今日午前は、愛知県の第14回人にやさしい街づくり賞を受賞された、

「じゃんぐるじむ」さんの受賞記念感謝の集いに参加させていただき、
「宇宙の約束」というドキュメンタリー映画を観させていただきました。
突然ですが、皆さんは、まだ涙がでるかというくらい泣いたことがありますか?
これまでこのブログでも時々書きますが、私は6年前兄を亡くしました。
3歳年上の兄は、小さい頃とても本が好きで、
頭が良すぎるというのか少し人と違うことをすることがよくある子どもでしたが、
力持ちで優しい、私にとっては自慢の兄でした。
そんな兄の死に対して、肉親を亡くすのが初めてというだけでなく、
私は、当時とにかく泣けて泣けてしかたありませんでした。
人前ではさすがに我慢するのですが、一人になると涙が自然とこみ上げて止まらなかったのは、
それが単に兄が亡くなったことを悲しんだだけでなく、上手く書けませんが、
奔放豪快で普通の社会人を越えた兄に対して健康も考えて、
むりに常識的な生活に引き戻そうとした反省だった気がします。
人間一人ひとりには個性があって、それを否定せず見守り、
もちろん社会生活ですから一般的規則は守って協調していく必要はありますが、
むしろ伸ばしていくことが大切なのではと今は思います。
映画を観て、兄のことが思い出されて仕方なかったのでつい書いてしまいましたが、
人の死と向き合うと人間はいろいろなことを考えます。
もちろん、自分が死に直面したら、さらにあれもこれもと考えると思います。
人の寿命が延びたといっても80年もすれば誰でもその一生を終えることを思うと、
自分自身のことはもちろん、周りの人のため、社会のためになるよう行動したい、
そんなこと思って毎日を過ごせるといいと感じます。
映画では、とても興味深い話しもたくさん聞けましたので、
今後の考えのヒントにしていきたいと思います。
「じゃんぐるじむ」さん、為になる良い会を催してくださり有り難うございました。感謝いたします。
午後は、介護の現状についてNPO現職の方から講義をいただき、
その実態と問題点をいろいろな体験を紹介頂きながら、
2時間強があっという間に過ぎるくらいに聞かせて頂きました。
行政とNPOが協働していくことが大切だとあらためて理解はするものの、
言葉では大変簡単ですが、実際のところはお互いにいろいろな思惑もあり、
とても難しい部分もあると思いますが、
今日は、有志議員が大勢集まって話しをお聞きしたので、
良い知恵がでて日進市ならではのよい考えが生まれると期待されます。
その勉強会の帰り、ふと知り合いのところへ顔を出すと、
そのお仲間が集まりをするというので、お通夜の予定がありましたが、
少しの時間、ご一緒させて頂きました。
何とも気さくな皆さんで、こんな仲間と過ごせたことは幸せだと思え、
朝から、いろいろ思いがめぐって、今日は最近になく充実した一日でした。

