束をしたということだと思いますので、ど真剣に、一所懸命対応しないとです。
もちろん、すぐに出来ないことも多いですが、その時はきちんと説明をさせて頂き、
その後も継続して前へ進むように努力しなくてはなりません。
と、独り言の反省と自分を鼓舞するブログになってしまいましたが、
卓球日本代表は男女ともメダルを目指して頑張っているとの報道です。
明日明後日の土日はまたいろいろありますので、頑張ってまいりましょう!っと。
2010.05.28 / Top↑
晴れ渡った気持ちの良い朝でしたが、春というより何だか秋を感じる一日でした。
午前は名古屋市大須での自民党参議院候補予定者藤川政人氏の事務所開きへ。

集まった大勢の皆さんに向かっていつものとおり丁寧な政策の話しをされ、
神田知事が言われるとおり政策通の藤川さんは絶対に国政に必要な人ですので、
開式前にご本人とは握手で激励出来ましたが、是非しっかり応援したいと思います。
日進へ戻って午後から全員協議会。
6月議会へ提出される議案説明の他に、第5次総合計画(案)について、
東部丘陵地における「砂防指定地内行為許可申請について(照会)」
花火大会について、竹の山新設校基本設計及び学区について、の説明を受けました。
花火大会については、これまで皆さんから聞かれても、うわさ話程度のお答えでしたが、
今回正式な説明を受けたと言うことで、計画の案をここでご紹介したいと思います。
名称 : 「にっしん夢花火」
日時 : 平成22年9月19日(日)開始時間未定(企画中)
場所 : 学校給食センター西側(天白川・岩崎川合流点)
内容 : 昨年まで日進駅で開催していた「にっしん夢まつり」との共同催事で
それに合わせた演出を実行委員会で企画する予定。
※にっしん夢まつりの会場を今年は市役所駐車場に移し、
夕刻の花火へつながるように実施予定。
といったところまでが実行委員会で話し合われていますが、
7月1日の広報にっしんで市民向けの記事を載せる予定と言うことでした。
以前のような花火大会と違った形となりそうですが、
日進が元気になるいいお祭りになって欲しいと思います。
全員協議会の後は一般質問に対するヒアリング。
質問の主旨を当局に話し論点を整理するのですが、う~んなかなか・・。
たまたまここで出た話しの確認で夕方何軒かお訪ねして、
地域の話しを聞けたことは今日の成果ということで、良しとしましょう。
午前は名古屋市大須での自民党参議院候補予定者藤川政人氏の事務所開きへ。

集まった大勢の皆さんに向かっていつものとおり丁寧な政策の話しをされ、
神田知事が言われるとおり政策通の藤川さんは絶対に国政に必要な人ですので、
開式前にご本人とは握手で激励出来ましたが、是非しっかり応援したいと思います。
日進へ戻って午後から全員協議会。
6月議会へ提出される議案説明の他に、第5次総合計画(案)について、
東部丘陵地における「砂防指定地内行為許可申請について(照会)」
花火大会について、竹の山新設校基本設計及び学区について、の説明を受けました。
花火大会については、これまで皆さんから聞かれても、うわさ話程度のお答えでしたが、
今回正式な説明を受けたと言うことで、計画の案をここでご紹介したいと思います。
名称 : 「にっしん夢花火」
日時 : 平成22年9月19日(日)開始時間未定(企画中)
場所 : 学校給食センター西側(天白川・岩崎川合流点)
内容 : 昨年まで日進駅で開催していた「にっしん夢まつり」との共同催事で
それに合わせた演出を実行委員会で企画する予定。
※にっしん夢まつりの会場を今年は市役所駐車場に移し、
夕刻の花火へつながるように実施予定。
といったところまでが実行委員会で話し合われていますが、
7月1日の広報にっしんで市民向けの記事を載せる予定と言うことでした。
以前のような花火大会と違った形となりそうですが、
日進が元気になるいいお祭りになって欲しいと思います。
全員協議会の後は一般質問に対するヒアリング。
質問の主旨を当局に話し論点を整理するのですが、う~んなかなか・・。
たまたまここで出た話しの確認で夕方何軒かお訪ねして、
地域の話しを聞けたことは今日の成果ということで、良しとしましょう。
2010.05.27 / Top↑
今日、午後は名古屋駅前で愛知県宅建協会第44回の通常総会でした。
少し遅れて行きましたら、会場は壁際に用意された予備の椅子席まで一杯の状態。