「じゃんぐるじむ」さんの受賞記念感謝の集いに参加させていただき、
「宇宙の約束」というドキュメンタリー映画を観させていただきました。
突然ですが、皆さんは、まだ涙がでるかというくらい泣いたことがありますか?
これまでこのブログでも時々書きますが、私は6年前兄を亡くしました。
3歳年上の兄は、小さい頃とても本が好きで、
頭が良すぎるというのか少し人と違うことをすることがよくある子どもでしたが、
力持ちで優しい、私にとっては自慢の兄でした。
そんな兄の死に対して、肉親を亡くすのが初めてというだけでなく、
私は、当時とにかく泣けて泣けてしかたありませんでした。
人前ではさすがに我慢するのですが、一人になると涙が自然とこみ上げて止まらなかったのは、
それが単に兄が亡くなったことを悲しんだだけでなく、上手く書けませんが、
奔放豪快で普通の社会人を越えた兄に対して健康も考えて、
むりに常識的な生活に引き戻そうとした反省だった気がします。
人間一人ひとりには個性があって、それを否定せず見守り、
もちろん社会生活ですから一般的規則は守って協調していく必要はありますが、
むしろ伸ばしていくことが大切なのではと今は思います。
映画を観て、兄のことが思い出されて仕方なかったのでつい書いてしまいましたが、
人の死と向き合うと人間はいろいろなことを考えます。
もちろん、自分が死に直面したら、さらにあれもこれもと考えると思います。
人の寿命が延びたといっても80年もすれば誰でもその一生を終えることを思うと、
自分自身のことはもちろん、周りの人のため、社会のためになるよう行動したい、
そんなこと思って毎日を過ごせるといいと感じます。
映画では、とても興味深い話しもたくさん聞けましたので、
今後の考えのヒントにしていきたいと思います。
「じゃんぐるじむ」さん、為になる良い会を催してくださり有り難うございました。感謝いたします。
午後は、介護の現状についてNPO現職の方から講義をいただき、
その実態と問題点をいろいろな体験を紹介頂きながら、
2時間強があっという間に過ぎるくらいに聞かせて頂きました。
行政とNPOが協働していくことが大切だとあらためて理解はするものの、
言葉では大変簡単ですが、実際のところはお互いにいろいろな思惑もあり、
とても難しい部分もあると思いますが、
今日は、有志議員が大勢集まって話しをお聞きしたので、
良い知恵がでて日進市ならではのよい考えが生まれると期待されます。
その勉強会の帰り、ふと知り合いのところへ顔を出すと、
そのお仲間が集まりをするというので、お通夜の予定がありましたが、
少しの時間、ご一緒させて頂きました。
何とも気さくな皆さんで、こんな仲間と過ごせたことは幸せだと思え、
朝から、いろいろ思いがめぐって、今日は最近になく充実した一日でした。
2009.04.30 / Top↑
連休初日、午前中は管理物件の仕事をこなし、昼からは少年野球の応援に出かけましたが、
尾張旭市の城山公園野球場での相手は同じ日進市の「日進キッコローズ」でした。
今大会は分かりませんが、いつも参加チームが100チームくらいのワールドウイン大会で、
初戦いきなりお近くのチームと対戦とは・・と言う感じでしたが、
日進少年野球クラブが1回戦突破、キッコローズの分も勝ち進んでもらいたいものです。
連盟が立ち上がり、これから卒団までに市内の大会もいくつかありますので、
これからそれぞれ気を引き締めて練習し、良いライバルで頑張って欲しいものだと思います。
気を引き締めてと言えば、最近の報道によると某タレントが不適切発言で活動自粛だとか・・。
私も現在、公人の立場ですので、普段の行動も当然気をつけないといけないですが、
自分が発する言葉の重みもまた、しっかり自覚して日々過ごさないといけません。
ちょっとした思いつきも一旦思いとどまって、いろいろな角度から考えてから発信しなければ・・。
いつまでも初心者の1期生ではいけません、3年目の自覚といったところでしょうか。
気を抜く暇がありませんが、気を引き締めて、しっかりやって参りましょう!!
尾張旭市の城山公園野球場での相手は同じ日進市の「日進キッコローズ」でした。
今大会は分かりませんが、いつも参加チームが100チームくらいのワールドウイン大会で、
初戦いきなりお近くのチームと対戦とは・・と言う感じでしたが、
日進少年野球クラブが1回戦突破、キッコローズの分も勝ち進んでもらいたいものです。
連盟が立ち上がり、これから卒団までに市内の大会もいくつかありますので、
これからそれぞれ気を引き締めて練習し、良いライバルで頑張って欲しいものだと思います。
気を引き締めてと言えば、最近の報道によると某タレントが不適切発言で活動自粛だとか・・。
私も現在、公人の立場ですので、普段の行動も当然気をつけないといけないですが、
自分が発する言葉の重みもまた、しっかり自覚して日々過ごさないといけません。
ちょっとした思いつきも一旦思いとどまって、いろいろな角度から考えてから発信しなければ・・。
いつまでも初心者の1期生ではいけません、3年目の自覚といったところでしょうか。
気を抜く暇がありませんが、気を引き締めて、しっかりやって参りましょう!!
2009.04.29 / Top↑
今日、調べもので市役所へ行きましたが、その前に銀行に寄ったところ、
定額給付金が振り込まれていました。
日付は今月23日になっていましたので、最初の振り込みに間に合ったようです。
明日からいよいよ連休のスタートですが、我が家は家族それぞれの予定があり、
結局、遠出することはできませんので、この臨時収入は個々の小遣いと、
あとは連休中の外食で消えそうです。
ちょっと思惑と違ってしまいましたが、日進市で消費することを心がけます。
皆さんの中には、この連休、定額給付金と安くなる高速料金を当て込んで、
いろいろお出かけの計画をお持ちでしょうが、
くれぐれも交通事故などにご注意頂きたいと思います・・・。良い連休を!
定額給付金が振り込まれていました。
日付は今月23日になっていましたので、最初の振り込みに間に合ったようです。
明日からいよいよ連休のスタートですが、我が家は家族それぞれの予定があり、
結局、遠出することはできませんので、この臨時収入は個々の小遣いと、
あとは連休中の外食で消えそうです。
ちょっと思惑と違ってしまいましたが、日進市で消費することを心がけます。
皆さんの中には、この連休、定額給付金と安くなる高速料金を当て込んで、
いろいろお出かけの計画をお持ちでしょうが、
くれぐれも交通事故などにご注意頂きたいと思います・・・。良い連休を!
2009.04.28 / Top↑
今日は、天気が良かった(風はありましたが)のに、
結局一日中出かけずデスクワークとなりました。
普段は車で出かけ、また、こんな日が時々あるので運動不足にもなるというものですが、
秘密兵器というか手首、足首に巻き付けるおもりをつけて事務をこなします。
手につけるのは500g、足は1kgで結構負荷がかかっていて、
室内でゴソゴソしていてもある程度の効き目を感じます。
年を取るとともに筋肉が落ち、代謝も落ちてメタボとなりますので、
筋力維持をと言うことですが、こんな程度でいかがかとは思いながら、
やらないよりはましと気休めでやっています。
知り合いの整体師に言わせると、あまり体によくない(特に足は)というので、
本当は、まず規則正しく食べ、その上で適度な運動を心がけたいですね。
皆さんは、日頃の運動をどうされていますか?
結局一日中出かけずデスクワークとなりました。
普段は車で出かけ、また、こんな日が時々あるので運動不足にもなるというものですが、
秘密兵器というか手首、足首に巻き付けるおもりをつけて事務をこなします。
手につけるのは500g、足は1kgで結構負荷がかかっていて、
室内でゴソゴソしていてもある程度の効き目を感じます。
年を取るとともに筋肉が落ち、代謝も落ちてメタボとなりますので、
筋力維持をと言うことですが、こんな程度でいかがかとは思いながら、
やらないよりはましと気休めでやっています。
知り合いの整体師に言わせると、あまり体によくない(特に足は)というので、
本当は、まず規則正しく食べ、その上で適度な運動を心がけたいですね。
皆さんは、日頃の運動をどうされていますか?
2009.04.27 / Top↑
昨夜、名古屋市長選の結果が早々と出ました。
終盤戦は接戦かとも言われましたが、大差で勝敗が決まりました。
直接関わる話しではないにしても、立ち位置の違う市長がどう行政運営するのか、
これまでの流れを踏まえながら、しっかりと研究していきたいと思います。
それにしても、この選挙戦では様々なことを新たに学んだ気がします。
今朝は、早速というのか、我が家の近くでは街宣の声が聞こえてきましたが、
テレビ、新聞、あるいは印刷物といった媒体でけでなく、
多くの皆さんに政治に興味を持っていただけるように、
直に訴えかけるこうした街宣活動で、お互いの考えをしっかりと主張して、
いわゆる切磋琢磨して皆さんの考えをまとめていただけなければならないと感じました。
今日はスカッとした晴天で、そんな決意ができる、すがすがしい気持ちで一日が始まります。
終盤戦は接戦かとも言われましたが、大差で勝敗が決まりました。
直接関わる話しではないにしても、立ち位置の違う市長がどう行政運営するのか、
これまでの流れを踏まえながら、しっかりと研究していきたいと思います。
それにしても、この選挙戦では様々なことを新たに学んだ気がします。
今朝は、早速というのか、我が家の近くでは街宣の声が聞こえてきましたが、
テレビ、新聞、あるいは印刷物といった媒体でけでなく、
多くの皆さんに政治に興味を持っていただけるように、
直に訴えかけるこうした街宣活動で、お互いの考えをしっかりと主張して、
いわゆる切磋琢磨して皆さんの考えをまとめていただけなければならないと感じました。
今日はスカッとした晴天で、そんな決意ができる、すがすがしい気持ちで一日が始まります。
2009.04.27 / Top↑
むつみ会館に代わる「西区福祉会館」が3月末の竣工式、また先週の内覧会を経て、
今朝10時に市長始め、来賓のテープカットが行われ、オープンしました。