愛知県知事、名古屋市長(それぞれ代理)始め、多くの来賓が挨拶をしたので、
毎年のことですが開会約1時間後にようやく議事に入りました。
現代社会を反映するようにか、いろいろな事の透明化を求めての質疑が出されたり、
支出についての疑義に基づき今年度の執行に対して要望が出されたりと、
今後公益法人を目指す宅建協会としての変化が求められた総会となった気がします。
質疑の中身については少々やっかみ、妬みに聞こえる部分もありましたが、
節度を持っての建設的な発言には拍手が湧き、良い総会だったと思います。
このあとも関係団体の総会、懇親会と続きましたが、
私は安城での仕事があったので失礼させていただきました。
ちなみに今日はN事務所のY事務局長さんには大変お世話になり、
有り難うございました。御礼申し上げます。
少し遅れて行きましたら、会場は壁際に用意された予備の椅子席まで一杯の状態。

愛知県知事、名古屋市長(それぞれ代理)始め、多くの来賓が挨拶をしたので、
毎年のことですが開会約1時間後にようやく議事に入りました。
現代社会を反映するようにか、いろいろな事の透明化を求めての質疑が出されたり、
支出についての疑義に基づき今年度の執行に対して要望が出されたりと、
今後公益法人を目指す宅建協会としての変化が求められた総会となった気がします。
質疑の中身については少々やっかみ、妬みに聞こえる部分もありましたが、
節度を持っての建設的な発言には拍手が湧き、良い総会だったと思います。
このあとも関係団体の総会、懇親会と続きましたが、
私は安城での仕事があったので失礼させていただきました。
ちなみに今日はN事務所のY事務局長さんには大変お世話になり、
有り難うございました。御礼申し上げます。
2010.05.26 / Top↑
今日昼近くに、ようやく一般質問の通告書を提出しました。
内容については提出締め切り後に載せたいと思いますが、
5番目でしたので、一般質問初日6月7日(月)の午後あたりとなりそうです。
ところで、今日、回覧板で案内のあった新しい嬉しい活動のお知らせ。

ご覧のように香久山会館で6月1日から「ほっとカフェ5香久山」が始まります。
”誰でも気軽に立ち寄れる”場所ということですので、
散歩途中に気が向いたときなど、ぷらっとコーヒーを・・と思います。
ちなみに、始めてくださった方々はいろいろ地域のために活動されている皆さん。
今回も定期的に出来る場所の確保にずいぶん苦労されたと思いますが、
無理のないように、先を目指してゆっくりじっくりやって頂きたいです。
ところで午後は市内を1時間30分ほど自民党の街宣活動。
今日はテープの流しでしたが、時折手を振って頂け、良い活動をなりました。
内容については提出締め切り後に載せたいと思いますが、
5番目でしたので、一般質問初日6月7日(月)の午後あたりとなりそうです。
ところで、今日、回覧板で案内のあった新しい嬉しい活動のお知らせ。

ご覧のように香久山会館で6月1日から「ほっとカフェ5香久山」が始まります。
”誰でも気軽に立ち寄れる”場所ということですので、
散歩途中に気が向いたときなど、ぷらっとコーヒーを・・と思います。
ちなみに、始めてくださった方々はいろいろ地域のために活動されている皆さん。
今回も定期的に出来る場所の確保にずいぶん苦労されたと思いますが、
無理のないように、先を目指してゆっくりじっくりやって頂きたいです。
ところで午後は市内を1時間30分ほど自民党の街宣活動。
今日はテープの流しでしたが、時折手を振って頂け、良い活動をなりました。
2010.05.25 / Top↑
まず、昨日一昨日の市民会館での三連盟合同展について、
ライトコートでの「展示即売会」と書きましたが、
正しくは手工芸連盟さんによる「チャリティーバザー」でしたので、
お詫びと訂正をしたいと思います。大変失礼しました。
さて、午前は役所で一般質問の準備でしたが、
途中、先日「空道全国大会」女子の部で優勝したKさんが、
市長にその報告に行かれるということで一緒させてもらいました。