その後館内ではいろいろなイベントがありましたが、
私は竣工式が所用で参列できず、また内覧会も最終日にお伺いするつもりが、
3時を過ぎてしまったので、今日が完成後初めての来館でした。
イベントとして食べ物の販売、様々な展示、読み聞かせがあり、

こんな立派な生け花が飾られた和室ではお茶が振る舞われたようです。
多目的ホールのこけら落としは日進西中学校の吹奏楽部の皆さんで、
可動式観客席のあるホールは音響効果も結構よくて素晴らしい演奏が聴けました。
が、ここで携帯の電池が切れてしまい、写真が撮れなくてアップできず、残念です。
またどなたかにお願いして載せられるものが手に入りましたら紹介したいと思います。
福祉会館もここいくつか建設されていますが、やはり一番新しいものは、
いろいろな意味で洗練されていて、平屋で明るく、とても使い良さそうです。
地域の皆さんに愛される福祉会館になりそうで、とても嬉しく思います。
午後は、少年野球の審判に行きましたが、
キビキビとした元気な子どもたちのプレーはとても気持ちよかったです。
勝てばもっとよかったですが、先はまだ長いので・・・。
午前中ナゴヤドームで開会式があったということで、写真が配信されましたので、
今日のナイスゲームのご褒美で掲載しちゃいます。

頑張れ、野球少年達!
今朝10時に市長始め、来賓のテープカットが行われ、オープンしました。

その後館内ではいろいろなイベントがありましたが、
私は竣工式が所用で参列できず、また内覧会も最終日にお伺いするつもりが、
3時を過ぎてしまったので、今日が完成後初めての来館でした。
イベントとして食べ物の販売、様々な展示、読み聞かせがあり、

こんな立派な生け花が飾られた和室ではお茶が振る舞われたようです。
多目的ホールのこけら落としは日進西中学校の吹奏楽部の皆さんで、
可動式観客席のあるホールは音響効果も結構よくて素晴らしい演奏が聴けました。
が、ここで携帯の電池が切れてしまい、写真が撮れなくてアップできず、残念です。
またどなたかにお願いして載せられるものが手に入りましたら紹介したいと思います。
福祉会館もここいくつか建設されていますが、やはり一番新しいものは、
いろいろな意味で洗練されていて、平屋で明るく、とても使い良さそうです。
地域の皆さんに愛される福祉会館になりそうで、とても嬉しく思います。
午後は、少年野球の審判に行きましたが、
キビキビとした元気な子どもたちのプレーはとても気持ちよかったです。
勝てばもっとよかったですが、先はまだ長いので・・・。
午前中ナゴヤドームで開会式があったということで、写真が配信されましたので、
今日のナイスゲームのご褒美で掲載しちゃいます。

頑張れ、野球少年達!
2009.04.26 / Top↑
今日は昼から自民党愛知県第七選挙区支部主催、鈴木淳治後援会連合会共催の、
瀬戸市文化センターで開かれた時局講演会に参加しました。
冒頭主催者挨拶にあったように、近いうちにある総選挙の決起大会ともいえるこの会ですが、
1500人収用の会場のほとんどが埋まり、とても熱気のあるものになりました。

総務大臣政務官でもある鈴木じゅんじ代議士のお話に続き、

本日の弁士、元内閣総理大臣の安倍晋三氏による講演でした。
さすがに総理を勤め上げられただけあって素晴らしい話しぶりでしたが、
当時体調を崩して辞任され、迷惑をかけたとの話しもあり、
いわゆる説明責任も果たされた上で持論を展開され、その内容はいろいろ勉強になりました。
ところで、「なぜお前さんは自民党なの」と思われる方もおられると思いますので、
久しぶりにそうしたことを書きたいと思います。
私の選挙公約「8つの提案」で一番に掲げているのは「早急なインフラ整備」です。
当時「インフラ」と言う言葉は分かりにくいから「基盤整備」と書いた方がと言われ、
カッコ書きにしましたが、特に日進市で遅れていた道路や下水道整備を指します。
明日投開票が行われるお隣名古屋市は近年福祉や環境が充実してきましたが、
名古屋は道路が広いと言われるように、もともと道路整備は進んでいます。
そこへもってきて、万博を機会に慢性渋滞を招いていた広小路通り本山近くも、
道路が拡幅されて、私の感覚では車で日進から名古屋中心地までが、
5~10分早く着くようになりました。
高速道路の接続も順調に進み、また302環状線も全線開通に近づいています。
もちろん、工事をしている間はひどい渋滞で怒れましたが、完成してみれば本当に快適です。
日進市はどうでしょうか?少し前に南山手線が開通したくらいで、
あとの計画道路はホントに進めるの?という感じです。
昔、ヨーロッパでも日本でも城の周りは敵がせめて来づらいように迷路のようにしましたが、
現在日進は、すぐそこへ行こうと思っても直線的にいけない、そんな状態です。
これでは経済的にも非常に効率が悪く、事業は成り立ちにくい。
何度も書きますが、ロケーション(名古屋と豊田に挟まれ)がいいから、
人口が増えて財政も安定していますが、住みよいかと言われるといかがか?
確かに自然が多くゆったりしたところも魅力ですが、高齢になればなるほど、
シンプルにならないといけないのに、「くるりんばす」は苦労して地域を回ります。
話しがそれましたが、とにかく私は日進市で遅れているのはまずは道路であり、
同時にその下を走る下水道だと思っていますので、それを実現するために、
県や国の助成金あるいは交付金をいかに取りつけるかであって、
そのためには、そうした方向を向いている自民党ということになるわけです。
自民党というと何だか古くさい政治家の集まりだと言うイメージがあったり、
確かにいろいろな批判があり、直すところは直さないといけませんが、
こうした社会の、生活の根本をどうするといったことを考えている政党だということで、
私は自信を持って賛同して活動しているつもりです。
政治家は、それぞれいろいろな考え方はあっていいし、途中で変るのもありだと思いますが、
行政を批判するだけの評論家に終始することや、知識のひけらかし、あるいは、
政党を利用して自己のポジションを確保しようとすることだけはしたくない、そんな思いです。
今日、講演会に私の地域から13名(一人欠席)が駆けつけてくださいましたが、
一緒に乗り合わせて行った方とのお話しや、その後夜名古屋で聞いた話しなどから、
そんなことを自然と書きたくなりましたので、長々書かせていただきました。
細川氏にはどうしても勝っていただきたい!
明日は義理の母を投票所へお連れしようと思います。
瀬戸市文化センターで開かれた時局講演会に参加しました。
冒頭主催者挨拶にあったように、近いうちにある総選挙の決起大会ともいえるこの会ですが、
1500人収用の会場のほとんどが埋まり、とても熱気のあるものになりました。