ご覧の立派なトロフィーがその優勝の重さを示しているようで、
残念ながら観られなかった決勝の様子を聞いて私は我が事のように嬉しく思いましたが、
当のご本人は「武道には終わりはなく、これからも日々鍛錬です」と冷静に答えられ、
野球のようなスポーツとは違った素晴らしさを知った気がしました。
子どもたちを指導する立場にもある彼女ですが、
是非こうした思いを沢山の後輩に伝えて頂きたいと思います。
これからも頑張ってください!!
ところで、一般質問の通告は出すばかりというところでしたが、
午後、人と会う約束が出来てしまったので一旦持ち帰り、
もう一度検討して明日朝一番にでもと思っていましたところ、
今夜急にお通夜へ行くこととなり、さらに夜出たついでという訳でもないですが、
今度の日曜日にある「ポンプ操法大会」に備えて練習をされている、
野方分団の激励で詰め所への行ったので、今夜は考え直す余裕がなく、いつ出せるやら・・。
聞くところによると、まだ3名の提出なのでヒアリングがタイトになりそうですので、
頑張って明日中にはと思います。
ライトコートでの「展示即売会」と書きましたが、
正しくは手工芸連盟さんによる「チャリティーバザー」でしたので、
お詫びと訂正をしたいと思います。大変失礼しました。
さて、午前は役所で一般質問の準備でしたが、
途中、先日「空道全国大会」女子の部で優勝したKさんが、
市長にその報告に行かれるということで一緒させてもらいました。

ご覧の立派なトロフィーがその優勝の重さを示しているようで、
残念ながら観られなかった決勝の様子を聞いて私は我が事のように嬉しく思いましたが、
当のご本人は「武道には終わりはなく、これからも日々鍛錬です」と冷静に答えられ、
野球のようなスポーツとは違った素晴らしさを知った気がしました。
子どもたちを指導する立場にもある彼女ですが、
是非こうした思いを沢山の後輩に伝えて頂きたいと思います。
これからも頑張ってください!!
ところで、一般質問の通告は出すばかりというところでしたが、
午後、人と会う約束が出来てしまったので一旦持ち帰り、
もう一度検討して明日朝一番にでもと思っていましたところ、
今夜急にお通夜へ行くこととなり、さらに夜出たついでという訳でもないですが、
今度の日曜日にある「ポンプ操法大会」に備えて練習をされている、
野方分団の激励で詰め所への行ったので、今夜は考え直す余裕がなく、いつ出せるやら・・。
聞くところによると、まだ3名の提出なのでヒアリングがタイトになりそうですので、
頑張って明日中にはと思います。
2010.05.24 / Top↑
今日はあいにくの雨の日曜日となりましたが、お陰で午前の予定が変わり、
久しぶりに少しゆっくりすることが出来ました。
午後からは日進市民会館大ホールで開かれた「にっしん市民吹奏楽団 第8回定期演奏会」へ。
開場前のエントランスは合同連盟展へのお客さんも入り交じって、結構な人でした。
岩崎台・香久山福祉会館でのハートフルコンサートは聴かせていただいたことはありますが、
今回初めてこの定期演奏会にお伺いしました。

第Ⅰ部は、「セレモニアル・マーチ」、「エアーズ」、「サンダーバードは飛ぶ」
「吹奏楽のための抒情曲「祭」」の4曲。

第Ⅱ部は、ご覧のように衣装替えもあり、楽しい3曲の演奏に。
「となりのトトロ」「ニュー・シネマ・パラダイス」「アメリカン・グラフィティーⅩⅨ」

そして第Ⅲ部は、団員全員が正装で登場。
アルプスのいただきのグリフナ村の竜伝説を題材とする「ドラゴン・ファイト」。
情景や竜との戦いが目に浮かぶような力強い演奏でした。
アマチュア楽団ということでプロとは違う何かほのぼのとした感じが良かったです。
皆さん、これからも楽しみながら頑張って演奏くださいね。
久しぶりに少しゆっくりすることが出来ました。
午後からは日進市民会館大ホールで開かれた「にっしん市民吹奏楽団 第8回定期演奏会」へ。
開場前のエントランスは合同連盟展へのお客さんも入り交じって、結構な人でした。
岩崎台・香久山福祉会館でのハートフルコンサートは聴かせていただいたことはありますが、
今回初めてこの定期演奏会にお伺いしました。

第Ⅰ部は、「セレモニアル・マーチ」、「エアーズ」、「サンダーバードは飛ぶ」
「吹奏楽のための抒情曲「祭」」の4曲。

第Ⅱ部は、ご覧のように衣装替えもあり、楽しい3曲の演奏に。
「となりのトトロ」「ニュー・シネマ・パラダイス」「アメリカン・グラフィティーⅩⅨ」

そして第Ⅲ部は、団員全員が正装で登場。
アルプスのいただきのグリフナ村の竜伝説を題材とする「ドラゴン・ファイト」。
情景や竜との戦いが目に浮かぶような力強い演奏でした。
アマチュア楽団ということでプロとは違う何かほのぼのとした感じが良かったです。
皆さん、これからも楽しみながら頑張って演奏くださいね。
2010.05.23 / Top↑
今日はタイトルのような行事をハシゴしました。
まずは、にぎわい交流館で開かれた「日進発の生物多様性」講演会・展示です。