総務大臣政務官でもある鈴木じゅんじ代議士のお話に続き、

本日の弁士、元内閣総理大臣の安倍晋三氏による講演でした。
さすがに総理を勤め上げられただけあって素晴らしい話しぶりでしたが、
当時体調を崩して辞任され、迷惑をかけたとの話しもあり、
いわゆる説明責任も果たされた上で持論を展開され、その内容はいろいろ勉強になりました。
ところで、「なぜお前さんは自民党なの」と思われる方もおられると思いますので、
久しぶりにそうしたことを書きたいと思います。
私の選挙公約「8つの提案」で一番に掲げているのは「早急なインフラ整備」です。
当時「インフラ」と言う言葉は分かりにくいから「基盤整備」と書いた方がと言われ、
カッコ書きにしましたが、特に日進市で遅れていた道路や下水道整備を指します。
明日投開票が行われるお隣名古屋市は近年福祉や環境が充実してきましたが、
名古屋は道路が広いと言われるように、もともと道路整備は進んでいます。
そこへもってきて、万博を機会に慢性渋滞を招いていた広小路通り本山近くも、
道路が拡幅されて、私の感覚では車で日進から名古屋中心地までが、
5~10分早く着くようになりました。
高速道路の接続も順調に進み、また302環状線も全線開通に近づいています。
もちろん、工事をしている間はひどい渋滞で怒れましたが、完成してみれば本当に快適です。
日進市はどうでしょうか?少し前に南山手線が開通したくらいで、
あとの計画道路はホントに進めるの?という感じです。
昔、ヨーロッパでも日本でも城の周りは敵がせめて来づらいように迷路のようにしましたが、
現在日進は、すぐそこへ行こうと思っても直線的にいけない、そんな状態です。
これでは経済的にも非常に効率が悪く、事業は成り立ちにくい。
何度も書きますが、ロケーション(名古屋と豊田に挟まれ)がいいから、
人口が増えて財政も安定していますが、住みよいかと言われるといかがか?
確かに自然が多くゆったりしたところも魅力ですが、高齢になればなるほど、
シンプルにならないといけないのに、「くるりんばす」は苦労して地域を回ります。
話しがそれましたが、とにかく私は日進市で遅れているのはまずは道路であり、
同時にその下を走る下水道だと思っていますので、それを実現するために、
県や国の助成金あるいは交付金をいかに取りつけるかであって、
そのためには、そうした方向を向いている自民党ということになるわけです。
自民党というと何だか古くさい政治家の集まりだと言うイメージがあったり、
確かにいろいろな批判があり、直すところは直さないといけませんが、
こうした社会の、生活の根本をどうするといったことを考えている政党だということで、
私は自信を持って賛同して活動しているつもりです。
政治家は、それぞれいろいろな考え方はあっていいし、途中で変るのもありだと思いますが、
行政を批判するだけの評論家に終始することや、知識のひけらかし、あるいは、
政党を利用して自己のポジションを確保しようとすることだけはしたくない、そんな思いです。
今日、講演会に私の地域から13名(一人欠席)が駆けつけてくださいましたが、
一緒に乗り合わせて行った方とのお話しや、その後夜名古屋で聞いた話しなどから、
そんなことを自然と書きたくなりましたので、長々書かせていただきました。
細川氏にはどうしても勝っていただきたい!
明日は義理の母を投票所へお連れしようと思います。
2009.04.25 / Top↑
今日、こんなに良い天気ですので、
さぞゴールデンウイークの序章に当たる今週末は行楽日和になるかと思いきや、
予報によりますと土曜日は大雨、日曜日は曇り雨で北風が吹く寒い日になるといいます。
ちょっと前には外に出歩くと軽く汗ばむくらいでしたので、
既に衣替えをしたご家庭もおありかと思いますが、もう一度服を出さないといけないですね・・。
我が家もクリーニングのサービス期間にと冬物を大量に出したばかりで、
土日寒くなると言うので「おいおい・・」という感じです。
でも、自然(天候)には逆らえないので、
こうした時期はやや薄手の服の重ね着で対応するしかないですね。
今日昼間、このところの用事でまた岐阜へ行き、、
前職でお世話になった方を訪ねて帰りに一宮へ寄りましたが、
久しぶりにテキスタイルの雰囲気を味わい、販売期間の短い春物の難しさを思い出しました。
まあ、寒い暑いは少々我慢すればいいことですが・・・?!
冒頭にGW(ゴールデンウイーク)と書きましたが、
そういえばこのところは「大型連休」と言われており、ひょっとして死語なのでしょうか?
ホッとブレイクでした。
さぞゴールデンウイークの序章に当たる今週末は行楽日和になるかと思いきや、
予報によりますと土曜日は大雨、日曜日は曇り雨で北風が吹く寒い日になるといいます。
ちょっと前には外に出歩くと軽く汗ばむくらいでしたので、
既に衣替えをしたご家庭もおありかと思いますが、もう一度服を出さないといけないですね・・。
我が家もクリーニングのサービス期間にと冬物を大量に出したばかりで、
土日寒くなると言うので「おいおい・・」という感じです。
でも、自然(天候)には逆らえないので、
こうした時期はやや薄手の服の重ね着で対応するしかないですね。
今日昼間、このところの用事でまた岐阜へ行き、、
前職でお世話になった方を訪ねて帰りに一宮へ寄りましたが、
久しぶりにテキスタイルの雰囲気を味わい、販売期間の短い春物の難しさを思い出しました。
まあ、寒い暑いは少々我慢すればいいことですが・・・?!
冒頭にGW(ゴールデンウイーク)と書きましたが、
そういえばこのところは「大型連休」と言われており、ひょっとして死語なのでしょうか?
ホッとブレイクでした。
2009.04.24 / Top↑
昨日は、香久山小学校では授業参観でしたが、
ちょっと時間がありましたので、久しぶりにのぞきにいったところ、
私は出席しませんでしたが、そういえばこの授業参観の日に、
学級懇談会、PTA総会もあるということで、大勢の保護者の方々がいらしていました。
PTAの役員の皆さんにもお会いでき、お話しすることができましたが、
一年間、とても活発に活動していただいて、本当に有り難とうございました。
もう一年任期のある方もおられますが、皆さん本当にお疲れ様でした。
昼からは総会続きといいますか、宅建協会支部の総会のため、千種へでかけました。

宅建協会は今後「公益社団法人」をを目指すと言うことで、
個々は利益追求ですが、団体としてはその集めた会費の大半を、
より世のため人のためにということになっていきます。
現在行っているIT普及事業は会員のためとなっていますが、
将来は一般の方にも向けることになるのかと思いながら会を終えました。
後段の懇親会での雑談で、今、長久手と名東区で開いている、
パソコン教室を日進でということで、
新図書館で行えないものかどうか検討することにしました。
もっとも、この場合、まだ会員向けのみですが・・・。
ちょっと時間がありましたので、久しぶりにのぞきにいったところ、
私は出席しませんでしたが、そういえばこの授業参観の日に、
学級懇談会、PTA総会もあるということで、大勢の保護者の方々がいらしていました。
PTAの役員の皆さんにもお会いでき、お話しすることができましたが、
一年間、とても活発に活動していただいて、本当に有り難とうございました。
もう一年任期のある方もおられますが、皆さん本当にお疲れ様でした。
昼からは総会続きといいますか、宅建協会支部の総会のため、千種へでかけました。

宅建協会は今後「公益社団法人」をを目指すと言うことで、
個々は利益追求ですが、団体としてはその集めた会費の大半を、
より世のため人のためにということになっていきます。
現在行っているIT普及事業は会員のためとなっていますが、
将来は一般の方にも向けることになるのかと思いながら会を終えました。
後段の懇親会での雑談で、今、長久手と名東区で開いている、
パソコン教室を日進でということで、
新図書館で行えないものかどうか検討することにしました。
もっとも、この場合、まだ会員向けのみですが・・・。
2009.04.24 / Top↑
今日は、朝9時30分よりの議会運営委員会で、
議会インターネット中継についてが話し合われました。
まず3月議会の録画中継についての検証がされ、
画面が暗い、声が小さい、検索をしやすく、採決の起立が早すぎるなどなど、
各会派から意見が出され、解消できることから今後徐々に修正していくと確認されました。
次に生中継について、録画と共通する問題点(暗い、声が小さい、採決)も含めて、
休憩中の扱いをどうするといったことも、議論が重ねられましたが、
費用面で現在の録画中継と何ら変らず生中継もできるということもあり、
6月議会で導入して、録画中継同様検証したらどうかとの意見が出され、
採決の結果、全員賛成で6月議会からインターネット生中継が始まることとなりました。
私は今日の議運は傍聴者の立場でしたが、聞いていて、
今日、問題提起された内容について事前に解消できることは、
今後の代表者会議等で議論して、できれば申し合わせとしていただきたいと思いました。
いずれにしても、市民の皆様には大変お待たせしました。
本当は傍聴にお越しいただくのが一番ですが、
お手元のパソコンでお気軽に生中継をご覧いただきたいと思います。
委員長さん、まとめお疲れ様でした。
議会インターネット中継についてが話し合われました。
まず3月議会の録画中継についての検証がされ、
画面が暗い、声が小さい、検索をしやすく、採決の起立が早すぎるなどなど、
各会派から意見が出され、解消できることから今後徐々に修正していくと確認されました。
次に生中継について、録画と共通する問題点(暗い、声が小さい、採決)も含めて、
休憩中の扱いをどうするといったことも、議論が重ねられましたが、
費用面で現在の録画中継と何ら変らず生中継もできるということもあり、
6月議会で導入して、録画中継同様検証したらどうかとの意見が出され、
採決の結果、全員賛成で6月議会からインターネット生中継が始まることとなりました。
私は今日の議運は傍聴者の立場でしたが、聞いていて、
今日、問題提起された内容について事前に解消できることは、
今後の代表者会議等で議論して、できれば申し合わせとしていただきたいと思いました。
いずれにしても、市民の皆様には大変お待たせしました。
本当は傍聴にお越しいただくのが一番ですが、
お手元のパソコンでお気軽に生中継をご覧いただきたいと思います。
委員長さん、まとめお疲れ様でした。
2009.04.22 / Top↑