数ヶ月前に13の団体により立ち上げられた「生物多様性日進市民協議会」による企画です。
この協議会は「COP10 Aichi-Nagoya 777号」に登録されていて、
今後12回にわたるシリーズで開催されるそうで第1回目の今日は、
講演1として「私たちの生活から見た生物多様性条約締約国会議」、
講演2では、協議会会長の「天白川と日進-昭和10~20年代の日進の自然と生活」
と題しての講演がありました。

野方生まれの出原会長は日進里山リーダー会の会長としてこれまでも活躍されていますが、

手書きの地図も見せてもらいながら、子ども頃の生活をとても面白く話して頂きました。
明治の頃の日進市の地図と現在の地図、航空写真を見ながら歴史をお聞きすると、
これから開発(経済成長)と自然をどう残すかというバランスの大きな問題だと改めて感じます。
次に市民会館で開催の文化協会三連盟展。
三連盟とは盆栽連盟、写真連盟、手工芸連盟のことですが、
まずはライトコートでの作品即売場でひとしきりお話しをし、少し買い物もしてから、
小ホールと展示室に所狭しと並べられた展示をじっくり見せていただきました。
手工芸連盟の展示を奥から写真におさめていましたら、
香久山の方々に「こちらが私達の作品よ!」と言われ、
そちらの展示作品を撮り直しましたので、それを掲載することにします。

皆さん、丹誠込めて作ったり撮ったりした作品で力が入っています。
展示は明日までということですので、興味のある方は是非ご覧ください。
最後は3時半から自民党愛知県連会議室で政調会長会議でした。

今日はマニフェストの愛知県版について提案があり、質疑、意見交換となりました。
示された案の説明を受けて、少々思うところがありましたので、
つい黙っておられず、一言発言させてもらいました。
終了後も少し話しもさせていただきましたが、どなたも熱心に議論され、
とても前向きな会議でした。
これからもホットな議論をして愛知から大きく変わる自民党になればと思います。
まずは、にぎわい交流館で開かれた「日進発の生物多様性」講演会・展示です。

数ヶ月前に13の団体により立ち上げられた「生物多様性日進市民協議会」による企画です。
この協議会は「COP10 Aichi-Nagoya 777号」に登録されていて、
今後12回にわたるシリーズで開催されるそうで第1回目の今日は、
講演1として「私たちの生活から見た生物多様性条約締約国会議」、
講演2では、協議会会長の「天白川と日進-昭和10~20年代の日進の自然と生活」
と題しての講演がありました。

野方生まれの出原会長は日進里山リーダー会の会長としてこれまでも活躍されていますが、

手書きの地図も見せてもらいながら、子ども頃の生活をとても面白く話して頂きました。
明治の頃の日進市の地図と現在の地図、航空写真を見ながら歴史をお聞きすると、
これから開発(経済成長)と自然をどう残すかというバランスの大きな問題だと改めて感じます。
次に市民会館で開催の文化協会三連盟展。
三連盟とは盆栽連盟、写真連盟、手工芸連盟のことですが、
まずはライトコートでの作品即売場でひとしきりお話しをし、少し買い物もしてから、
小ホールと展示室に所狭しと並べられた展示をじっくり見せていただきました。
手工芸連盟の展示を奥から写真におさめていましたら、
香久山の方々に「こちらが私達の作品よ!」と言われ、
そちらの展示作品を撮り直しましたので、それを掲載することにします。

皆さん、丹誠込めて作ったり撮ったりした作品で力が入っています。
展示は明日までということですので、興味のある方は是非ご覧ください。
最後は3時半から自民党愛知県連会議室で政調会長会議でした。

今日はマニフェストの愛知県版について提案があり、質疑、意見交換となりました。
示された案の説明を受けて、少々思うところがありましたので、
つい黙っておられず、一言発言させてもらいました。
終了後も少し話しもさせていただきましたが、どなたも熱心に議論され、
とても前向きな会議でした。
これからもホットな議論をして愛知から大きく変わる自民党になればと思います。
2010.05.22 / Top↑